【難読漢字】「窯」って読めますか?

意外と読めない
意外と間違えがち
突然ですが
「窯」という漢字
読めますか?
「窪」と間違える人もいるようです。
気になる正解は...
正解は「かま」でした!
わかりましたか?

現代ビジネス編集部
書き方・読み方
書き方

読み方
『窯』の字には少なくとも、窯・ 窯・ 窯・ 窯の4種の読み方が存在する。
意味
- 窯【かま】
- [工]ようろ(窯炉)
窯炉【ようろ】
[工]非金属無機材料を加熱し高温を保って、熔(ト)かしたり化学変化を起こさせたりする装置。
多くは煉瓦で築造され、陶磁器・ガラス・セメントなどの製造に用いる。
「窯(カマ)」とも呼ぶ。
陶窯【すえがま】
[英語]potterykiln
陶器を焼く窯。
。
窯変【ようへん】
陶磁器を窯(カマ)で焼成中、火炎の性質や素地・釉(ウワグスリ)の含有物質などが原因して、予期しない色彩・光沢や、器(ウツワ)の変形が生じること。また、その陶磁器。
現在では火襷(ヒダスキ)など意図的に実現させることも行われている。
窯業【ようぎょう】
[英語]ceramics/ceramicindustry
[工]土石(非金属無機材料)を窯炉で高熱加工する、陶磁器・ガラス・セメントなどの製造業。ようろ(窯炉)。