キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

新宿 その1

2006-08-18 23:47:53 | 雑談
2日目。1日目の夜は池袋での夕食。ちょっと高かったです。

さて、2日目は新宿からスタート!日本の中心を今日はいきますよ!と、いうわけで都庁に到着です。石原都知事がいる場所なんでしょうか…?とにかくデカい、信じられない程でかい!さすが日本の中心ですねぇ。

いや、日本の中心は霞ヶ関だッ(笑)

写真でもてっぺんギリギリだというのにこういうのがずっと続くんですよ、都庁。新宿は若者の街っていう名前をもつだけでなくビッグな街です。新宿駅にも行きますがあそこはもっとありえない…。

この都庁には一般公開な場所もあるんですよ。それは展望台、50階くらいの高さに位置するらしいのです。って言ってもこの辺の1階1階の高さも違います。田舎は小さいですねぇ全てが…。人間の器は大きいです。多分。比較するとね。

では、都庁の中にはいります。外の入り口から建物の入り口までも相当あるんですけど…。100m以上は絶対あるッ!!なんなんだこの建物はッ!

では、この写真のてっぺんにある展望台へとGO!GO!!

細木数子せんせい

2006-08-18 21:10:07 | 雑談
今日、テレビで細木先生がこのような事を言ってました。言うまえにもう謝っていました、男性に対してです。

男性とは、幼稚、無知、子供(こんな感じな事)で馬鹿なのよ。それでもってロマンチストであり、女性よりロマンを見たがる。

と。

ん~…言い返せないッ!まったくその通りだと思います…。んでもって…

男性を手のひらで踊らせて、おだてれば男性はすぐ落ちる

と。

ん~…そうだね…多分。ただし女性は「受け身」にならないといけないようです。この文章を読んでる女性諸君!細木先生を信じるならこの方法を実践だッ!男性の心理からするとこう上手くやられては落ちます。よっぽどでない限り。

ただ、保証はしませんが…自己責任でお願いします。細木先生、女性の落とし方も言ってくれ…と思った人は私のほかにも数おおくいるはずです。男性の立場が少し危なくなる言葉でしたね。

のだめカンタービレ その3

2006-08-18 11:23:49 | 雑談
まだあるんかい…。



なんと、ドラマ化に続き、07年1月よりアニメ化されます!ガンガン攻めてきますねぇ…。と、いうことで声優を考えまっしょい!!

ん~、キャラと性格と私の頭の中での声を表現してみると…



のだめは千秋曰く「可愛い系」なので…「小清水亜美」だッ!
千秋真一は「天才&クール」なので…「子安武人」しかないッ!


とりあえずメインキャストのこの2人がこの声優なら文句なしッ!いいのかこれで…。いいんです!


間違っても俳優が「声優初チャレンジ!豪華声優ぞろい!!」なんてやらないように…。俳優の「豪華声優」なんてアニメ人間からすれば「なんで!?」ですから…。ちゃんとした声優をいれるといいと思います。女性の方がアニメファンも多そうですし。

あえて男性ファンを増やすために「田村ゆかり」「堀江由衣」「南央美」とかいれれば面白いです。ってただのオタク集団になってしまうッ!!女子獲得のために「保志総一郎」「石田章」「関智一」とか…。

だめだ!オーディションで選考ッ!!メイン以外はッ!!

のだめカンタービレ その2

2006-08-18 11:04:12 | 雑談
この作品にはR☆S(ライジングスター)オーケストラというものが存在します。簡単に言うと天才イケメン指揮者「千秋真一」が優秀な奏者をあつめて結成したオーケストラです。

このオーケストラ、なんとCDを出しています。指揮「千秋真一」ですよ。まるで小澤征爾(世界一の指揮者)みたいです…。70歳になった今でも元気に指揮してます。さすが。

んで、このCD、作中で演奏した曲なんですが…コミックのオーケストラを本気でCD化するって…NANA以上ですよ、やることが。金とか人気とかの問題じゃなくて…。

R☆Sオーケストラ初公演の場面で演奏シーンの描かれていた『ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68』のマンガの表現を徹底的に研究し、再現し、まるまる収録。コミック片手に照らし合わせながら聴くと、クラシック入門者でも醍醐味がわかる!!らしいです。

実際やってみました。見事にわかりません。やはり精通した人でないと買っても「???」ですよ。ファンなら買いですがね。

しかも!ボーナストラックにも前代未聞の"間違い探しのスコア使用版"を収録。作中でもやってるんですよ、試験で。指揮者の試験なんですが、どういう試験かというとあらかじめ指揮者には正しいスコアが渡されて覚えさせて、試験でオーケストラを指揮し、ワザとオーケストラは6ヶ所違うように吹いて指揮者が指揮しながら微妙な違いを指摘する、という試験です。すげぇ~実際やってるんだろうな…。

間違いVer.と、正しいVer.が入っている変わったCDです。おすすめしません。コアなファンと精通者だけ買って下さい。

のだめカンタービレ その1

2006-08-18 10:35:49 | 雑談
調度去年の今頃でしょうか…?のだめがドラマ化される、と噂され結局されなかったのが。今年ついに…ドラマ化されます!ぬお!

昨日私の母の友人がなぜかのだめ1~14巻まで家に持ってきて貸してくれました。数時間かけて家にある15巻もふくめすべて頭にたたき込みました。女性向け漫画を全巻読んだのは初めてです。

フジテレビ月9なのでこっちには結構遅れて放送されると思います。しょうがないですねぇ。そのうちTVでも取り上げられる事間違い無しです。

ライバルの「NANA」はすでに映画、アニメ化されていますね。

この作品は「クラシック音楽」のためあまり一般向け…と思われないかもしれませんが知識ゼロでも余裕なわかりやすい作品となっています。

ま、ドラマを見てみましょう!

2006-08-18 10:21:24 | 雑談
今日は朝に雨が降ってましたね。私はそのことまだ睡眠の世界にいたので音で感じ取っていました。最近暑かったからたまには雨もいいんじゃないでしょうか?外にも出やすいです。雨が降ってきたら困りますが。

しかし…湿気が厄介です。除湿だ除湿。

明日はいい天気になればいいです。