週末、夫の在宅時間が増える。
土曜は毎回、朝、ゆーっくり出ていくし、
今日はもしかしたら、
おやすみ、、かも。。。みたいな。
聞かない限り言わないからわからない。
今日は、本来なら、
みーくんの学校の作品展だった。
緊急事態宣言中のため、中止。
みーくんが2年生になってから、
「えがく、つくる」の授業で作った
作品や、
学習発表会が中止になったかわりに、
「みにくいアヒルの子」の劇を授業中にやり、動画に撮ったものを、
映像作品として、作品展にて、
流される予定だった。
楽しみだったけど、残念ながら、中止。
みーくんは対象児童では無いけど、
1月末に予定されていた修学旅行も中止。
その代替として考えられていたものも、すべてできる術もなくなってしまった。
あれもこれも中止。。。
今週は、緊急事態宣言下で、
平日も夫が
みーくんが起きてる時間に帰ってくることが
多かった。
なぜか、夫と関わるとみーくんが
とても不安定になる。
そういうときもあるやろ、、、くらいに思っていたが、
さいきんは
もう、やっぱり毎回そうやわ。。。
私といるときは、
すごく穏やかなのに、
みーくん的に
夫がいると、
やっぱり
普段いないから、特別感はでるし、
遊んでもらいたい、って
みーくんの中で、あれこれ、
期待してしまう、ことが
叶えられなくて、ジレンマなんだと思う。
混乱してしまうみーくん。
夫は基本、人の言うことは聞かないし、
こっちの望んでることを汲んで
動く、ということは、無いから、
みーくんにとっても、
ストレス溜まるのは、想像できる。
みーくんこそ、
口でいろいろと、欲求や気持ちを
こまかく、説明することはできないから、
より、様子を観察したり、
気持ちを表情から汲んだりしてあげないといけないから、夫に伝わりにくいと思う。
あー、ほんま、なんで、
夫が帰宅してきた、だけで、こんなにも不機嫌になるんー???
夫もみーくんと絡みたいし
みーくんも夫と絡みたがる。
それのに、なぜか
不機嫌に泣いたりする。。。
当たり前にわかっているだろう、って思われることが、夫はほんとにわかってない。
私も見ていたら
イライラするので、
なるべく
みーくんが泣いていても
見ないようにする。
けど、その後
不機嫌なみーくんの世話をするのは私。
家事を全部するのも私。
不機嫌で不安定なみーくんのせいで、
家事が捗らなくなって、イライラするのも私。。。
夫は、
ほんとに異世界の人だという感じがする。
あともうひとつのストレスは、
夫と私の衛生観念が違いすぎること。
何回も書かせてもらっていて、
しつこいけど、
夫はアレルギーで常にくしゃみと、咳をし、
鼻を噛むのは、
ティッシュではなく、(アトピーで肌が痛くなるから)
毎回、洗面所で、手でかむ。
リビングにいても、
ひっきりなしに、手で鼻を触ってる。
詰まってる鼻が気になるようで、
手で触って、常に、ブヒブヒ鳴らしてる。
まずは、普段はしないその音がずっと鳴ってるだけで
気になってしょうがない。
なるべく存在を意識せずスルーしたくても、これがあるから、それができない。
その音を聞くだけで
ほとほと疲れて、具合がマジで悪くなってくる。
本人は、無意識の癖なので、
指摘したところで、鼻を鳴らしてる、うるさい音を出してるという自覚もない。
それにくしゃみが出ることは、
確かに
しょうがない、不可抗力だと言われれば、
そのとおりだし。。。
その手で、あちこち物を触ったり、
みーくんの世話をするから、
さらに、もー、気になってしょうがない私。
鼻触った手で
みーくんが直接食べるパンとか触ってるーーーー、もうやめてーーーってなる。
私は自分で鼻やら、触ったら、
鼻触ったから汚いな、って意識になって、
必ず手を洗う。
子供たちの食べ物を触るときは、
常にきれいな手で、それでも
食べ物を直接手ではあまり触らず、
パンとかも箸で、掴んで皿にうつす。
子供たちにも
なにか食べる前には必ず、
口癖のように「手洗いや!」と一言付け加える。
それで子供たちは「はーい」って言うこと聞くけど、
夫は「キレイし。」って動かないし。
(キレイなわけない!)
キレイの基準がわからん。
いちいち大人の男性に
「手洗った?」とも言えないし。
言ったらいやがるし。
夫は自分で、自分のことを汚いという意識や感覚は持てないみたいで、
アレルギーだから、飛沫飛ばしても大丈夫だとでも思ってるのかな。
その飛沫の中に
なんのウイルスが潜んでるかわからないのに、
1日中、家中に撒き散らかされるの嫌やわ。
風邪でもコロナでもアレルギーでも
基本は
一緒で、
症状があるときは、周りに配慮してほしいな、って
私は思う。
1日中飛沫を撒き散らかしまくって、
夕方に
熱あるんじゃない?って
私の言葉で熱測って、
うわ、高熱あるわ、、、とか。。。(先月29にちの話)
そこから隔離しても遅いんだよ。
そんなになる前に
マスクして、家族に申告して、自分の部屋で寝るやろ。。。普通は。
私は風邪をひいたら、
マスク2枚重ねにして、
子供たちには
ごめんけど風邪ひいてるから、カーカにはあまり近づかないようにしてね、って
申告する。
自分から申告もしてくれず。
熱が出て、はじめて、焦る夫。
熱が出る、でない、は
あまり問題じゃないんやけど。。。
不信感しかない。
やっぱりこの人はあかんな、って
私がきちんと管理するしか無い、って思った。
これからみーちゃんの高校受験のときとか、
重要局面になったときに、
めちゃくちゃ神経使いそう。
今日は、
どうやら
仕事に行ってくれるみたい。
よかったよ、ほんとに。。。ホッとします。