さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★「新型コロナウイルスの混乱の先、私たちが考えるべきテーマは何?」

2020-04-18 05:52:18 | 「ニュース」
※写真はちょっと古くて2018年の
白山登山の時のものです。

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

ニュースを眺めるとと
とても元気とは言えませんね
まさに世の中混乱の中です。

刻々と状況が変わる中
ニュースも二転三転します
ですが、事態も刻一刻と変換しています。
なので、ある意味仕方がないのかもしれませんね

まずは、4月16日のニュースで「KYODO」より
「金融庁、日銀が銀行に不渡り猶予を要請 」


こちらも4月16日で
新型コロナ 首相、緊急事態宣言の全国への拡大を表明


拡大が広がり、緊急度が増してます。
そして、我が石川県でも
県、休業を要請 全国への緊急事態宣言受け 谷本知事、接触回避呼び掛け
です。


そして、これは大事な発表ですね
こらは、4月17日の日経新聞のニュースですが


国民ひとりあたり10万円の給付

そして、中小法人は200万円
フリーランスを含む個人事業者の方については100万円

を上限に給付する

医師、看護師の
診療報酬を倍にするなどの処遇改善
にも対応する

そんなメッセージでした。
これでどのくらいの方が救われるかは
わかりませんが
少しでも早く多くの人達の支えになれば
と思います。

そんな感じで
事態は来るところまで来たという感じです。
そんな中でニュースを読みあさっていると
こんな動画を見つけました。
ちょっと癖のあり、
もしかしたらぶっ飛んでいると思われる内容の動画ですが
こちらです。

日本経済再建協議会会長・北王子光秀氏の紹介 2020-04-

経済混乱に陥っている今
今後私たちがどのようなことを考えるべきか

についての指摘事項が語られています。
動画の14:40くらいからです。

◆今すぐやらねばならぬ事

①食料自給率の回復

農林水産省のホームページによると
平成30年度の食料自給率はとして37%
の数字が上がってます。


経済活動がストップしていく今後の経済では
まずは、この数字を上げる必要があるとのことです。

自分で食べるものは自分たちで作ろう
というメッセージです。

「国敗れて山河あり」
こんな言葉聞いたことがありませんか?

国は戦乱で滅びてしまったが
山や川は昔の自然のまま
変わらず存在している

という意味です。
ピンチの状況にあっても
私たちに与えたれた
山、河、そして海
これをキチンと有効に使うことができれば
自給率はさらにアップすることは
間違い無いということですよね。

私なりにも、家のまわりの小さな庭や
プランターなどを使用して
なるだけ、
自分たちが食べることができるもの
作ってみようと思ってます。

➁経済活動については

内需を中心とする経済活動を構築することが必要
当面、外国からの輸入
また、外国への輸出
については、あまり期待できない
なので、内需を中心とする経済の構築が
最優先の課題
となるそうです。

お金をかけてでも
国内プロジェクトを作るべき

というのがこの意見になります。

③世界の全体の新しい秩序ができたら

その後、世界の全体が
新しい秩序ができ、落ち着いてきたなかで

ここではじめて
経済世界戦略を考えていく
そんな流れるなるのでは
という意見でした。

私的な感想と言えば
祖父が農家だったこともあったことも
影響しているのでしょうか?
この食糧自給については
ぜったい取り組むべき課題であると感じています。

より安全で安心な食べ物を
私たち自身の手で作っていく、

そして、100%に限りなく近くなるまで
挑戦すべきテーマだと考えます。

他人任せだけではなく
自宅のちょっとした農作業や
プランタでのプチトマト栽培などなど
私なりにも取り組みたいと思います。

ということで
今日はコロナウイルスに絡む
ニュースの拾い読みで見つけた動画から
「混乱の先に私たちが考えるべきテーマは何?」
でした。

みなさまは、この先の読めない展開の先
どのようになるとお考えでしょうか?


 
 
 

★50の手習いギター始めました トモ藤田さんおYOUTUBEでどこまでできるかな?

2020-04-17 05:52:06 | 「ギター」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
と、いいつもの調子で書いてしまいましたが
厳しい状況がつづきます。
いかがお過ごしでしょうか?

昨日は夜勤明けということで
お休みをいただいたのですが
こちら金沢、緊急事態宣言中
ということで
買い物に少し出かけましたが
ほとんど一日自宅で過ごしました。

そんな日もこれまでは
あったと言えば、あったのですが
いろいろ控えろとなると
ちょっと気分的に違った感じです。

なんか悶々とすると言うか・・・
なにかと自由が効かない今日このごろです。
みなさまはどんな感じでしょうか?

ということですが、
今日は掃除やらちょこちょこやりながら
空いた時間に
今までしようと思っていて
していなかったこと
ということでギターの練習なんぞやって
みました。

ギターと言えば中学生のことに
どうしても買ってほしいと
親になきつきアコースティックギターを
買ってもらって
そして、高校に入って
それバンドだ!ということで
少しやっていたことがあるのですが
それから、ほとんどやってません

当時、持っていたギターなどは
すべて処分してしまったのですが
数年前に
またやってみようかな
ということでギターを購入
ですが、それから現在に至りますが
ギターは、お部屋のインテリアとして活躍中。

そんな状態だったのですが
もうすぐ55歳ということで
50の手習いで再びということで
やってみようと
あいなりました。

そこで、目をつけていたので
YOUTUBEのこの動画です。
それは、「トモ藤田」さんの動画です。

ウィキペディア情報によると
「トモ藤田」さん、なんと
1993年にバークリー音楽大学
ギター科の講師に就任
して
1998年には助教授となられたようです。
教え子には、あのジョンメイヤーなど
有名人も数々です。

John Mayer - Neon (HD) 

そんな「トモ藤田」のYOUTUBEチャンネル
見ているだけで
その人柄とギター愛が伝わってくる感じです。


バークリー音楽大学ということで
英語の動画も多いのですが
日本語でもなかなかグットな情報もりだくさんです。

そんな中から
今日はギターレッスン動画 TFGL#1

短時間で上達できる効果的な運指練習 / TFGL#1 

では、動画より練習内容をちょっとメモすると
・藤田トモさんがオススメは
 ペンタトニックスケール、メジャースケール
 などの機械的な練習はおススメしていない
 おススメはクロマチックスケール
 半音ずつ上昇/下降するしていく練習です。

