月山 山歩き 続き
月山最高点 月山神社を目指します。
お花畑や 残雪を進む 風景を楽しみ 花をめでながら ゆっくりと 歩きます。
ハクサンフロウ 淡い紫色の かわいらしい花ですネ
登山者 の安全を守ってくれる 延命地蔵
なかなか 靄が晴れてくれません。
石垣に囲まれた 鍛冶稲荷神社
あと少しで 山頂です。
芭蕉の句碑
山頂が見えました。
右の大きな建物は 山頂小屋
いよいよ到着 1984m 月山頂上小屋につきました。
本宮入口
山頂の 月山神社では お祓いをうっけ 身を見読めて本宮参拝しました。
神社の境内の中は 撮影禁止になっています。
頂上小屋の裏手にて 昼食を食べる。
シラネアオイ だと思います。
ハクサンイチゲ
紫色の花 ハクサンチドリ?
月山は 本当に沢山な 花が見られました。
ハクサンイチゲ
何という 花でしょうか?
派手やかさはないが4.5個の花がクコの周りを 覆うように咲いてます。
この花は 何でしょか?
下山始めました。
金姥分岐まで 降りてきました。
姥ケ岳 山頂 1670m
リフト上駅 と 赤い屋根の売店が見えてきました。
山歩きも終盤
リフトで下ります。
登山者も少なく リフトは 自分一人だけの利用でした。
無事下山できました。
これより 湯殿山へ向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます