こんにちは。3回目の投稿となります増田です。
数日前より社員研修のネタで持ち切りですね。この流れだと、やっぱり研修ネタを・・・という事になります。
一日目は前日、前々日の社員からご紹介が続いているので、僕からは二日目を。
この二日目の内容を、いわゆる「研修」であることを。。。観光旅行ではないことを。。。。このあたりで結びつけないと。
話は戻って、二日目。二日目は観光組とゴルフ組に分かれることに。僕は、ゴルフ組でした。
「沖縄でゴルフ」 どうやって結び付けましょうね(笑)
ゴルフ場からの風景
本当に、海がきれいです。エメラルドグリーンが最高です。そして、写真では伝わりづらいですが
11月なのにこの日差し!常夏ですね。
そして、ゴルフ組メンバー。
僕の年齢は35歳。写真に映っているどの人が僕かはお分かりになりますでしょうか?(笑)
ゴルフ場は「宜野座カントリークラブ」というコース。凄く難しいコースですが、管理も行き届いており素晴らしいコースでした。
ただ・・・・スコアは・・・いつも通りというかなんというか。。。僕のレベルではコースの難易度はスコアに直結しないようです。
さて、研修で学んだことをそろそろ。
今回の研修では現地でレンタカーをお借りして移動していたのですが、レンタカー会社の方からお借りする際に一言
「沖縄の人は、運転スピードがゆっくりなので、イライラしないでね」
ふーん、そうなんだ。でも、そもそも制限速度あるしね、と思っていたのですが、実際に公道にでると!
確かに・・・・・制限速度を遥かに下回るスピードでゆっくり・・・・高速道路では追い越し車線を80キロで走っていました。
うん、これはイライラする。。。もともとせっかちな気質の僕は軽快に追い抜きをかけます。
ところが・・・・・半分くらいの車は信号待ちで追いついてくるんですよね。不思議なことに。。。。
あんまり急いでもいいことないのかも。
あんまり急いでも結果は同じこともあるのかも。
「急がばまわれ」っていう言葉もあるし。たまには、ゆっくりもいいかもと学びました。
ちょっと強引か。。。