 具体的には
 一番上の6弦で1フレット、2フレット、3、4
 とゆっくり音をだし
 続いては2フレット、3、4、5
 ノイズを出さないように順番に音を鳴らしていきます。
 12フレットまで行ったら、逆に遡ってきます。
 ゆっくりとノイズがでないように弾くのがポイントです。

・藤田トモさんの独自のクロマチックスケール
 の練習方法
 数字はフレットです。
 1、2、
 1、2、3、2、
 1、2、3、4、3、2
 1、2、3、4、
 2、3、
 2、3、4、3
 2、3、4、5、4、3
 2、3、4、5
 3~

 ポイント
 ・メトロノームを使わなくて良い
 ・ゆっくり丁寧に弾くこと
 ・身体を動かすと良い
 ・量より質
 ・親指はネックあたり
 ・手が痛くなったら無理しない
 ・何時間も練習するとき
  3分とか5分集中して練習するのがおススメ
 ・毎日6弦と1弦とか2本づつやって
  継続する

 12フレットまでいったら
 折り返します。
 数字は指です1が人差し指~4、が小指です。
 4、3、
 4、3、2、3、
 4、3、2、1、2、3、
 4、3、2、1

この基礎練習を信じて2週間続けて下さい。
何かが変わってくるかもしれません。

1回目のレッスンはこんな感じでした
これならできそうです。

ですが毎日3分から5分を続けて2週間
継続することが大切
これができるかですね。

とりあえず、今日からスタート
果たしてどうなるでしょうか?

ということで
今日は
50の手習いギター始めました
トモ藤田さんおYOUTUBEでどこまでできるかな?
でした。

 
 
 
 

★日本人のことを客観的に知ることができるかも 外国人だけが知っている日本の礼儀作法

2020-04-16 08:38:50 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
といわれても、この状況では
なかなか厳しいものがありますよね

本日、こちらは
久々の夜勤明けということで
お休みをいただきました。

こちら金沢も緊急事態宣言ということで
自粛ムード、
昨日の帰りに通った
観光地のひがし茶屋街もひっそりした感じ


数日の休日ならば問題ないと思いますが
この宣言はゴールデンウイーク明けまで
つづきます。
そして、その後の状況も読めない
そこから経済回復の保証もありません

そんななかで
いつもようにYOUTUBEを見ていたら
こんな動画がありました。

ドイツのベルリンからレポート「新型コロナウイルスとの新しい「共生」のかたちとは?/最速で緩和を始めたオーストリアの例#34」※2020年4月14日時点 

ヨーロッパの状況ですが
オーストリアで
条件付き緩和施策が実際に行われ始めた
そうです。

その内容は
・マスク着用義務
・人との距離1mを保てること
・営業時間が朝7時40分から夜の7時まで

との条件付きですが、

いくつかの小売店が再開が許可されるそうです。
現時点では400平方メートル未満は開店OK
これで、ウイーンだけでも4500店舗が
再開可能
となるそうです。

そして、
5月1日からは、美容室なども再開され
5月中旬からレストランなど
再開を予定しているそうです。

そんなオーストリの感染状況は
陽性判明者数 14,102名
死者数 368名
回復者数 7,633名

※2020/4/14アップ上記動画より

そして我が日本は
感染者数 8722人
死亡者 178人
昨日まで退院 1546人

※2020/4/16NHKのサイトより

状況は両国違いますが
私たちの国でも先行きが見えてくること
を祈るばかりです。

なので、とりあえず今は自粛
手洗い、マスクなどなど出来ること
やっていきたいと思います。

ということですが、
今日は、また本の話題ですが
「ヘルムート・モルシュバッハ」さんの
「外国人だけが知っている 日本の正しい礼儀作法」

です。

この本は
日本文化、社会の研究
特に非言語コミュニケーションについて研究
されている
「モルシュバッハ,ヘルムート」さんが
外国より日本で観光、留学、ビジネスを目的で
訪れた人に向けて
ここ日本で行儀作法で失敗をしないように
ということで書かれた本
です。

なので、日本に住む私たちの目が見ると
ちょっと感覚が違うかなあ・・・
というところもありますが
逆に外から、私たちの日本を眺めたときに
こんなふうに映っているのか
ということを知れるので
なかなかおもしろかったです。

目次には

------------------------------------
日本人の感覚全般

礼儀の基本
握手とお辞儀
親愛の距離感
◎これだけは覚えておこう「遠まわしの表現」
お金への態度
チップについて
日本のレディファースト
◎これだけは覚えておこう「はい、はい」
通勤ラッシュ
・・・
------------------------------------

という感じでポイントには◎がついていて
これもまたおもしろいです。
では、その中より少しだけ

------------------------------------
「握手とお辞儀」

日本人どうしの場合はいまだに、
紹介されたときには
お互いにお辞儀しあうのを好む

これが、
あたなに対しては手を差し出すかもしれない
そして、恐らく
握手しながら軽く会釈するだろう

握手するときは
きつく握り過ぎないように注意すること

「力強い」握手のお返しも期待してはいけない

もし、手を差し伸べられなかったら
相手をまねして

同じような頻度と深さのお辞儀をすれば良い

上体を傾ける際には
腕はまっすぐ伸ばして
手のひらをふとももに沿って滑らせること

挨拶の際や会話中でも
アイコンタクトを強要してはいけない
日本では、相手の視線は避ける傾向にあり
目を見て話すと失礼な人と
思われる可能せがある

うつむき気味の視線や弱々しい握手を
「目をそらした」とか「弱い正確の人だ」
などとおもわないように気を付けよう

スマイルは、戸惑いを隠すためである

可能性が高い
いつでも同意のしるしだと受け取ってはいけない

ほとんどの日本人は
日本語を話すとき口の両端を上げるので
ほんとうは楽しくなくても、
楽しい冗談を言っているように見えることが多い

本当に喜んでいるときは
目尻のしわにより、より正確に表現される。

------------------------------------

なるほどって感じです。
言われればそのとおりかもしれませんね

それが良い悪いということでは無く
日本ではこんな感じなんでしょうか?

