もう10日ほど前になります。みやま市にある清水寺の本坊へ出かけました。清水寺は伝教大師の開山と伝わる天台宗の寺院です。本坊は山の中腹にあり、本堂や阿弥陀堂、三重塔などの伽藍は山の上の方にあります。
本坊へ至る遊歩道はまだ青葉でしたが、本坊へ差しかかると良い加減に色づいていました。
本坊は紅葉の名所になっており、季節になると多くの人が訪れます。この日も観光バスが何台も来ていました。紅葉 . . . 本文を読む
前回に続いて石橋文化センターの記事ですが、投稿日が前後しました。文化の日、秋のバラフェアに出かけました。11月の初めですがケヤキの大木が色づき、秋らしい雰囲気になっています。コスモスは終りです。
美術館では長谷川利行展が開催されていました。この日は入館料が無料で、観覧客で混んでいました。バラは春と違い開花が少なく、ボリュウム感がありません。美術館前のメインのバラ園も淋しげです。
& . . . 本文を読む
石橋文化センターでもみじまつりがあっていました。この日は一番の冷え込みで、カフェとギャラリーショップがある楽水亭のもみじは綺麗に紅葉していました。
ここは記念写真のスポットになっています。秋も深まってきました。
日本庭園も紅葉が進んでいました。期間中いろいろなイベントがあっていて、写真教室も開かれていました。私は安価なカメラしか持たないので、参加するのは気が引けます。デジカメが普 . . . 本文を読む
今月初めのことです。図書館に行ったついでに菊花展を観覧しました。
三連水車と菊の趣向です。
大菊です。菊には気品があって熱心な愛好家がいます。
小菊の盆栽仕立て。
いまは色々な菊が栽培されています。
小学4年生の時、学級で飼育栽培部に属していました。部といっても、先生が動植物の . . . 本文を読む
10日ほど前になります。諫早市の干拓地に咲くコスモスを見に行きました。この日は鹿島の道の駅までドライブしたのですが、天気も良かったのでついでに諫早まで足をのばしたのです。
有明海です。海の向こうには島原半島。以前、長崎に行く時はあまり高速を使わず、国道207号沿いに沿線の景色を楽しみながら車を走らせていました。
ここは干陸地フラワーゾーンという所です。朝倉のキリン花園ほどではありませ . . . 本文を読む
11月2日は北原白秋の命日です。この時期、柳川では白秋祭が行われます。その行事の一つに、命日を挟んで3日間行われる夜の水上パレードがあります。
今年で67回目だそうですが、私は見るのは初めてです。この日は川下りの風景を見物しようと、カメラを持ってやって来ました。しかし三脚も持たず夜間撮影の予備知識もないままに行ったので、撮った写真はみなブレとボケで残念な結果になりました。どうにかアップできる . . . 本文を読む
昨日は学童保育所連合会の交流会へ出席しました。市内各校区の学童保育所の指導員の先生方や、お世話している方たちとの年に一度の懇親会です。
久し振りに夜の街に出ました。駅前広場ではもうすぐ点灯するイルミネーションの準備が出来ています。交流会はホテルで行われるのですが、仕事をリタイアして以来、背広を着たことはありません。この日もラフなジャケットの恰好で行きました。
街のネオンを目にしながら歩き . . . 本文を読む
九州でおくんちと云えば長崎や唐津のくんちが有名ですが、各地にも秋祭りとしておくんちの行事が伝わっています。
先月下旬には、久留米にある北野天満宮でもおくんちがありました。稚児行列は男の子が化粧し振袖を着て歩きます。
各地区から奉納される舞いは終っていました。
これは大名行列の奴隊です。
. . . 本文を読む
街を歩いていると懐かしいバスに出会った。1950年代、私が小学生の頃に走っていたバスである。車両前面には、当時の西鉄のロゴマークである鉄輪がつけられている。
通称、青バス。12月までの期間限定で、久留米~八女間を走っている。どこか違和感を感じるのは、車両形式が新しいから。昔の車体は丸みを帯びていたし、行先表示は電光掲示ではなく巻き取り式の幕表示だった。しかし一瞬、少年時代に戻った思いがす . . . 本文を読む
紅葉にはまだ早い秋月を散策しました。写真は旧秋月郷土館です。いまは隣に秋月博物館が出来て閉館しています。中に秋月の乱の中心人物の一人であった戸波半九郎屋敷があります。
秋月は天守閣がなく、陣屋形式の城でした。城址には秋月中学校があります。
長屋門です。
秋月中学校の武道館です。校舎と同じく、この武道館も質実な佇まいです。
. . . 本文を読む