元練馬区議会議員小川けいこの「ねりまなでしこ日記」

前練馬区議会議員小川けいこのホームページはこちら

視察の帰途にて

2008年03月28日 11時23分05秒 | 練馬区議会について
今、視察の帰途についております。

昨日は、松山市の「ふるさと館」を視察しました。これは、我が区においても類似の施設の建設が決定しているので、運営方法の参考にと訪れました。こちらの年間来場者数は、2万5千人で、目標は10万人とのこと。

区民(市民)の数が違うにしても、練馬区においては、果たして何人の来場者数を見込めるのか。

来場者は、地元の小中学校の生徒たち以外に(遠足や校外学習等)、どれだけの人たちに興味を持ってもらえるのか?
 そのためには、常設展示の他に、年に何回か区民の方の興味をひくような企画展が必要であると思います。

また、子どもたちの興味をひくような体験型の展示物も必要です。私が視察したインディアナポリス市の「子どもミュージアム」では、本物そっくりの恐竜の骨を、子どもたちがシャベルを使い掘り出すアトラクションがありました。
 我が区の「ふるさと館」でも、土器の発掘体験くらいやった方が良いのではないでしょうか!?

今の時代、ただ展示して、テープで説明を流して、蝋人形が立っているだけの施設なんて、はっきり言って「終わってます」(-_-メ

この手の行政施設は、営業努力を怠り、あまり採算性を考えずに民間的には赤字でも半永久的に存続してしまうケースが多いです。
 美術館が良い例です。

 課題は多いですが、建てるからには有意義な施設となるよう我が会派も努力しなくてはなりません。頑張ります!

 それにしても、瀬戸内海は、人も海も穏やかで美しいです。バスの車窓から写した写真ですが、それでもこれだけキレイです。
 今度は、プライベートで来るぞ道後温泉!!


これから、飛行機に乗ります。ANAです。嬉しいです。(*^_^*)
なぜかというと、単純な小川は、往きのANAの飛行機の中で嬉しい出来事があったからです。

それは、視察初日が誕生日に当たっていたため、先輩議員が美人のスチュワーデスさんに、

「彼女、今日誕生日なんだよね」

と言ったところ、着陸間近にスチュワーデスさんが、

『美しいお客様へ
お誕生日おめでとうございます!快晴!!とてもいいお天気でスムーズなフライトです。とてもいい年の始まりという予感がします。..... クルー一同より』

と書かれたポストカードを下さいました。フフフッ「美しい」がどうかは別として、気分は最高! ちょっとした心遣いが、人間関係を良くするものです!

それにしても、スチュワーデスさんがモテモテの理由が分かった気がします。 私も少しくらい見習うかぁ~(^o^;) ホホホ