goo blog サービス終了のお知らせ 

登山メモ

酒飲みの登山メモ

2023年02月24日奥多摩の冬の奥多摩の話1

2023年02月23日 | 日記
山に溺れたきっかけは、奥多摩である。
最初は日帰りで、所々歩いた。まあ川苔山とか雲取山なんぞ
色々。
そのうち避難小屋に泊まるようになった。
雲取山山頂の避難小屋は今の季節が一番いい。
星座・夜景が素晴らしい。ただし冷下14度にはなるので
それなりの準備は必要。
下に雲取山荘がありますが、下りの道は日陰で氷が張っているので
アイゼン必携。
部屋には掘りごたつがあり快適な小屋です。
まあいろいろルートがありますが、雪の時期は鴨沢ルートが
一番安全でしょう。
大体踏み固めた道が続いているので、雪道でも
労力はそれほどでもないです。
七ツ石小屋・雲取山荘としっかり頼れる小屋もあります。


2023年02月24日蛭が岳3

2023年02月23日 | 日記
今回のコースは黍殻山・姫次コース。
橋本からバスで取りつくのと、中央線からバス・デマンドタクシーで
取りつく方法がある。
すごく楽しいので、林道長いですが、黍殻小屋直行ルート
お勧め。
長い舗装された林道の終点にモノレールの小屋があり
ここから登山開始。
きつい曲がりくねった道を登っていくがこれが快感。
稜線に出ると、ちょっとした広場にベンチがある。
少し姫次と反対方向に下った所に、避難小屋が見える。
広い広場が見えるが、今は全然整備されず荒れ放題。
小屋は、大分前に改修され綺麗。
トイレも外にあり、いい環境。
水場は、さらに稜線を下った所にあり標識もある。
蛭が岳で宿泊するにはここでしっかり水確保されたい。
私はここで一泊。
ここから、犬越路小屋までのルートも大好きな所
だが別の話なので、省略。
次の日姫次まで歩くと展望が開ける。
ここから一旦下っていく。登りに入ると
木の階段の連続。
本等かは分からないが、今上天皇が皇太子時代登山されると
いうことで丹沢登山道大分整備したという話がある。
皇太子時代色々お歩きになっておられ、奥多摩で一日違いで
同じコースを反対側から歩いたこともあった。
(雲取山荘へ予約入れようとしたら電話の応対が変だった)
まあ天皇が登山は無理だろうが、海・山それぞれ楽しんで欲しい。
それが環境保全の一助にもなると思う。
登る途中からの富士山も素敵。