キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

2007年問題

2006-08-13 22:11:05 | 雑談
※眠気を紛らわすために書いているので変な文章ですがご理解お願いします。




かつて2000年問題というものがささやかれました。なにやら2000年にコンピューターがどうのこうの…というものでしたね。今回取り上げるのは2007年問題です。

なんで2007年か?来年に何があるというのでしょうか?ご存じでしょうか?団塊の世代が一斉定年退職します。これは7~10年と約3年の期間があります。年金問題が非常に大変になってきます。安倍さんは大変そうです。

そしてこの世代の方々はいままで培った知識・技術があります。多量退職によるベテラン職員不足を回避し、技能継承のため、定年延長、再雇用等で乗り切ろうとする企業がある一方、彼らの蓄えた技術や能力、人脈を自社で生かすべく、団塊の世代の人材を獲得しようとする企業も現れているのです。

こうした、この世代が及ぼす多大な影響を「2007年問題」と呼ぶわけですよ。

職員不足を回避するっていったって実際求人を多くするのが当然の話になってきます。とくにこんな田舎じゃぁねぇ。若者の就職率が増加するわけですよ、多分。今よりは就職は良くなるハズです。

団塊の世代というのは第1次ベビーブームに生まれた子供たちのことで、作家の堺屋太一が1976年に発表した小説『団塊の世代』によって登場した言葉です。団塊世代とも言われます。その子供達は団塊ジュニアと呼ばれます(70年代前半)。

と、いうことは2030年前半には「2031~4」年問題としてまた一斉退職です。その頃には私は…40代前半か。ちょうど今と同じ感じになるんでしょうか…自分の子供たちに就職の道はあるのか…?あることを願う。

他に解説するとありえない長さになるのでカットしますが…

就職率が上がるコトを心より期待して大学に進学します。

現実逃避

2006-08-13 20:20:18 | 雑談
ひさびさに現実逃避がしたい気分になってきました。もう私の全ての自信が崩れています。何をしてもダメな気分です。ローテンションな気分。どうせ明日かあさってあたりに復活すると思いますが…どうでしょう。

夏休みが暇になってきました。そろそろ終わればいいのに、と本気に考えてます。やることがない。やる気もない…いや…あるがでない。ハァ…

やば…ダークになってくるよ…。この精神状態は自分以外全員敵な勢いだ。



何のために生まれてきたのか

全てが終わりに向かう途中I on the edge

夢見る天使最後の時を待つ

今、鐘は鳴り響く

解き放たれる瞬間を心のどこか願っている

解き放たれる瞬間に本当の意味がやってくるはず

誓い続けたこの夢は 今 光に包まれてく
 
誓い続けたこの夢を 今 輝きに変えてゆけ

Jesus 秒読みを初めて 


あなたに


全ての嘘を消してほしい

Jesus 罪が消えるなら


全てを


今 輝きに変えてゆけ

Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?
Jesus,don't you love me?

Jesus,don't you love me?




どうしたもんか…


涼谷ハルヒの憂鬱

2006-08-13 19:45:21 | 雑談
この作品は私の推薦するアニメでございます。アニメ自体は2006年制作でそれから私は知ったのですが原作は小説、2003年でした。

これはスニーカー大賞の「大賞」を取った作品です。以前読んでいた「されど罪人は竜と踊る」は「大賞」ではないのです「奨励賞」なのです。実際スニーカー大賞の「大賞」は10回あるうち3回しか出ていない名誉の証。すごいですねぇ…。

さすが全員一致で大賞を受賞しただけあります。非常に読みやすいです。以前のように苦戦はしていません。まぁ私がアニメから入った、というのもありますが。

と、いうわけで現在は8つ出てるシリーズのうち1つ目を読んでいます。小説を読むときは頭でアニメを展開しているので楽しいです。頭が混乱することもなく難しく考えるコトも無く退屈も無く、私にとっては嬉しい読み物です。

いやぁ面白い。

内容は基本的にアニメと一緒です。でもアニメの方は少ししか見ていないので新世界が続きます。アニメでは表現していない裏設定のようなものがボロボロある感じです。小説をアニメを見比べるのも楽しみの一つですね。

アニメも大注目です!漫画は…別にチェックする必要はないですが。

銀座 その5

2006-08-13 19:07:52 | 雑談
日産ギャラリーを後にして次に向かう場所は「ソニービルディング」です。ここには最新ゲームを無料プレーできるコーナーがあると「るるぶ」に書いていたのです。が、結局やってなかったのです。違う企画のせいで…。

ま、1度銀座の地下鉄に戻り出口「B9」からすぐ、と「るるぶ」にのってました。てくてく歩いていくとB9に。すぐって…地下B1自体がもはやソニービルで…繋がってました。いやぁ…楽だ。

ゲームこそはできなかったんですが最新のTV、PC、PS3、ビデオカメラなどが6階までガンガン展示していました。最近の機械はかなりの高性能ですばらしい…。音楽プレーヤーはMP3にこだわらずありとあらゆる種類に対応してるんですね。私はWMA中心なので大助かりです。買わなかったですが。

あとDVDの次世代といえる「ブルーレイディスク」これ容量が25GBもあってDVDの役5倍といえるディスク(DVDは4.7GB片面)。これが普及するといいですねぇ。PS3はブルーレイになりますね。

なぜゲームが出来なかったのか…。メルティブラッド(今夏大注目)ができるのか!?と少し期待した私の心にダメージを与えたのがレオナルド・ダヴィンチに関する展示モノでした。がっがりだ…。まぁ中に入って彼の素晴らしさにはきちんと触れてきました。すごい人物ですねぇ。

こうして銀座を後にしたワケです。その後、神田にあるホテルに荷物を置いてインボイス西武ドームに行くのでした。