“立奉”
ですが、これに宣長の古事記伝では、<タテマツリタマヘ>とルビがふってありますから、此の言葉はコトシロの父オホクニの言葉だと思っていましたのに、この言葉は、その後に続く文から考えても、オホクニの御子「事代主神」の言った言葉です。
では、此の2字をどのように読めばいいかと云うと、私は、<タテマツリタメヘ>(謙譲語)ではなく
<タテマツラム>
(意思を現わす助動詞)でなくてはならないと思うのですがどうでしょううか???宣長先生も「ラム}と読んでもいいのだがと、但し書きで書いてありますが????
もし、これを<ヘ>と読むのでしたら、コトシロが自分の意思とは随分に違った方法であったので、もしかして、すねて、
「もう私はしらん!!!」
と、云う投げやりな気持ちになって
「おとうさん!!!!貴方が思うように、どうでもいいようにしたらいいが。なんでもかんでもさしあげたら・・」
と諦め気分になって少々怒りをこめて言った言葉になるのではないかと思うのですが???
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます