KIRAKUjin~ Let's enjoy "Photo" together ~

kirakujin-photo-1@goo.jp
☆光と影の魔術師☆

新旧オリンパス一眼(E330+ZuikoDigital 35mm F3.5)

2007-11-16 00:17:41 | デジ一眼+純正レンズ
 かたや最新とはいえないが、史上初の実用的ライブビューデジタル一眼の元祖、オリンパスE330だ。レンズはマクロに強いオリンパス純正の35mmを使用した。
 35mmはマクロとしてはワーキングディスタンスはとれないし、離れるとボケ具合も中途半端ともいえる。私にとっては、使いこなしにちょっと迷うマクロレンズだ。90mm程度のタムロンのマクロなどの方が、よりマクロ的な撮影ができるのかもしれない。
 今回は白いバラにかなり接近してみた。シベに合焦させるのは非常にありふれた手法だが、シベの中でも特徴のある1本に合わせるのが、非常に苦労した。
 こちらも、まず1枚アップ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧オリンパス一眼(OM-4Ti+Zuiko 85mm F2)

2007-11-16 00:11:19 | 銀塩写真・カメラ
 同じ場所で(撮影日は違うが)、奇しくも新旧のオリンパスの一眼レフで撮影することになった。まずはOM-4Ti。オリンパスのかつての特徴であった、OMシリーズの絞り優先機種の最終バージョン。といってもオリジナルは1980年代の、旧タイプのカメラだ。ただし言い尽くされたことだが、OMシリーズはボディもレンズも非常に小型軽量、かつ、高性能なので、いまでも人気が高いと聞く。
 マニュアルフォーカスのフィルム一眼レフカメラとして、私の最もお気に入りのシリーズだ。今回は、思い切って85mm F2を調達したので、それのテストも兼ねての撮影となった。ご存じのように、85mm大口径は重くて仕方ないのが一般的だが、オリンパスのこれは標準レンズに毛が生えたようなもので、すこぶる使い勝手がよい。ただし、本来ならば、いわゆるポートレートレンズであり、なんでお花なんか撮ってるんだ?って笑われてしまいそうだが、ボケ味を確認するのには、なかなか楽しい撮影となった。
 まずは一枚、アップしてみよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする