夏休みに入っての8月2日(月曜日)
松山市の道後温泉商店街で、販売体験をしましたよ
クラス15名で2交替、5日間の日程です
わずか3時間半ですが、同窓生2人で頑張りました
道後温泉本館から、路面電車の道後温泉駅まで商店街が続いています
私たちが販売体験したタオルショップ 『伊織(いおり)』さんは駅のすぐ近く
朝9時30分入店
黒いタオルのエプロンを支給されました
2人の男性スタッフさん、陳列や品出し、袋入れの方法を優しく指導していただきました

10時にならないうちに店内は、観光客の方でいっぱい
お土産、自分用にとハンカチやバスタオル、タオルマフラーなど大量に売れて、大忙し
品出しが間に合わないほどです

12時近くになって、やっと客足がまばらになり、店内をゆっくり見ることができました
店頭には『今治(いまばり)ブランド』の最高級タオル
肌触りをみていただきたい。すっごく柔らかくて高級ホテルのタオルのようです

店内にはタオルで作られたガウンや部屋着、エプロン、帽子など色々な種類の製品があります
売れ筋は、淡い色のハンカチ、浴用タオルのようでした

13時30分、交代の男性三人組がやってきました
短い時間だったけど、色々なことを学びました
失敗もありましたが、首にかけた『研修中』の札に助けられました

下の写真は、7月26日
同じく学校からの販売体験で、今治市の地場産業振興センターに行った時のもよう
女性3人で研修した帰り、同窓生が今治のキャラクター『バリィさん』のお酒を買っているところです

地場産業振興センターにも『今治ブランド』の最高級品、白いタオルがあります
このタオルの肌触り、全国の人にもぜひ体感していただきたいです


松山市の道後温泉商店街で、販売体験をしましたよ
クラス15名で2交替、5日間の日程です
わずか3時間半ですが、同窓生2人で頑張りました

道後温泉本館から、路面電車の道後温泉駅まで商店街が続いています
私たちが販売体験したタオルショップ 『伊織(いおり)』さんは駅のすぐ近く
朝9時30分入店
黒いタオルのエプロンを支給されました
2人の男性スタッフさん、陳列や品出し、袋入れの方法を優しく指導していただきました


10時にならないうちに店内は、観光客の方でいっぱい
お土産、自分用にとハンカチやバスタオル、タオルマフラーなど大量に売れて、大忙し
品出しが間に合わないほどです


12時近くになって、やっと客足がまばらになり、店内をゆっくり見ることができました
店頭には『今治(いまばり)ブランド』の最高級タオル
肌触りをみていただきたい。すっごく柔らかくて高級ホテルのタオルのようです


店内にはタオルで作られたガウンや部屋着、エプロン、帽子など色々な種類の製品があります
売れ筋は、淡い色のハンカチ、浴用タオルのようでした


13時30分、交代の男性三人組がやってきました
短い時間だったけど、色々なことを学びました

失敗もありましたが、首にかけた『研修中』の札に助けられました


下の写真は、7月26日
同じく学校からの販売体験で、今治市の地場産業振興センターに行った時のもよう
女性3人で研修した帰り、同窓生が今治のキャラクター『バリィさん』のお酒を買っているところです


地場産業振興センターにも『今治ブランド』の最高級品、白いタオルがあります
このタオルの肌触り、全国の人にもぜひ体感していただきたいです

