キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

脱水

2006-08-03 22:19:31 | 雑談
いや~今日はマジで脱水になるよ。凄い暑さです。多分最高気温が30度くらいなんじゃないでしょうか?NYでは今日も40度くらいでしょうか…?非常に苦しい。

部活中もこまめに水分補給しないと倒れる勢いです。現役の頃はよくやってたもんだ…と引退してからつくづく思います。引退してから体力の衰えが非常につらく感じます。

そういえば調度去年の今頃、合宿をしました。そのとき体育館が湿気・気温とも絶好調で地獄の空間でした。そのときの汗の噴き出し方といったら尋常じゃありません。いるだけで腕から汗がでてきます。

1時間のフットワーク後、初めてTシャツを絞ったもんです。それ以来絞ってませんが…。シャツが軽くなって気分良かったです。濡れてたけど…。

もう夜もエアコンで身体を常に冷やしています。自分の体温さえ困った温度です。脱水にならないように水分補給をきちんとしてから就寝しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言集第2弾 「恋愛とは?」

2006-08-03 07:53:05 | 雑談
『恋愛というものは常に一時の幻影で、必ず亡び、さめるものだ、ということを知っている大人の心は不幸だ。』
坂口安吾(昭和期の小説家)

『愛をもとめる心は、悲しい長いつかれの後にきたる。それはなつかしい、おおきな海のような感情である。』
萩原朔太郎(大正~昭和期の詩人)

『恋はふたりのエゴイズムだ。』
ジャック・アントワーヌ・ド・サール

『なんとなく好きで、その時は好きだとも言わなかった人のほうが
いつまでもなつかしいのね。』
川端康成(作家)

『恋する男女は、恋することによって言葉を失うものです。』
亀井勝一郎(大正~昭和期の文芸評論家)

『恋の悩みほど甘いものはなく、恋の嘆きほど楽しいものはなく、恋の苦しみほど嬉しいものはなく、恋に死ぬほど幸福なことはない。』
E・M・アルント(18~19世紀のドイツの詩人・小説家)

『恋に落ちることは、およそ人間のなしうる最も愚かな行為だ、とは言えませんが、重力に責任を負わせることもできないでしょう。』
アルバート・アインシュタイン

『恋はまことに影法師、いくら追っても逃げていく。こちらが逃げれば追ってきて、こちらが追えば逃げていく。』
シェークスピア(イギリスの劇作家・詩人)

『恋愛とは何か。私は言う。それは非常に恥ずかしいものである。』
太宰治(昭和期の小説家)

『恋とは尊くあさましく無残なもの也』
樋口一葉(明治期の小説家・歌人)

『恋人同士の唇の触れ合う魂の接触。』
シェリ(イギリスの詩人)



う~む、なかなか鋭い所をついてきますねぇ。だから恋愛というものは面白いんでしょうか?

次は「人生の名言」にいきましょうか。人生を語る名言を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする