2018/05/11(金) 第7回戦 (ヤフオクドーム)
福岡ソフトバンク4-5北海道日本ハム
《勝利》玉井(1勝0敗0S)《敗戦》田中(0勝1敗0S)
《本塁打》(日)中田 9号2ラン(1回・東浜)、大田 10号2ラン(5回・東浜)、
レアード 5号ソロ(11回・田中)
(ソ)中村晃 3号2ラン(3回・高梨)、内川 3号ソロ(4回・高梨)、
甲斐 3号ソロ(5回・高梨)
======================================
福岡ヤフオクドームでの7回戦は、HRが6本も飛び出す乱戦となりました。
日ハム先発の高梨投手と昨年パリーグ最多勝を獲得した東浜投手も、投球内容は、
決して褒められたものではなく、なかでも高梨にいたっては、5回表には大田の10
号2ランで4-3と逆転をして貰いながら、その裏には伏兵甲斐にレフトへ同点HR
を被弾するという試合展開になりました。
この一本のHRが結果的に高梨投手の3勝目を消す結果になるのですが、東浜投手と
互角またはそれ以上の好投だっただけに、それぞれの3HRでの失点は勿体なかった
と言えます。
まぁ、高梨投手の悪癖というか、ここ一番での油断が、勝星を積み上げられない原因
なのですが、もう少し慎重な投球が出来たなら、これまでも勝てた試合はあったはず
です。
〈6回4失点で降板した高梨投手〉
〈初回中田翔は泳がされながら、レフトスタンドに先制の2ラン9号を〉
〈5回大田はレフトスタンドに豪快な2ラン10号を放ちます〉
〈今日の締めはレアード選手の勝利に導く11回表の5号ソロでした〉
〈延長10回1死満塁で公文を救援し無得点に抑えた玉井投手〉
試合はまさかの連夜に渡る延長戦となりましたが、昨夜の日ハムはチャンスを得な
がら得点が出来ず、延長12回のサヨナラ負けをしましたが、この世のSB戦は投手
の頑張りで危機を乗り越えて勝利をっするという、昨夜とは真逆の展開で2位SB
を破りました。
”ここまでか”という絶体絶命のピンチを8回、10回と奇跡的に乗り切ると11回には
この日スタメンに復帰をしたレアード選手の決勝ソロで勝つのですから、野球はまさ
に筋書きのないドラマと言われるのも良く分ります。
ヒーローインタビューは、当然にスシボーイのレアード選手でしたが、最大の殊勲者
は10回、11回のイニング跨ぎでSB打線を抑えた玉井投手でしょう。
リリファーにはこの日投げた左腕の宮西投手と右腕玉井、そして新人の西村投手が、
ここ数試合活躍をしていますが、鍵谷投手が戻って来たなら、玉井、西村投手のいず
れかは、先発投手を任せられるのではないかと思います。
明日の予告先発は有原vsバンデンハークとなっていますが、昨年はカモにしていた
はずなのに、今年は一敗の投手です。
ただし、04/11の試合は、先発高梨が1回に4失点、2回には2失点と序盤で6失点を
した試合ですから、あまり参考にはならないでしょう。
興味深いのは、明日も左腕バンデンハーク投手に、清宮選手をスタメン起用するどう
かですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます