大本山善導寺で久留米絣の新作展がありました。
コロナ禍もあって、新作展は久し振りです。例年は展示場などで開催されていますが、今年はお寺での展示会です。善導寺は浄土宗で鎌倉時代の創建。筑紫箏の賢順がいた寺で、筝曲発祥の地ともいわれます。左手が本堂、木に隠れていますがすぐ右が書院。いずれも国の重要文化財です。
会場の書院内部。ここに上がるのは初めてです。展示されているのは重要無形文化 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/正月は三社詣りへ
- sibuya/正月は三社詣りへ
- 九州より/元日に草野町のつばき園を探訪
- daininomichi2013/元日に草野町のつばき園を探訪
- 九州より/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 徒然/雪の聖母聖堂とキリスト降誕
- 九州より/高校跡地のイチョウ並木
- 玲子H/高校跡地のイチョウ並木
- 九州より/棚田に咲く秋のひまわり
- 徒然/棚田に咲く秋のひまわり