2015年末
畑の作業もなくなり 収穫作業が 毎日の日課となりました。
余裕が出来たこの時期 唯一作れる正月料理が たつくり です。
パソコンにて レシピ検索して おおよその 材料と 量を 確認から。
今回は クルミを使うことに。
田作り(干し魚)はこの時期 すぐ探せますが クルミは手間がかかります。でも最近は
容量が良くなり 周りを見渡して 店員さんに 尋ねます。 これが 最短で 探せます。
田作りは 60g を求め クルミは容量が多い 12g を 買い込みました。
まず スーパー へ 買い出しです。 あまり買い物には出かけないため 置いてある場所探しから始めます。
田作りを 中火で 焦がさぬように 乾煎りします。
クルミも 60g 同量を 弱火で 炒めます。
炒めたら 冷めるまで 別の器に 移して置きます。
冷めるまでの時間を利用して タレを作っておく。
醤油 酒 みりん 砂糖 を 各々 大匙1(砂糖は大目に 加えました)
タレをフライパンに入れ 弱火にかけ グツグツ してきたら 田作りと クルミを 入れる。
田作りと クルミが 冷めたら 綺麗にした フライパンに 全てを入れます。
クルミや田作りを 戻しときには コマかな 粉や入りカス を 取り除きます。
煮込み過ぎないように 絡めます。
火を止め 炒り胡麻を 掛けて 出来上がり
クルミが 香ばしく おいしい 1品 です。