きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

道の駅 湯の浦

2009-10-19 10:17:43 | グルメ
愛媛は海と山とを有する自然豊かな県
西条市の石鎚山は西日本一の標高です
瀬戸内海の海で育った魚は身がプリプリで、種類も豊富
そんな海産物をふんだんに使った料理が愛媛のおすすめです

18日は今治市の「お供馬」の取材をした後、新居浜市の「太鼓祭り」に移動
途中の道の駅でランチ
ここ今治市湯の浦は、その名の通り温泉があります
しまなみ海道と四国の高速道とを結ぶ出入り口です

海鮮釜飯。たこ、えび、ほたて、あさり、ごぼう、にんじんなどが入った釜飯
12~3分の待ち時間も、お土産売り場と隣接しているので気にならない
他にも、鯛釜飯、蛸釜飯などがありました


5分おきくらいに蒸気(?)が出ている、亀の甲羅のようなモニュメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お供馬の走り込み

2009-10-19 08:50:24 | 日記
愛媛県今治市菊間町の加茂神社で18日、お供馬の走り込みが行われました
県の無形民族文化財に指定されてる伝統行事
約300メートルの参道を、馬にまたがった少年達が勇ましく駆け抜ける行事です
今年は、小学1年生から中学3年生までの16名が参加
「ホイヤー ホイヤー」の掛け声とともに、土煙をあげて駆け抜けます


地元の農家ら12戸でつくる愛馬会に育てられた、立派な馬と
落馬もなく無事に走り終えた少年たちに、惜しみない拍手が沸きあがります


菊間町には石畳にも、お供馬の雄姿が描かれています
最近、着物ネタより祭りネタが多くなった「きもの大好き」
「祭り大好き」にネーム変更せんといかんかいねぇ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居浜(にいはま)太鼓祭り

2009-10-18 20:46:50 | 日記
四国三大祭りのひとつ
新居浜太鼓祭りが、豪華絢爛、勇壮華麗にフィナーレを迎えました
さすがに「男祭り」と称されるだけあって、力がこもります
高さ5~6メートル、かき棒の長さ12~13メートル、重さ3トンもの太鼓台を、かき夫100人余りで練り歩くのです
かき棒の上で、指揮者が旗を振って、笛を鳴らして合図をすると、かき夫達が一斉に差し上げます
ソリャ ソリャ
そりゃ えんや、えんや よいやさぁ
観客も一体となって、掛け声高らかに持ち上げます


豪華な、立体的に刺繍された金の幕と
白い房が右に左にと揺れます


重さ3トンもの太鼓台を力を合わせて差し上げたところ


年に一度の祭りですから、振袖のお嬢様も
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢

2009-10-17 22:22:26 | きもの日記
洗濯機で洗って、裏地が縮んでしまった振袖の長襦袢
表地の方が余ってブヨブヨで、このままでは着れない
私はもう着ないのだけど、外国人に着せてあげたいから
直すことに
和裁なんて知りません。もちろん
とりあえず裾からほどくことに
かなり複雑なしくみ
洋裁とは縫い方が全く違う
解きながら、組み立てを考える
直線はミシンで、くけるのは丁寧に

表地と裏地の誤差が3センチもあった
なんてこったい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無謀にも

2009-10-17 11:48:02 | きもの日記
手縫いの長襦袢7枚を
洗濯機で洗っちゃいました
いままでクリーニングに出してたんだけど、べらぼう高い
化繊みたいだし、いいや…と思って、ネットに入れて、おしゃれ着コースで
干してみて、びっくり
世界中のシワを集めたみたいにクシャクシャ
生乾きのうちにアイロンをかけて、また干して
乾いたら、もう一度仕上げアイロン
どうやら正絹の長襦袢が2枚あったみたいで、アイロンがけの時に、キュッキュッ鳴いてる。大丈夫かぁ

カビのシミは綺麗にならなかったけど、シワ取れてスッキリ
あぁ~シミだのシワだの
嫌な言葉だ

失敗したのが、振袖の長襦袢
総裏になってるから、表地と裏地の伸縮率が違って、ボコボコ
私はもう着ないけど、中国の友達に写真用に着付けるのに必要
どうにかして直さなければ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西条まつり本番

