皆さんお久しぶりです。梅雨の季節だし、以前からずっと考えていた鬼怒川での
ウナギ釣りを実行しようとして、いろいろ調査しておりました。
日曜日の夕方に、自宅から10分で行ける鬼怒川のポイントを探しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/371fd9d64a4608618821843a574c0062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/d2228cd52a244aa9996af688b68fab6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/20caf6bebca6a7d9d020ff6f71b38da3.jpg)
頭上に高速道路が走っているから、ここは雨の日でも大丈夫かな?
とりあえず水深を知るために、ウェットフライで試してみましょう。
シュワ シュワ シュワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/a801c751d3226cad83cd57313a3bd4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/95a01a1155d41bc5c205543b37384f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/a752b9ee313dd034bf324d58dd8da1ee.jpg)
水深は深いところで3メートルぐらいかな。
足元から徐々に深くなってゆくカンジ。
1時間ほどやってると、地元のルアーマンのお兄さんがバスロッドを
持ってやってきました。話を聞くとここはスモールマウスが回遊してくるらしい。
ウナギは居ますか?と問いかけると、鮎が居るから居るんじゃないか、との返事。
うーん、確かに可能性は有るな。
その日は暗くなってきたので、さっさと片付けて帰りました。
自宅へ帰ってから、以前から気になっていたペットボトル釣法のやり方をネット
で調べて、真田丸を見ながらせっせと仕掛けを作りました。
次の月曜日、仕事もそこそこに、会社から自宅までの間にある上州屋で
熊太郎ビッグサイズを2パック買って、夜釣りの服装に着替えて、
昨日のポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/1886a86a11624c04543931379edad764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/fde595406fb2c9078f627900c6ab036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/d87b4720e8f7fa2e953a9b2b621d3603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/c56f1e90c218e274fe52b456110ca979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/e33c28f6daa364d64896c6c160203143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/a428915fcba097b3484797c8eaf7324e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/5cacf134c6e7fd90a3e6a9ae11057d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/9ec09561d2f827031ea59fcb2daae6d6.jpg)
熊太郎を流線13号に1匹掛けして、投げ込みました。
せーの、で、ポン、。。。たいして飛んでませんがなんとなく雰囲気は出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/0fd697dd7358158b2ebad102e7102695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/22f943c757213f0a33cf6d6b0694e4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/18bb81a7e9a3e18ef16a300deb20ea1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/9a1a74961441a6422075959149964923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/5dd8d0648f064d325bd4c105ef112ee7.jpg)
昨夜作った6個の仕掛けを投げ終えて、いっぷく。
するとすぐに、いちばん下流側に投げ込んだ仕掛けにアタリが発生。
ペットボトルが倒れて、ゴロゴロゴロと転がって、
川へ落ちるかどうかのところで、かろうじて止まり、
ボトルの先からラインがどんどん出てゆきました。
ペットボトルを掴もうとしたときに、間一髪ラインが全部出てしまい、
ペットボトルが川の中へ引っ張り込まれて、どんどん沖のほうへ
川の流心の真ん中のほうへ離れてゆきました。万事休す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/49305a444ba71c2bece26d49f4e5b0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/25f9b0afffd7fe0d34fa337e4b5e520a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/e2c683904881d143f4bd13fc1cda230f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/44457a78ccdedd62e15500e5cb656c57.jpg)
高速道路の橋脚の向こうまで行ってしまったので、諦めるしかありません。
まだ明るいうちの大きなアタリだったので、おそらくコイかナマズでしょう。
残った5本の仕掛けで続けることにしました。
その後、暗くなってきて、さあこれからチャンスだと思って
期待してアタリを待っていましたが、残念ながらアタらず。
PM9:00終了。
私の仕掛けを引きずって逃げていった大物は、今頃、大きなペットボトルの
浮きを引きずって、鬼怒川の本流を泳いでいることでしょう。
ウナギ釣りを実行しようとして、いろいろ調査しておりました。
日曜日の夕方に、自宅から10分で行ける鬼怒川のポイントを探しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dd/371fd9d64a4608618821843a574c0062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/d2228cd52a244aa9996af688b68fab6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/20caf6bebca6a7d9d020ff6f71b38da3.jpg)
頭上に高速道路が走っているから、ここは雨の日でも大丈夫かな?
とりあえず水深を知るために、ウェットフライで試してみましょう。
シュワ シュワ シュワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/a801c751d3226cad83cd57313a3bd4e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/95a01a1155d41bc5c205543b37384f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/a752b9ee313dd034bf324d58dd8da1ee.jpg)
水深は深いところで3メートルぐらいかな。
足元から徐々に深くなってゆくカンジ。
1時間ほどやってると、地元のルアーマンのお兄さんがバスロッドを
持ってやってきました。話を聞くとここはスモールマウスが回遊してくるらしい。
ウナギは居ますか?と問いかけると、鮎が居るから居るんじゃないか、との返事。
うーん、確かに可能性は有るな。
その日は暗くなってきたので、さっさと片付けて帰りました。
自宅へ帰ってから、以前から気になっていたペットボトル釣法のやり方をネット
で調べて、真田丸を見ながらせっせと仕掛けを作りました。
次の月曜日、仕事もそこそこに、会社から自宅までの間にある上州屋で
熊太郎ビッグサイズを2パック買って、夜釣りの服装に着替えて、
昨日のポイントへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/50/1886a86a11624c04543931379edad764.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/43/fde595406fb2c9078f627900c6ab036d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cd/d87b4720e8f7fa2e953a9b2b621d3603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/c56f1e90c218e274fe52b456110ca979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/9b/e33c28f6daa364d64896c6c160203143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b2/a428915fcba097b3484797c8eaf7324e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/5cacf134c6e7fd90a3e6a9ae11057d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/6e/9ec09561d2f827031ea59fcb2daae6d6.jpg)
熊太郎を流線13号に1匹掛けして、投げ込みました。
せーの、で、ポン、。。。たいして飛んでませんがなんとなく雰囲気は出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/0fd697dd7358158b2ebad102e7102695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/22f943c757213f0a33cf6d6b0694e4b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/36/18bb81a7e9a3e18ef16a300deb20ea1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/37/9a1a74961441a6422075959149964923.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3f/5dd8d0648f064d325bd4c105ef112ee7.jpg)
昨夜作った6個の仕掛けを投げ終えて、いっぷく。
するとすぐに、いちばん下流側に投げ込んだ仕掛けにアタリが発生。
ペットボトルが倒れて、ゴロゴロゴロと転がって、
川へ落ちるかどうかのところで、かろうじて止まり、
ボトルの先からラインがどんどん出てゆきました。
ペットボトルを掴もうとしたときに、間一髪ラインが全部出てしまい、
ペットボトルが川の中へ引っ張り込まれて、どんどん沖のほうへ
川の流心の真ん中のほうへ離れてゆきました。万事休す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ba/49305a444ba71c2bece26d49f4e5b0ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/25f9b0afffd7fe0d34fa337e4b5e520a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/e2c683904881d143f4bd13fc1cda230f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/44457a78ccdedd62e15500e5cb656c57.jpg)
高速道路の橋脚の向こうまで行ってしまったので、諦めるしかありません。
まだ明るいうちの大きなアタリだったので、おそらくコイかナマズでしょう。
残った5本の仕掛けで続けることにしました。
その後、暗くなってきて、さあこれからチャンスだと思って
期待してアタリを待っていましたが、残念ながらアタらず。
PM9:00終了。
私の仕掛けを引きずって逃げていった大物は、今頃、大きなペットボトルの
浮きを引きずって、鬼怒川の本流を泳いでいることでしょう。