ということは、外国の方と接するときは
しっかり感情を表して、目を見て話し、
握手のグリップにも充分に感情を込めることが
よいのかもしれませんね
では、もうひとつ◎のところから

------------------------------------
◎これだけは覚えておこう

遠まわしの表現
遠まわしやぼかした形での指示を察するようにしよう。

例)帰ってもらいたいときに言うことば
「お車がお待ちです」

------------------------------------

実際には、「お車がお待ちです」なんて言わない
と思いますが
日本のイメージは、こうなのかもしれませんね

ということで
今日は
日本人のことを客観的に知ることができるかも
外国人だけが知っている日本の礼儀作法
でした。

 
 
 


★現状から一歩踏み出したい そんなあなたの強い味方は「道徳」かもしれません

2020-04-15 05:17:00 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?
といっても厳しいですよね

ここ石川県も13日に
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて
県独自の緊急事態宣言が出されました。

不要不急の外出自粛、
接待を伴う飲食店の出入り自粛
密閉、密集、密接の空間を避ける
ということで5月6日までの
呼び掛けです。


昨日のブログでもご紹介したのですが
多くのものがストップしていくことで
わかってはいても「恐怖心」がつのります。
先行きは見えませんが
とりあえずゴールデンウイーク明けまで
冷静に対処できればと思います。

ということですが
今日は本です。

「平光雄」さんの
「一歩踏み出すための道徳」
です。

子供に向けた内容なのですが
十分に大人にも通じる内容で
なかなか良かったのでご紹介します。

まずは「平光雄」さん
昭和32年の愛知県生まれで
要は学校の先生です。
その経歴は32年間
問題を抱えた子供たちを数多く立ち直らせた
そんなプロの教師としての
腕前が高く評価された方です。

その理由は本を読めばすぐにわかってきます。
では、早速内容をみてみます。

◆役に立つのが道徳

今のままの自分ではいけない
なんとか現状を変えたいと思っているのだけど
一歩が踏み出せない
どうしていいかわからない

そんな悩みから脱出しようともがいている方
どうしようも無くて、悶々としている方
いらっしゃると思います。

ものの本では「プラス思考」が大切
いやいや、逆に
「がんばらなくていいんだよ」
「君は今のままの君でいいんだよ」
いろいろと言われています。

それはそれで間違いでは無いのですが
その言葉だけで、
悩みから脱出できた人は少ない
のではないでしょうか?

なぜなら、孤独を好み、個人作業を好み
エネルギーを自分自身の「内向き」
使う傾向の強い人

そして、社交的で集団での行動を好み
エネルキーを「外向き」に使う傾向が強い人

人にはタイプがあます。

なので
「人は性分の向いた方向でしか良さを発揮できない」
ということがあるようです。

わかりきったこと、と思われるかもしれませんが
「自分の性分に正直に、努力の方法や方向
考える基準が持てたら
再び成長への道を歩み始めることができる」

ということです。

ちょっと話が長くなってきましたが
そこで役に立つのが「道徳」です。
道徳を身につけた自分と
身につけていない自分は同じではありません。
「行動範囲がはっきりし、
行動の取捨選択ができるようになります。
また自分の心を知ることによって
相手の心を察することができるようになり
無理のない形で、
良い人間関係が築けるようになります。
その結果、自分のエネルギーを
自分の成長の方向に集中的に投下できるようになり
今まで出来なかったことができるようにもなります」

「道徳」にはそんな力がある
ということなのです。

◆本の中から道徳の話を少し

では、本の中から少しご紹介したいと思います。
初めから順を追って見ていくと
とても良いのですが
沢山あって紹介しきれないので
その中から人づきあいについて少し

「嫌な奴」との付き合い方
みなさまの悩みのひとつ「嫌な奴」
いますでしょうか?
そんな人のことを考える場合は
「無人島」の話を思い出すとよいようです。

---------------------------------
集団の中には、気が合わないな、
好きではないなという人もいるでしょう。

そういう人とたちと会うのが嫌だな
鬱陶しいなと思うことも多いかもしれないね

わずらわしいから
もうその人がいる所には
行くのをやめてしまおうかと思うかもしれない

そして、独りで自分の部屋に
閉じこもっていたほうが
あるいは、もってと突飛に
無人島で一人暮らしをしていられたら
どんなに気が楽だろう
なんて思う人もいるかもしれないね

じゃあ、もしその願いが叶ったらどうだろう
晴れて無人島で一人暮らしだ(笑)
さて、どんな不都合があるだろう?

病気のときに困る、
話し相手がいなくて寂しい
遊び相手がいないからつまらない・・・
どれもそうだね。

でも、もうひとつ、とても大きなことがあるよ
それは、「自分がどんな人間なのかわからない」
ということだ。

人間というのは、ほかの人と接したり

一緒に生活したりしてこそ、
その人との違いや似ているところを見つけて
自分がどんな人間かを知るんだ。

あるいは、友だちから「君ってやさしいね」とか
「君って短期だね」などと言われて、
そうなのかなって思うんだよ。

でも、自分独りしかいないのなら、
そういうことができない。

自分の長所も短所もわからないから

伸ばしようも直しようもないよね。
つまり、成長できないんだ。

そう思うと、好きな友達だけではなく
嫌いな人だって
自分が自分のことをわかるためには
必要な存在なんだよ。

どういうことかって?
「自分はどうしてあの人のことを、

こんなに嫌いなのだろう?」
「あの人の、どういったところが嫌いなんだろう?」
と自問してみるといい

そうすると
自分がどんなことを大切にしているかとか
自分にもそういう面があるから
見たくないのかなどと

自分自身のことを知る機会にもできるんだ

嫌な人を、急に好きにはなれないだろうけど
こうした目で見てみると
ちょっと気持ちも変わってくるかもしれない
そして何より自分の成長につながるよね

嫌いな人がいるという人は
この無人島の
話を思い出してみよう
・・・・
---------------------------------

ちょっと長いですが
こんな感じで、いろんな話が語られます。

子供はもちろん
大人にも通じる内容が盛りだくさんでした。

ということで
今日は
現状から一歩踏み出したい
そんなあなたの強い味方は「道徳」かもしれません
でした。

 
 
 




★今危ないのはウイルス感染もそうですが 私たちの「恐怖心」が世の中を狂わせているのでは?

2020-04-14 05:12:38 | 「知って欲しい」

お疲れ様です。
連日、新型コロナウイルスの広がりで
心配事が増えるばかりですよね

先日の日曜日は自宅待機ということで
家の横の小さなスペースを耕し
なにか作物を植えようと
がんばったのですが
ホームセンターでは
作物の苗は新型コロナウイルス関連の
影響で取り扱いは4月後半からとの
張り紙がありました。

いろんな物への影響を実感します。
みなさま大丈夫でしょうか?

