きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

国宝の島*大三島、大山祇神社

2011-03-07 18:56:39 | レジャー
ひと雨ごとに暖かくなるのかと思ったら
今日は、冬に逆戻り
日中、晴れ間もなく、一日曇りの暗い月曜日でした



先日、しまなみ海道を、一日周遊
一番大きな島、大三島(おおみしま)まで渡りました

しまなみ海道、大三島ICで下りて、4キロほど西に、『大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)」があります

完成したばかりの、真新しい『総門』
周りの景色とマッチしていないですね


斎田(さいでん)
大山祇神社伝統の行事、『御田植祭』と『抜穂際』は、この神田にて行われます

写真奥の広場では、有名な『一人相撲』が奉仕される場所です
神様と人が相撲をとる行事は、愛媛県無形民俗文化財に指定されています


広い境内に中に、ひときわ目立つ大クス
天然記念物に指定されています


拝殿
全国の山祇神社、三島神社の総本社


国宝8件、重要文化財75件、天然記念物など、国宝の島として知られています


宝物館
こちらには、たくさんの国宝、重要文化財が所蔵されています
有料ですが、歴史好きの方は必見です


生樹の御門
奥の院には、この生きている樹の中をくぐって行きます
最近のパワースポットブームで訪れる人が増えているそうです


この島には『鶴姫伝説』があります
一族のために戦った、鶴姫の悲しい物語
銅像と同じポーズのつもりでしたが、寒さのための重装備
変ですね~~


しまなみ海道を通られる際は、ぜひ途中下車で、大山祇神社まで足を延ばしてください
神社の周りには、美術館、お土産物屋、活魚料理店などがあります










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸内に春を告げる… | トップ | 伯方島(はかたじま)周遊~そ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立派な神社ですよね (旅と着物と本と)
2011-03-07 23:53:54
昔は船で行くしかなかった島ですが、今は橋で気軽に行けますよね。私も何度かお邪魔したことがあります。

境内のくすのきがとても大きかったこと、宝物殿の鎧の数々、圧倒されました。確か歴史の教科書にもある義経の鎧もこちらの所蔵でしたよね。

裏山の「鷲が頭山」へ「わしがとうさん、あんたはかあさん」などと詰まらない駄洒落を言いながら登ったことがあります。頂上までがっちりとコンクリートで固めた登山道というのが珍しかったです。学校登山の事故防止でしょうか?

また機会があればお邪魔したいです。

返信する
旅と着物と本とさんへ (きもの大好き)
2011-03-08 18:42:41
いつもコメントありがとうございます
大三島の隣の島は、もう広島県
近いですね

それにしても、お詳しいですね
私より、訪問された回数が多いのでは?

宮浦港から神社までは、徒歩で5分ほど。子供の頃には船で行った記憶があります
道の両側の店はどこも繁盛して、参拝客であふれていました
港には、干しダコが吊るされていて、お土産の定番でしたね

宝物殿の所蔵の国宝、文化財の数は日本一だそうです
二回ほど拝観していますので、今回は外側だけの紹介となりました
中は、多くの博物館と同じく、撮影禁止になっています
返信する

コメントを投稿

レジャー」カテゴリの最新記事