最初にきゅうりを定植したのは3/20日。

それから一月半経ったのに

一番大きなのがこれ。
20cmにしかなっていません。
よっぽど4月の低温が響いたんですね。

こんなにちっちゃくても、脇芽は4本。

ここに今回固定種の八町を植えました。

間には余った南部ネギの苗を。

もう一つはこちらに。

去年きゅうりを栽培したときに混植した五月姫がそのまま残っています。

すぐに防人が就任されました(⌒-⌒)
数年前からきゅうりはこのプランターのような培地で栽培しています。
これが露地で栽培するより長く収穫できるんですよ。
はっきりした理由はわからないんですが、きゅうりは浅く根を張り空気を好むようなので
このプランターのような形態はどこに根を張っても適した条件なのではないかと思っています。
参考になったのはビギナーさんのこの記事です。

なんかモヤモヤしてるな~と目を引きました。

近づいてみると

わ~お゚゚゚ヾ(o゚x゚o)ノ

それから一月半経ったのに

一番大きなのがこれ。
20cmにしかなっていません。
よっぽど4月の低温が響いたんですね。

こんなにちっちゃくても、脇芽は4本。

ここに今回固定種の八町を植えました。

間には余った南部ネギの苗を。

もう一つはこちらに。

去年きゅうりを栽培したときに混植した五月姫がそのまま残っています。

すぐに防人が就任されました(⌒-⌒)
数年前からきゅうりはこのプランターのような培地で栽培しています。
これが露地で栽培するより長く収穫できるんですよ。
はっきりした理由はわからないんですが、きゅうりは浅く根を張り空気を好むようなので
このプランターのような形態はどこに根を張っても適した条件なのではないかと思っています。
参考になったのはビギナーさんのこの記事です。

なんかモヤモヤしてるな~と目を引きました。

近づいてみると

わ~お゚゚゚ヾ(o゚x゚o)ノ