とりあえず給与がもらえて生活できる人は
まだ、良いとしても
個人でお店をやっている人など
自粛しても、家賃や経費はそのままかかる
かと言って営業しても
お客様が来ないといった状況のようです。

NHKの「NEWS WEB」サイトに
「こんなときは どんな支援が?」
とのページがったので、ちらっと見てみると
様々な支援が書かれてました。


先輩のお店がかなり大変な状況になっていると
聞いたので、その中から
「持続化給付金(仮称)」
というのがあったので早速電話連絡です。

これが上手くいけばお店の継続
の助けになるので、なんとか上手く給付金を
もらえたらと思います。

せっかくなので、
その内容をサイトより引用しときます。
--------------------------------------------
持続化給付金(仮称)

フリーランスを含む個人事業主などが、
外出の自粛や需要の落ち込みの影響を受け、
売り上げが大きく落ち込んでしまった時
には、
「持続化給付金」(仮称)があります。

【返済の必要はありません】
この制度では、
返済の必要がない給付金を受け取ることができます。
ことし1月から12月までのいずれかの月に、
売り上げが去年の同じ月に比べて

半分以上減少していることが条件です。

支給額は売り上げの減少に応じた
算出方法で決まります


【個人事業主は最大100万円】
フリーランスを含む個人事業主の場合は、
上限は100万円
です。

法人の中小企業小規模事業者の場合は、
上限は200万円
です。

窓口が混雑するのを避けるため、
原則としてネットを通じて申請してもらう方向で
調整していて、
国は5月の大型連休明けの給付開始を目指しています。

問い合わせ先は中小企業金融・給付金相談窓口です。
電話番号 0570-783183
(平日・休日 午前9時~午後5時)

--------------------------------------------

あなたの身近でも、
コロナウイルス感染もそうですが
自粛関連で経済的なピンチに陥っている方
いらっしゃいますか?
なんとか使える制度を利用して
継続できればと思います。

ということで、
また前置き長くなりましたが
今日は、新型コロナウイルスの話題でも
ちょっと違った角度からの意見です。

私的には一理あると思いますが
みなさはどのよう感じるでしょうか?

まずはその意見の動画をご覧下さい。

恐怖をあおる政府に負けない為に 実践実学大学早見教授 2020-04-12

◆怖いのは人の「恐怖心」
この動画で指摘するのは
新型コロナウイルスの感染による影響は
もちろん恐ろしいものですが
マスメディアの騒ぎにによって
私たちひとりひとりの「恐怖心」
これが先に伝播していき
パニックを起こしているのではないか

ということです。

感染についての具体的なところが語られないまま
感染数が広がった・・・
そんな報道が大多数をしめる

どうしても、不安ばかり募ってしまうとという
実態になってしまいます。

◆元気な人が多いのも実態のひとつ

体調悪くてPCR法で検査を受けます。
ですが、その大半は
生死をさまようほどではありません。

その一人が陽性となると
その人だけでは無く周辺の多数の人が
自宅待機となります。
ですが、
そのほどんどの人は元気であるという実態があります。

比較となりますが
インフルエンザでも状態が悪い人は
肺炎にかかって亡くなる方がいます。

それと比較して今回の新型コロナウイルスは
未知のウイルスであるということもありますが
ちょっと極端な措置ではないか
ということです。

◆すばらしい私たちの身体
除菌グッズが売れていますが
シュッシュッと手のひらに付けて
新型コロナウイルス対策を行っています。
ですがです。

私たちの手には実際には常在菌が住んでいて
普通の健康な人だったら
常在菌が外敵から守ってくれます。

そんな力を私たちは持っているのですが
除菌グッズで手を消毒してしまうと
その善玉菌までも殺してしまい
常在菌のバランスが悪くなってしまいます。

その結果不健康となる
そんな可能性もあるということです。

※人間の体は人が教えるほど
 やわなものでは無いということです。

※そして非常にたくましく強く出来ていて
 知恵を持っています。

どんな新しい外敵が来たとしても
体の免疫機構が働いて
この外敵に抵抗する力を持ってきます。


こんな力があるというのに
そして、圧倒的多数は回復して打ち勝っているのに
それには力点をおかず
死亡している人のことばかり言って
恐怖をあおる報道している

ここが問題ではないかということです。

人間の中で一番怖いのは恐怖心
恐怖心によって人はパニックに入り戦争に加担する
まずは敵がどれほど怖いかということを洗脳する
殺さないと殺されるという気持ちにさせ
心を恐怖でいっぱいにする

そして、
人は恐怖と一体で資本主義の中で
商品を買わされてきた
といこともあります。

体調が悪いと西洋医学の薬をもらい
西洋医学の薬が怖いと言えば
その情報を聞き健康食品を買う

そんな流れのなかにハマリ込んでいます。

この身体というのは
進化の歴史で非常に丁寧に
天の知性によって作られています
なので、金をもうけたい人の知恵よりも
すでに高い段階にあります。

なので自身を持って欲しい
そして、身体に対してちょっとした気遣いだとか
免疫力をつけるために
食べ物に気を使ったりして健康を保持する

それだけでも良いのではないか

恐怖心は人の免疫力を奪い取り
人の抵抗力を弱くするとも言われます。

大切なのは自分の体に自身をもって
恐怖に打ち勝つ

これが大切ではないでしょうか?

ということで
今日も長々と書いてしまいましたが、
今危ないのはウイルス感染もそうですが
私たちの「恐怖心」が世の中を狂わせているのでは?
でした。

ちょっと違った切り口なので
いろいろな意見はあろうと思いますが
あなたはどのように考えますか?

 

 

★第二の骨格「筋膜」を「解きほぐし」快適生活を!

2020-04-12 06:01:06 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日は仕事お休みでしたが
社会的な自粛ということで
自宅であれやこれやと一日を過ごしました。

まずは、掃除、洗濯から始まり
自宅周りの泥上げ
そして、ちょっと遅くなってしまいましたが
愛車のタイヤ交換
そして、食べ物の買い出し
って感じです。

愛車のタイヤ交換でまいったのは
冬タイヤに交換したときに
取るレンチで指定トルクに締めたはずなのに
ナットが固くて外れなかったことです。

もすぐ年齢は55歳になろうとしてます。
日々体力の衰えを感じますが
ちょっとがっかりです。

と、そんなことばかり言ってられません
何とかナットを外してタイヤ交換を
ということで、いつものように
YOUTUBEにて検索してみると
こんな動画がありました。

タイヤ交換 ホイールナットが外れない 外し方 十字レンチと単管の端材を使用

要するにテコの原理ですね
十字レンチの回す部分を長くすれば良い
とのことです。

ですが、この動画のような単管パイプは
手元にはありません
というところで思い出したのが
このレンチです。


もう二十年以上前に購入して
一度も使用していませんでしたが
考えてみると
これを使用すると回転半径が少しだけ
大きくなります。

エクステンションバーや
ソケットは
数年前に購入したトルクレンチに
付属してきたものを使用

ダメ元で「エィ!」
奇跡的に回りました。
ということで、タイヤ交換は完了
ちょっとシーズ外れのタイヤ交換の話題ですが
ナットが固くて外れないときは
「回転半径を伸ばす」でチャレンジ
すると
なんとかなるかもしれません。

ということで、前置きかなり長く
なりましたが
今日も本の話題からです。

医学療養士で医学博士である
「竹井 仁」さんの
「自分で出来る筋膜リリース パーフェクトガイド」
です。

私の場合、デスクワークの仕事柄もあると
思いますが
肩がバキバキに凝ってます。
手を回すと、痛いし、なおかつバキバキ音が鳴ります。
そして、首のヘルニアという弱点もあるので
この凝りがひどくなると
目眩、そして最悪通常生活不可となってしまいます。
なので、この肩凝対策、研究中。
そんななかで出てきたのが
「筋膜リリース」です。

◆「筋膜」について

まずは、「筋膜」
専門的には
「浅筋膜」「深筋膜」「筋外膜」
「筋周膜」「筋内膜」の5つを指す
ようですが

簡単に言うと、筋肉を包み込んでいる膜です。 
それは、筋繊維1本1本の中まで入り込んで
全身に張り巡らされているので
「第2の骨格」とも言われている
そうです。

◆「筋膜」に問題が発生すると

その大切な筋膜に問題が発生すると
どうなるのでしょうか?
本の中から少し引用すると

-----------------------------------------
悪い姿勢や偏った動作を長く続けていると
からだの一部に不必要な負担が加わり
姿勢も非対称になつて
筋膜が自由に動けなくなります。

また、同じ動作を何度も繰り返したり
同じ姿勢を長時間続けたり
ケガが生じたりすることで
ますます、筋膜は自由度をなくしてしまいます。

・・・・・

筋膜に機能異常が生じると
その異常を他の部分で

かばおうとして代償が生じます。

つまり深筋膜を介して、広い範囲へと
筋膜異常が波及してしまう
のです。

そして、筋膜自体が自分の力で
ほぐれることができなくなり
正しい姿勢の保持や
正しい動作が制限される
ことになります。

その結果、筋膜痛、筋出力の低下、柔軟性の低下
運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下

などが起きてしまうのです。

また、筋膜は血管や神経およびリンパ管を

支持する他に、
それらを通過させているという
一つの非常に重要な機械的機能もあります。

筋膜がねじれると、
筋や血管、神経までもが
影響を受けることすらある
のです

-----------------------------------------

ちょっと長いですが
筋膜は私たちの身体にとって
大変重要な役割を果たしている
ということがわかりますよね

◆「筋膜リリース」とは

では、今回のテーマの「筋膜リリース」です。
まずは、その目的です。

この「筋膜リリース」を行うことにより
「筋膜」のねじれやよじれを元に戻し
筋と筋膜の正しい伸縮性を回復し
筋肉が正しく動けるように回復すること
です。

では、再度、本より
「筋膜リリース」について引用してみます。
-----------------------------------------
リリースとは制限を「解除する」「解きほぐす」
ということを意味します。

四方八方に交差している
コラーゲン線維とエラスチン線維のねじれを
時間をかけて解きほぐすことが
筋膜リリースの基本
です。

ストレッチングは平行に走る筋繊維を
引き伸ばすように、
一定方向に伸ばすことを意味しますが

リリースは一定方向ではなく
さまざま方向へ解きほぐす手技
です。

決して無理に筋膜を「はがす」
などということはしてはいけません
筋膜を傷つけてしまい、
機能異常をさらに悪くしてまうからです
民間療法の「筋膜はがし」

は絶対にやってはいけません。
-----------------------------------------

◆「筋膜リリース」のやり方

それでは具体的な方法です。
この本ではさまざま方法が紹介されています

ウォーミングアップ
全身の筋膜リリース
ねこ背直し筋膜リリース
バストアップ筋膜リリース
ストレートネット直し筋膜リリース
首と肩周りの筋膜リリース
顔の筋膜リリース
理想的な骨盤の傾きを取り戻す筋膜リリース
理想的な骨盤の高さを取り戻す筋膜リリース

お尻まわりの筋膜リリース
お尻から足までの筋膜リリース
腕の筋膜リリース
ボールを使った筋膜リリース
むくみ改善の筋膜リリース
筋膜により生活習慣

盛りだくさんです。
この中からご紹介と思ったのですが
YOUTUBEに「竹井」さんの動画がありました
これを見るのが一番
わかりやすいです。
なので、その動画をご紹介です。

【竹井仁】疲れない体になるには筋膜をほぐしなさい【筋膜リリース動画】

今日はながながと書いてしまいましたが
第二の骨格「筋膜」を「解きほぐし」快適生活を!
でした。

 
 
 
 




★北陸での住宅新築、外壁の選択は要注意! 凍害対策必須です。

2020-04-11 09:03:06 | 「その他」


お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

新型コロナウイルスの感染が心配が尽きません。
2020年4月11日 5時06分のNHKニュースでは
639人の感染が新たに確認され
クルーズ船乗客員を合わせて6896人の方が
感染しています。


そして、私の澄んでいる石川県では
感染92人と拡大し
4月1日に経済の減衰でを回復させるべく
持論を発表していた石川県の谷本知事も


もう、そんなことは言っていられない
ということで、前回の発言を撤回しています。


厳しい状況が続きます。
まずは出来ること
不要な外出はしない、
マスク着用、手洗い
基本に取り組みたいと思います。

ということですが、
今日は我が家の悩みのひとつ
「住宅の外壁」についてです。

我が家は1999年頃に建てられた
建売住宅だったのですが
もうすでに20年あまり経過しています。
なので仕方がないのですが
西側の面が特にですが、
ボロボロ
になってきてます。

2012年には一度外壁を塗り直し
してもらい
小さな家なんですが
費用が約200万円くらいかかりました。

当時見積もりでは
ウレタン塗料の耐用年数は8~10年で、
シリコン塗料の耐用年数10~15年とのこと
で費用差は約20万円くらいだったので
シリコン塗装でお願いしました。


