曽根次郎坂太郎坂 を 歩き終えて 次なる峠へ向かう。
二木島峠・逢神坂峠 である。
曽根次郎坂太郎坂 登山道入り口 を示す 標識。
国道311号へ出る。国道より 仁木島湾を望む
入り江に作られた 漁港です。
道を渡った先に 道しるべ
山道を通り過ぎると 二木島の家々が
紀伊の国 霊場と参詣道 表示版。 従って進みます。
キリシタン灯篭 らしいです。
バイパスをわたる。
急な階段を上り 少し進むと 峠の 登り口に出る。
古道らしい 石畳が 続く。
登り口より 500m 登りの峠道。
標識が見えてきました。
二木島峠です。登り口より 1000mほど登ったこととなります。
ここより 逢神坂峠まで 850m ですが なだらかな山道が続く様です。
15分程で 逢神坂 に着く。
新鹿へ向かい 又登りの 石畳。
逢神坂 登り口に 到着です。 14時30分
曽根次郎坂太郎坂を歩き 二木島峠・逢神峠を 歩き切りました。
途中であった旅人は 若者ただ一人でした。 彼は熊野市駅より 伊勢市方面へ ひたすら
歩き続けて行き着くところまで進むそうです。 1日歩き続けてどこまでたどり着いたのでしょうね。
熊野古道の 挑戦は 4つの峠を 歩き取り合えづ ピリオドとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます