お盆期間中に、東温市の『水の元そうめん流し』に行ったのですが、人が多すぎて、食べることができませんでした
帰り道、同じく東温市下林にある『高畠華宵・大正ロマン館』に立ち寄りました
高畠華宵(たかばたけかしょう)と聞いても、名前を知らない方もいらっしゃると思いますが
大正、昭和に活躍された有名な挿絵画家で
津村順天堂の中将湯の広告に描いたペン画で、一躍有名になった人です
愛媛県宇和島市出身の方で、日本画、洋画を学び
大正時代に雑誌の挿絵を描いていました
雑誌のために描いた、美人画の着物や洋服のデザインも手掛け、時代の最先端のモードとして広く世間にも受け入れられた人です

入館料は、大人500円ですが、営業日が月曜、火曜のみのようです
その他の曜日は5名以上の予約で開館しているようです
館内は美術展示室のほか、ショップやカフェ 『カフェ・カショー』があります

玄関脇には、涼しげな色とりどりの手づくりグラスが並んでいました
どれも、そんなに高くはなかったです

ショップは大正ロマンあふれる、女の子が好きそうな小物がいっぱい

高畠華宵さんの絵のポストカード
今でも古さを感じさせない、優しい絵です

関連書籍やブローチ、便せん、しおりなどの販売
壁に埋め込まれた 『大正タイル』の色鮮やかさに目を奪われました
『高畠華宵大正ロマン館』のホームページもありますので、閲覧してから訪問されるとよいでしょう


帰り道、同じく東温市下林にある『高畠華宵・大正ロマン館』に立ち寄りました

高畠華宵(たかばたけかしょう)と聞いても、名前を知らない方もいらっしゃると思いますが
大正、昭和に活躍された有名な挿絵画家で
津村順天堂の中将湯の広告に描いたペン画で、一躍有名になった人です
愛媛県宇和島市出身の方で、日本画、洋画を学び
大正時代に雑誌の挿絵を描いていました
雑誌のために描いた、美人画の着物や洋服のデザインも手掛け、時代の最先端のモードとして広く世間にも受け入れられた人です

入館料は、大人500円ですが、営業日が月曜、火曜のみのようです
その他の曜日は5名以上の予約で開館しているようです
館内は美術展示室のほか、ショップやカフェ 『カフェ・カショー』があります

玄関脇には、涼しげな色とりどりの手づくりグラスが並んでいました
どれも、そんなに高くはなかったです

ショップは大正ロマンあふれる、女の子が好きそうな小物がいっぱい


高畠華宵さんの絵のポストカード
今でも古さを感じさせない、優しい絵です


関連書籍やブローチ、便せん、しおりなどの販売
壁に埋め込まれた 『大正タイル』の色鮮やかさに目を奪われました
『高畠華宵大正ロマン館』のホームページもありますので、閲覧してから訪問されるとよいでしょう