現在、塗装から8年目なのですが、
西側の面がもうボロボロ
です。

ではクレーム修理で
とお願いしたいところですが
この状態、塗装が劣化している為ではなく
外壁のサイディングボード自体
が崩れ落ちている状態
なので
クレームは認められないようです。


ちょっとがっかりです。
そんなときに自宅のポストに入ってた
情報誌の外壁の話題を見つめました。
なので、今日はそこから少しご紹介です。

◆外壁の素材

・「窯業系サイディング」
サイディングと呼ばれるパネル状のボードを
貼って外壁を仕上げる工法で
10年から15年に一度は
ボードの張替えが必要
な素材です。
私の家はこれに該当します。

・「モルタル塗り」
砂とセメントと水を練り混ぜて作った
建築材料を壁に塗って仕上げる工法です。
15年から20年に一度メンテナンス
が必要とのことです。

私の実家はこの方向で
もう40年くらい経過してますが
張替えは無く、
メンテナンスもほどんどしていないので
耐久性は高いと思います。

・「トタン」
鉄板を利用した外壁です
見た目は、鉄板なのすが
30年くらい大丈夫のようです。
サビが浮いたらメンテナンスとのことです。

最近の主流といわれる「窯業系サイディング」
デザインもいろいろあるので
そちらに目が行きやすいですが
メンテナンスが必要ということは
事前に頭に入れておく必要がある
ということですね。

違う話ですが
友人の住宅建築ということで
たくさんのハウスメーカーに
回ったことがあるのですが
ほとんどのメーカーは
この「窯業系サイディング」でしたが
たしか「匠工務店」というところだったと
思います。
住宅は一生物、今後のメンテや耐久年数を
考えて、ウチは「モルタル塗装」を
採用しているとの話を聞いたことを
思い出しました。

◆「窯業系サイディング」の弱点

「窯業系サイディング」
素敵なデザインが豊富ですが、
その弱点があることを、
ここで、みなさまに共有したいと思います。

それは「凍害」です。
気温が低く湿気がある
私の住む北陸は、この害を受ける

思っていたほうが良いと思います。

どんな現象かというと
サイディング表面の防水塗膜が劣化すると
隙間から水が浸入し、
セメント材が水分を吸収します。
その水分が凍ると体積が大きくなるため
内部からの膨張圧でひび割れが発生して、

外壁材が剥がれ落ちるという仕組みです。

◆凍害に強い「金属サイディングボード」

もう一つ、外壁の素材で
デザインもそこそこあって「凍害」に強い
「金属サイディングボード」
というのもあります。

素材は錆びにくい「ガルバリウム鋼板」
軽量で建物への負担が少ない
「アルミニウム合金塗装板」があります。

メンテナンスは10年から15年に一度
ですが、「窯業系サイディング」のように
張替えまでは必要ないようなので
北陸ではこちらが無難な選択かもしれません。

「窯業系サイディング」については
こちらの動画で詳しく解説されているので
新しく住宅を新築される方は必見です。

窯業系サイディングのデメリットとメリット!解説してみた! 

ということで
今日は、
北陸での住宅新築、外壁の選択は要注意!
凍害対策必須です。
でした。

 
 
 




★「今できることをしよう」地元ライブハウスから ギターをタンクに持ち替え、除菌液の利用を呼び掛け

2020-04-10 05:59:14 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日もこちら金沢穏やかなな一日でした
川沿いの桜も少し散ってきましたが
まだまだ、美しく咲き誇ってます。


ですが、いつも通勤途中で立ち寄る
金沢市の下新町にある「久保市乙剣宮」で
今日も手を合わせようと「手水舎」に
向かうと、
新型コロナウイルス対策ということで
水がすべて無くなってました。


感染被害以外にも
多くの影響が出てますが
こんなところに影響があり
ちょっとビックリしています。

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための
社会的な自粛ムードと
ですが、生活するための経済活動は必要
相反することを両立することは
正直不可能です。

ですが、この流れは簡単に
変わるとは思えません
なので、自分を家族を守るためにも
今できることを、考える必要がある
そんなふうに感じた次第です。

そんな時に、こちら金沢のローカル新聞の
ニュースにこんな記事がありました。

https://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20200409401.htm
タイトルは
「除菌液を無償で配布 白山・休業中のライブハウス」です。

このライブハウス一度だけお世話になったことがあります。
とても気さくな店主の
とっても良い感じのお店でした。

新聞記事には、その店主の「今できること」
が紹介されています。

お店はライブハウス
ニュースでは感染が拡大するスポットとして
紹介され、さらに自粛を推奨する報道が続きます。

そんな厳しい状況ですが、店主は
2月25日と少し早い時期から
「少しでも感染リスクがあるうちはお店の営業をしない」
という方針を決め、
ゴールデンウイーク明けまでに予定されていた
30本のライブがすべて中止
しました。

ですが、そんな中でも何か出来る事はないか?
ということで、始めたのが
今お店でも売り切れになっている消毒液
の代替えとして
除菌効果のある次亜塩素酸水を製造して配ることでした。

3年前にノロウイルスが流行したときに手に入れた
次亜塩素酸水の製造装置を使用して
毎日50~60リットルを自作

店の前にタンクを置いて自由に給水できるようにした
そうです。
少しでも困っている人の助けになれば
という想いではじめたそうです。

◆「次亜塩素酸水」とは?

では、この「次亜塩素酸水」
ってどんなものでしょうか?
まずは、その辺をチェックしてみたいと思います。

お馴染みの「ウィキペディア」情報によると
---------------------------------------------
塩酸または塩化ナトリウム水溶液を
電気分解することにより得られる、
次亜塩素酸(HClO)を主成分とする水溶液である。

---------------------------------------------

そして、その殺菌効果
インフルエンザやノロウイルスはもちろん
SARS、MARS、新型コロナウイルスをも不活性化、
死滅させる事が予測されている
そうです。
さらに、消臭効果が高い、
花粉、アレルゲンを不活化
します。

そんなすばらしい効果を発揮するのですが、
弱酸性で手荒れが少ない除菌剤と言われています。

ただしこちらは医療品ではないので
人体への効果をパッケージに記載すること
ができません。
なので、○○に効果ありと
大々的に宣伝しているものよりは
「人体へ使用は推奨されていません」
と事実を記載しているものが
おススメ
のようです。

詳しくはこちらをご覧く下さい。
【薬剤師がお伝えする】消毒剤の話!飲めるほど安全な次亜塩素酸水って? 

◆「次亜塩素酸水」液体と粉の違い

そして、もうひとつこんな動画がありました。
【薬剤師がお伝えする】次亜塩素酸水の選び方!液体?粉?どれがいいの? 

「次亜塩素酸水」、いろいろな製品がありますが
大きく液体のもののものがあります。

まずは手軽に使える液体のものは
保存期間は3ヶ月
くらいです。

購入時は製造方法に電気分解の記載のもの
を選ぶとよさそうです。

不安定な物質のため
すぐに分解されて効力を失う
光と温度に弱い
という弱点もあるので
すぐに使い切るときにには液体がよさそうです。

続いてです
こちらは保存期間はから5年くらいです。

使用時は「次亜塩素酸水」になる前の
「弱酸性次亜塩素酸水生成材」
水に溶かして使います。

こちらも、光、温度に弱いので
遮光瓶での保存が推奨です。
緊急時の保存用としては粉がよさそうです。

というこで
今日は
「今できることをしよう」地元ライブハウスから
ギターをタンクに持ち替え、除菌液の利用を呼び掛け
でした。





★アフリカの民話から 「しあわせのなる木」は じつは、みなさまのすぐそばにはえているそうです。

2020-04-09 05:51:49 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

新型コロナウイルスの
緊急事態宣言のためなのか
今日の帰り道は、
人通りはさらに少なくなったような気がします。



近所の学生相手の格安の居酒屋は
今日はお休みなのか、営業を自粛しているのか
明かりが消えてました。

自営業の友人などは
店を開けても、お客様が来ない。

かと言って
何もせずに休業しても経費がマイナス。
給料が出ないどころか支払いのみ残る状態

優先的に補助金をもらったとしても
経費に消えていく

もし店を閉めると判断したとしても
後片付けもろもろで数百万円

行くも戻るも八方塞がりの現実
かなり厳しい状況です。

感染拡大と命の問題
その一方で、
私たちは何らかの手段で
お金を稼いで、生活していく必要がある
これも現実です。

緊急事態宣言が終了となる5月6日
を待たずして、
生活できなくなる人が出てくる
可能性は大きいと思います。

現在発表されている政策以外の
追加対策も早急に検討してほしい
そんなふうに感じます。

ということで、
最初からダークな雰囲気を醸し出しましたが
今日は、その反対の
「アフリカ民話集 しあわせのなる木」
からご紹介します。

トップの本の写真のイラストが
その「しあわせのなる木」です。

一本の木に
ライオン、ぞう、サイ、カバ・・・・
沢山の動物の顔がついている木です。

これが、何で「しあわせのなる木」なんでしょう?
お話を簡単にご紹介します。

---------------------------------------
ハポ ザマニザパレ
日本語だと「むかしむかし、あるところに」です。

チンジャカという名前の気難しい男がおりました。
チンジャカはいつも怒った顔をして
おくさんや子供をどなりちらし
牛やロバをひどくムチでたたいて
働かせていました。

そんな、チンジャカがある日
「しあわせのなる木」の話を聞きます。

この木はシャターニという
一度入ったら出られないと言われる
森の奥
にあるそうで、

その木を一度見ると、一生食うに困らない
そんな噂がありました。

チンジャカは
この木は危険な森の中のある
迷ったら一生戻ってこれなくなる可能性もある
そんな状況でしたが、
どうしても行きたい衝動を抑えられません。

ということで、

この「しあわせのなる木」
を見に行くことになりました。

実際に行ってみると
「しあわせのなる木」はシャターニの森ではなく
すぐそこにあったことがわかります。

近づいていくと
キャッキャ、バヒヒーン、
ホギャホギャ、パォーンと

にぎやかな動物たちの話し声が聞こえてきました。
そして、こう歌っていたのです。

♪ジャンボ!、ジャンボ、ブワナ
(こんにちは!こんにちわ)
ハバリガニ ムズニ サーナ
(お元気ですか?とっても元気です。)
しあわせ、しあわせ、しあわせのなる木
ライオン、サイ、ゾウにカバ
みんなともだち、みんななかよし
ラッタラッタラ~ン・・・♪

チンジャカは、とてもしあわせな気持ちになって
自分も歌いました。

その歌が、あんまり楽しかったのか
来るときは一週間程度かかった道のりも
帰りは、たったの一時間
よっぽど楽しかったようですね

そうです。チンジャカは
「しあわせのなる木」を見てから
楽しくて、嬉しくて
いままで、ムチでひっぱたいて働かせていた
ロバや牛も
「みんなともだち、みんななかよし
ラッタラッタラ~ン・・・♪」

を聴かせると
ごきげんでよく働くようになりました。

そのおかげで畑も耕され
たくさんの花や作物がならびます。

さらに、
いつもどなりちらしていた
奥さんや子供に
、どなり声の代わりに
「ラッタラッタラ~ン♪」を歌ったら
奥さんは大喜びでお美味しい食事を作り
子供達は文句一つ言わず
水汲み、薪割りを手伝うようになりました。

そして、チンジャカはケンカを見かけると
「みんなともだち、みんななかよし♪」

を歌いながらとめに入ると
ケンカしている人まで笑顔になり
いつのまにかケンカが収まってしまいました。

そのうち、チンジャカは
村のチーフになり、

となり村ともなかよくして
みんなまとまって大きな国をつくりました。

王様になってからもチンジャカは
「しあわせの木を見たい」という子供たちに
いつもこう言ったそうです。

わざわざ遠くにさがしに行かなくても
しあわせのなる木は

いつだってみなさまのすぐそばに
はえているんだよね

---------------------------------------
お話はこんな感じで終わります。
日本のことわざの
「笑う門には福来たる」のような話ですよね

【笑う門には福来たるの解説】
いつも笑い声が溢れる家には、
自然に幸運が訪れる。
明るく朗らかにいれば幸せがやってくるという意味。
また、悲しいこと・苦しいことがあっても、
希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。

といっても厳しいときに
笑顔を保つのは、難しいですよね
ですが、実はそれが「しあわせ」への近道かもしれない
そんな話でした。

ということで
今日は
アフリカの民話から
しあわせのなる木は
じつは、みなさまのすぐそばにはえているそうです。
でした。

 
 
 
 

★緊急事態宣言発表後に考えるべきは その影響で仕事が成り立たない方を守るすべ

2020-04-08 05:49:04 | 「ニュース」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

