キラークイーン

三菱からスバルへの禁断の移籍
ランエボの魂を右手に、左手にスバルの情熱を。

@killerqueenmomo

ヒュンダイ車

2009-06-05 21:40:11 | 雑談
なんかここ数日でヒュンダイ車を乗っているおばさんを2台見つけました。うち1台には「AOMORI MITSUBISHI」のエンブレムが付いており、三菱でヒュンダイの車を販売しているんじゃないんでしょうかねぇ。どうも昔から関わりがあるようです。

まぁヒュンダイはたま~に見ます。なので今日はヒュンダイ車はどんな感じなのか考えていきます。あまりいいイメージは無いんですけどね。

まず価格が比較的安い。しかし日本車は中古でも性能が良いですし、第1に日本人はブランドネームに弱いので外車と言えど、高級外車に目がいくので安いところで買う人は少数。悪くは無いんでしょうけど、良くも無いと思います。そのくらいなら日本車買いますね。

日本人が外車を買う時はまずデザイン、ブランド、次に値段。日本人は高い=比例して性能が良いと考える民族なのでドイツ車がポンポン売れます。もちろんドイツ車は性能が抜群です。ヒュンダイとは違うんです。

三菱との関係もあり、結構部品は日本製。なので極端な劣悪では無いかと思います。でも日本車には到底敵わないハズ。デザインも日本ぽかったりドイツっぽいのも。いっその事フランスやイタリアのような流れるボディーをパクれば日本人の目を向けることができたかもしれません。日本のデザインパクッても意味ないです。

大体が個性を求めて外車を買うんですからね。

中国の某自動車メーカーなんてのは各国のデザインをそのままパクります。でもあきらかなパクリだと誰もが知っていて、性能もウンコなので誰も見向きもしません。その点まだヒュンダイは救いがあるかもしれません。

まぁ実は日本以外では結構売れているこのヒュンダイ。個人的には韓国は10年前の日本って感じなので何だかんだでそうそう悪くは無いと思います。かといって今の韓国が初期のランエボのような車を出せるとは思いません。あくまでも平均的な所で。

でも英国の番組でクソ叩かれていましたけどね。

しかしここは日本。場所が悪かった…。品質、ブランドネーム、デザイン、もう相手にもされねぇ…。それでもヒュンダイが好き!っていうならば買えばいいんです。私だってチェコのシュコダというメーカーのファビアって車が好き欲しいくらいですからね。日本じゃ普通に手に入りません。

多分日本人でシュコダを気にしている人はかなり少数だと思いますよ(笑)

シュコダのファビアはスイフトみたいな感じの車です。まぁフォルクスワーゲングループなのでゴルフみたいな車です。じゃあゴルフ買えばいいのに…って思いますけど、やっぱシュコダがいいのです。変なこだわり。ほとんど誰も知らないでしょうから個性的です(内装とかは結構適当っぽい)。

プラスもマイナスも大体分かりませんよね。ヒュンダイはマイナスイメージがほとんどなんでしょうけどね。

日本車でも光岡のオロチはかなり個性的で好きです。海外ブランドなんて目じゃないようなデザインです。でもスーパーファッションカーなのでスピードはそう速くないです。でも個性を求めるなら凄い車ですね♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする