光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

ワクチンは神ではない 「ザ・リバティ」12月号(10月29日発売)

2021年10月27日 05時58分35秒 | 日記

ワクチンは神ではない 「ザ・リバティ」12月号(10月29日発売)

<picture>ワクチンは神ではない 「ザ・リバティ」12月号(10月29日発売)</picture>

 

混乱が続く新型コロナウィルスのまん延に対し、日本政府は今、「ワクチン接種」で対抗し、経済の回復を目指している。まるで、ワクチンを神に祀り上げようとする「ワクチン全体主義」に見えるが、それで未来は拓けるのか──。

 

【特集】ワクチンは神ではない

18904_01.jpg

 

 

ザ・リバティ12月号特集「ワクチンは神ではない」では、この誤った"信仰"の実態に迫る。

 

主な内容は以下の通り。

 

  • ワクチン一本槍は、もはや根拠なき"信仰"
    医師・ウイルス学者 本間真二郎
  • 統計データで判明した効果の限界! ワクチン免疫は"感染"も防止できず、長続きもしない
  • 接種の有無で階級差別も!──ワクチンにそんな権能はあるのか?
  • 証明書がないと、結婚できない!?
    米21州でワクチンパスを制限または禁止、英では導入中止
  • ワクチン接種は個人の自由であるべき
    JTR日本税制改革協議会会長 内山優
  • ワクチンを神としない者が排除される世界
    事実上の強制力? 政府の「ワクチン・検査パッケージ」運用
  • コロナで露呈した医学信仰の限界
    肉体至上主義から、患者の幸福に責任を持つ医学に 医師 木村謙介
    あなたの心が病を治す──薬の効き方も副作用も変わる 医師 河野克典

 

【特集】グレタ教は世界転落への道~もうすぐ始まる地球寒冷化~

18904_02.jpg

 

 

"CO2温暖化危機"という"信仰"に煽られ、世界が脱炭素に突っ込もうとしている。しかしそれはことごとく裏目に出て、地球文明に想像を超える禍根を残すことになる。

 

  • 「脱炭素」で日本経済は想像を超える垂直落下
    日本の「急所」製造業が壊滅する/中国独り勝ちで国際秩序がひっくり返る
  • 熱海土石流はやはり太陽光パネルが原因
    太陽光発電依存で"全国の山林が破壊" ソーラーパネルやめて「自然を守れ!」
    札幌医科大学名誉教授 高田純
  • CO2が砂漠化を食い止めていた!
    東京大学名誉教授 渡辺正
  • 気温変動には周期性がありCO2とは無関係
    地球はこれから寒冷化に向かう 気候を動かすのは「人間」ではなく「宇宙」
    東京工業大学特命教授 丸山茂徳/神戸大学名誉教授 兵頭政幸

 

 

本誌では他にも、以下のような記事を掲載している。

 

中国はタリバンの同志だった! アフガン制圧でアメリカの衰退狙う

 

ニュースのミカタ

  • 分配では「新しい資本主義」は生まれない 「中産階級を厚く」はヒットラーの十八番
  • 日本と自由主義国は決然たる対処を 来年3月までに軍事オプションを含め中国は台湾を揺さぶりに来る
  • 中国は米欧豪日に炭疽菌をばら撒く!

 

九州防衛でアジアの平和を守る

  • 対中有事! 真っ先にミサイルの標的に
    九州の自衛隊はどう対処するのか

 

「近代科学の祖」ニュートンは、霊界科学とフリーメイソンのグランドマスターだった

 

岸田首相と枝野代表へ ハイエクの『自由の条件』はお読みですか

 

ラッファー博士の特別連載

  • 「巨額の政府支出」はなぜ問題か(前編)

 

軍事学入門

  • 台湾有事と中国在留邦人の救出問題

 

宇宙人最深ファイル

  • 宇宙文明を象徴するピラミッドの正体

 

未来への羅針盤

幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法

  • 志があれば、人はそれに近づいていく

衆院選候補者の54%がロックダウンに懸念 「営業の自由」「移動の自由」の侵害で閉店続出

2021年10月27日 05時56分47秒 | 日記

衆院選候補者の54%がロックダウンに懸念 「営業の自由」「移動の自由」の侵害で閉店続出

<picture>衆院選候補者の54%がロックダウンに懸念 「営業の自由」「移動の自由」の侵害で閉店続出</picture>

 

《ニュース》

26日付毎日新聞は、衆院選の候補者を対象としたアンケートで、「ロックダウン(都市封鎖)」など私権制限を強化する法整備について、54%が反対していると報じました。

 

《詳細》

コロナ対策に関して、ロックダウンを可能にする法整備については、賛成が37%であるのに対し、反対が54%となりました。反対の多さについて同紙は、「厳しい外出制限や店舗の営業停止を可能にする法整備は、『移動の自由』や『営業の自由』を保証する憲法に抵触しかねないとの懸念が背景にあるとみられる」としています。

 

自民党候補者は、52%が賛成しています。岸田文雄首相は、ロックダウンについて、海外で見られるように「高額の罰金を科すのは我が国になじまない」(11日のテレビ番組)と発言していますが、憲法改正における「緊急事態条項」の創設に関し感染症を対象とすることを議論することは否定していません。

 

一方、感染拡大の防止と、社会経済活動のバランスについては、「感染拡大防止に重点を置くべき」とした候補者が43%、「政府の今の方針でよい」が34%、「社会経済活動に重点を置くべき」が19%となっています。


「米中貿易戦争で中国から撤退した米大企業はわずか7%」をどう見るか

2021年10月27日 05時54分41秒 | 日記

「米中貿易戦争で中国から撤退した米大企業はわずか7%」をどう見るか

<picture>「米中貿易戦争で中国から撤退した米大企業はわずか7%」をどう見るか</picture>

 

《ニュース》

2018年に開始された米中貿易戦争の影響を受け、中国から撤退した米多国籍企業はわずか7%に過ぎなかったことが、アメリカの大学の研究者らが発表した調査で明らかになりました。

 

《詳細》

今回の企業動向は、米カンザス大学の助教授とカリフォルニア大学アーバイン校の研究者が9月に発表した研究で判明し、調査対象は中国に子会社を持つ米大手の多国籍企業500社。研究結果によると、ほとんどの企業が中国から撤退せず、撤退を決断したのは7%だったといいます。

 

研究結果では、数十億ドルに相当するアメリカの対中関税は、アメリカ経済に打撃を与え、中国の経済政策を変えるよう圧力をかけることに成功しなかった、と結論付けられました。多国籍企業は"国旗には従わない"と指摘する内容を受け、ネットユーザーの間では、「米企業には愛国心が足りない」と批判の声が上がっています。