昨日の金沢、少し肌寒い感じもしましたが
天気も良くなかなかの一日
トップの写真は朝の通勤時、
女川といわれる「浅野川」沿いの風景です。


通り道のお宅の前には
チューリップも咲いてました。


そして、こちらは帰り道
少し桜の花びらも散り始めたようですが
まだまだ、美しく咲き誇ってます。

こんな良い雰囲気ですが
街を通る車の数、人の数
かなり減っていることを実感します。

特に帰り道は、一本入った裏通り
いつもは人や車がごちゃごちゃ
しているのですが
昨日は、ほとんど誰もいない感じでした。

こちら石川県でも厚生労働省のホームページで
確認すると「PCR検査陽性者」
43の数字がありました。
ここにきてジリジリ数が増えている感じです。


そして、予想通りだと思います。
新型コロナウイルス感染拡大の対応として
安倍総理が「緊急事態宣言」を発表しました。
期間は5月6日まで
東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡
の7都府県が対象
となるそうです。

この判断に踏み切った原因は
------------------------------------------------
感染経路が特定できない症例が多数に上り
急速な増加が確認されている。
医療提供体制もひっ迫してきているとされた

------------------------------------------------
とのことです。


いつもと変わらぬ日常が続きますが
敵は見えません。
気づいて、感染してからではもう手遅れ、
なので、そうならないように
対策することが重要です。

それはわかるのですが、
1点疑問が残ります。
この政策実施で救われる人がいるのは確実ですが、
逆に明日の生活が保証さない人が存在してしまう
ということです。

政府も関係者も最善を尽くしていることと
思いますが
誰かの犠牲の上での幸せ
というのも何かが違うような気がします。

そんなところだったのですが
こんな漠然とした疑問について
分析、政府に提言している動画がありました。

今後の問題解決の糸口になりそうな
予感もするので、
今日はこちらの動画を紹介させて下さい。

その動画は、「れいわ新選組」の
「政府対策108兆円のカラクリ」
です。

現実に実施できるのか
という問題もあるかもしれませんが
この視点は今の社会の問題であることは
間違い無いと思います。

では、早速!動画はこちらです。

【緊急事態宣言前夜】政府対策108兆円のカラクリ れいわ新選組代表 山本太郎 2020年4月6日

◆気になったニュース
「政府 緊急経済対策を決定 事業規模総額108兆円程度」


まずは、今回の新型コロナウイルスの対策としての
緊急経済対策の話です。
「事業規模は総額108兆円程度」とのことで

その内容は
・生活困難世帯1世帯当たり30万円の現金を給付

・児童手当の受給世帯に対し児童1人当たり1万円を上乗せ

・中小企業などを対象にした給付金は、
 事業収入が前の年の同じ月に比べて
 50%以上減少した事業者に200万円、
 フリーランスを含む個人事業主には、
 100万円をそれぞれ上限に減少分を給付する

・雇用調整助成金を6月末まで拡充
 解雇を行わない場合、
 助成率を中小企業は10分の9、大企業は4分の3まで
 引き上げる

・税金や社会保険料、総額26兆円規模の支払いを猶予する

・インフルエンザ治療薬の「アビガン」について、
 今年度内に200万人分の備蓄を目指す

ということです。

ここで要注意なのは、
この対策を実施したとしても
困っている人をすべてを
救済する対策では無い
というところです。

そして、政府の財政支出は108兆円ではなく39兆円
事業規模108兆円の数字は39兆円の財政支出が呼び水となり
経済効果としてこのくらいになるよね

という数字
であることも要チェックです。

◆れいわ新選組の緊急コロナウイルス対応に関する提言

この主張も是非お願いしたいです。
------------------------------------------------
コロナの爆発的感染を防ぐため
人々に活動の制限を求める代わりに
最低でも3ヶ月、最大で1年
政府は人々に対する損失補填を徹底的に行う
必要があります。

人々が活動を自粛している間の時間を有効に使い
検査体制の拡充はもちろん
軽症者の隔離も充分にリーチできる医療体制
大幅に整えることを政府に求めています。

------------------------------------------------

具体的提言は
1.消費税をゼロ%に

2.1人あたり20万円の現金給付

3.イベント自粛や飲食店、
  中小零細・個人事業主と労働者への損失補填

4.社会保険料の免除

5.水道、光熱費の免除

6.家賃免除、生活保護の要件撤廃
  公共住宅ストックの活用

7.ローンなど債務の猶予、国による利子の補填

8.全ての教育、授業料免除
  奨学金返済は1年間猶予

9.医療従事者などに手当を

緊急事態を真剣に回避しようとするなら
これくらは実施する必要があると感じました。

◆緊急事態宣言が出されるとどうなるの?

対象地域の都道府件知事は
住民に対し生活の維持に必要な場合を除いて
外出の自粛を始め、
感染の防止に協力
を要請できるようになる

要は、都道府件知事が、住民に外出自粛
学校、保育所、老人福祉施設の使用停止

イベントの開催制限
百貨店や映画館など多くの人が集まる施設
使用制限について
要請、指示できるというこです。

「要請」相手に対しのお願い
「指示」法的な履行義務はが生じるが罰則なし

さらに、特に必要がある場合は
臨時の医療施設を整備するために
土地や建物を所有者の同意を得ずに
使用できる
ようになる

そして、運送業者に対し医薬品や医療危機の
配送要請や指示
ができる
だいたいこんな内容になります。

ですが、拘束力はそれほどなく
従わなくても一部を除いて
ほとんど罰則になることはないそうです。

まだまだ詳細な内容は続きますが
「緊急事態宣言」が発表されると
拘束力は少なくても、
風評的な被害も含めて
それがもとで、経営が成り立たないケース
充分に考えられます。

かと言って
その政府がそのすべてを保証
してくれるかと言えばそうではない

では、転職をするか
といっても、こんな状況では
かなりハードルが高いと思います。

個人の声が政府にどこまで届くか
といえば、それは小さなものだと思います。
ですが、多くの方が関心をもって
問題提起することで
もしかしたら事態は変わるかもしれません

みなさまの中で
影響が大きい職業に従事している方はいらっしゃいますか?

繰り返しになりますが
政府は最善を尽くして対策を実行されている
と思いますが
その網の目がこぼれ落ちる弱者が存在することを
是非とも認識して欲しい
とともに、次のステップとして
対応していただきたい

そんなふうに感じました。

そして、それが実現されないとしたら
災害時の義援金のような感じで
個人の想いを届けていく方法も
もしかしたら必要になるかもしれない
と感じています。

ということで、今日は
緊急事態宣言発表後に考えるべきは
その影響で仕事が成り立たない方を守るすべ
でした。