2009-10-16 18:09:34 | 日記
ヨイヤサー ヨイヤサー
勇ましい掛け声とともに、西条のメインストリートに集結した「だんじり」
総勢43基
絢爛豪華な時代絵巻をおもわせる壮大な眺めです
重さ1トンものだんじりを男達が担ぎます。そして差し上げます
今日は西条祭りでも一番のだんじり保有数の、伊曾乃神社の祭礼の日です
80あまりのだんじりが市内を練り歩くのは日本一
盆、正月に帰らなくても、祭りの日には帰省するというほど、祭りに命をかけています
この祭りのクライマックスが幻想的ですばらしい
川入りといって、加茂川の土手に80台あまりのだんじりが集結。夕方になって、それぞれ提灯をともすのです
神社に帰ろうとする神輿を10台ほどのだんじりが阻止するかのように、川の中を駆けめぐる
担ぎてと、見物客とで川の両岸が埋めつくされます

今日は秋川雅史さんを見ましたよ
そう、あの「千の風になって」を歌ってる紅白出場歌手の
毎年、西条祭りには帰省すると言ってましたが
祭りの衣装に身を包んで颯爽と
目が合いましたねえ~「あぁ!」としか声が出ませんでした
イケメンでした

白木のだんじり
龍や虎、鷹など精巧で豪華な彫刻が




塗りのだんじり
極彩色で惹きこまれるくらい美しい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きたあぁ~~

2009-10-15 19:59:29 | 日記
エコポイント引換券がついに来ました
長かったぁ  かれこれ2ヶ月だよね
もう忘れるとこやったわあ(忘れたりしないけどね)

早速、愛媛では最大手のスーパーにダッシュ
勝ち誇ったように、サービスカウンターのお姉さんに差し出したら
1万円ですね…と言う
いちまんえ~んん
いや、いや、いや、いや36000円ですよ
???エアコンとテレビと同じ封筒に申請書入れて出したのですから

お姉さんの説明によると
申請書が2枚だと、別々に引換券が来たんでしょう…だって
ここにもお役所仕事の無駄が

残りの高額商品券が心配で喜べない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タデ食う虫も…

2009-10-15 09:29:19 | 日記
タデ食う虫も好き好き
の、タデですよぅ
詳しくはイヌタデ。どこにでもある、ごく普通の…という意味のタデです
道端や畑の畦にびっしり生えていますよ~

それが、それが産直市で小指の大きさの束で100円もしてたんですねえ
びっくりっですよ ぼったくりです
よく見ると可愛いですねぇ
同じ種類で白い花のサクラタデというのもありますね。どちらも茶花にはぴったりです

昨日、伊予絣会館で、藍染の藍花は雑草のタデとは違うのですか?と質問してみてところ、詳しくはわからないけど、藍花用に開発したものだろうということで
写真で見る限りには、葉っぱの大きさが違うようで
どなたか、草木染をなさってる方、教えてくださいませんか?
イヌタデで染物ができるならやってみたいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予かすり会館

2009-10-14 17:55:09 | 日記
伊予絣

愛媛県松山市内にある、伊予かすり会館に行きました
伊予絣は久留米絣、備後絣とともに、日本三大絣の一つといわれます
鍵谷カナという女性が独力で織り出し、明治から大正にかけて、日本の絣のおおよそ半分を生産していたそうです
会館内には、素朴な絣の反物や小物、洋服などが販売されていました


藍染の工程や糸を紡ぐ機械、昔の道具など、貴重な展示品が数多くあります
機織の実演もしていました


買ったのは、伊予絣とは関係ない桐の下駄(笑)


松山空港近くにある、鍵谷カナの頌功堂(しょうこうどう)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとう紙

2009-10-14 15:35:43 | きもの日記
たとう紙、1枚100円
安いこれは嬉しい
お一人様10枚限りだったので、もちろん10枚買いました

古いのはカビで汚れたり、破けたりとボロボロになったので、入れ替えました
入れ替えたついでというのは、おかしいんだけど着物を着てみました
帯は先日作り変えた、簡単オリジナルの帯で
これは母のお気に入りのひとつ、ローズ色の帯
帯地と同色のバラはふくれ織、白バラは刺繍です


帯の白バラがカビで変色していて残念ですが…


着物が少し地味だけど、帯が派手なのでちょうどいい
お気に入りコーディネートのひとつになりそうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする