退院後の2度目の挑戦。
今回は、「黒湯温泉」に4泊。
周辺森のハイキングコースいっぱいあり
危険性は少ない。まあ今の体力状況・精神状態では
一番的確なところ。当然温泉はお気に入り。
05月28日(日)
先週は家で引きこもり。トレーニングもせず
体力が心配。コッヘル・バーナー・食料・ツエルトまで担いで出発。
足元少々ふらふら。
田沢湖駅から田沢湖攀で時間つぶすつもりだったが雨模様なので
事案早いが、直接「黒湯温泉」へ向かうことにする。
蟹場温泉」より送迎車で宿へ向かう。
部屋の準備が出来るまで、露天風呂に行く。
日帰り客も入れる風呂場が2か所(男女別内風呂・露天、混浴内風呂・露天
家族風呂(貸し切り))ある。
男女別の風呂は一軒家なかなか立派なお風呂。
硫黄の優しいお湯。
喫茶室へ戻って時間つぶす。
夕食前に、混浴風呂に入る。内風呂と露天風呂があり
こじんまりとした雰囲気のいいお風呂。
夕食は、イワナ・山菜・きりたんぽ鍋・稲庭うどん等々美味しいが
胃腸の状態で満足に食べられなく残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/fc884bedf8659e7bb5e8d27e818b4301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/fbed94235f88dad7fe7e4f0e00366a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/50/11703e8583305c282404487a18b2a1da.jpg)
部屋に戻ってさっさと就寝。外は雨。
05月29日(月)
朝食前 孫六温泉周辺散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/9c81f616f1148ecc350defdb4c144e09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/3f38f62621ce3ef973ca348a99d92c74.jpg)
朝食後休暇村方面のハイキングコースちょっと歩いてみる。
空吹湿原への道ちょっと歩いて、雨が降ってきたので戻る。
部屋にTVはないので、スマートホンくらいしか暇つぶしがない
早朝旅館棟の内風呂に入る。
落ち着いた気分。外の渓流もいい眺め。
昨日の反省で、朝食はほどほどに頂く。
今日の夕食も美味しい。イワナの煮魚のおいしさに驚いた。
05月29日(火)
朝食後先日のルートで休暇村まで歩く。
空吹湿原迄の道、途中であった作業の方の話で先ガスの問題あり断念。
舗装道路の脇の道を休暇村まで歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/61/69728b04d68deb6f184ed51ec9f6c75d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f6/b57f3bdd3c3cf1fef7cb81314177d069.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/47c68f74160b6b1be73fc7405c8e3baf.jpg)
ここからとりあえず「鶴の湯弓道口」まで歩こうと思ったが
日が照ってきて暑くなってきて、途中で断念。
休暇村へ戻り、観光協会の周遊バスに乗って黒湯に戻る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/e3b0a0bcdfb77c973778d59ac8b768d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/c8c59d205bbfabedbbe3ddb1e7de1b56.jpg)
05月30日(水)
朝快晴。朝食前黒湯から乳頭山への登山ルート橋のちょっと先
まで登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/10/7c40f72f17e89f986fcc774befbb4c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4e/f696856efe199d66e9b6208eabb8964f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/13f2e5b88c66088e544f04b80f346fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/c46829a73c51dc9264003eb92b884168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/40861b2df09514c047f46690b368b938.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/7c3fb571246f183f751069b950644950.jpg)
戻る時山菜取り風のヘルメット姿の男性2名、女性登山者1名
と出会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d2/7858500b1f795bd1ef027deb5ad3fb27.jpg)
今日は観光協会のバスで、「鶴の湯温泉」へ行く。
「鶴の湯」は江戸時代の湯治場の雰囲気をたたえる特異な温泉。
外国の方は、きっと好みだろう。
露天風呂もいい気分。炭酸の泡が出る白濁した湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/63/5aa25bf21070c957ce3856b57cc00a5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/76/c9633293c726d1051eb299dbad66998b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/fca7b0461dcecc904b8716cf71526a90.jpg)
旧道口まで歩くつもりで、道探したが見つからず30分ほどで
断念。観光協会のバス待つ間再度歩いてみたらあっさい見つかる。
道自体ほとんど歩いた気配のない状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d0/cd6e678fe6a7d5cd9936f62ff59b71c0.jpg)
帰りのバスにのったら、雨が降ってきて本降りになる。
まあ運がよかったのかも。
3時過ぎ迄かなり降る。胃酸で気分が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/00/48b1a7ccd8dcfd0268aac393a375aa0c.jpg)
06月01日(木)
田沢湖散策して帰ろうと思っていたが、胃腸の調子が悪いので
スレートで帰宅。
乳頭温泉周回バスについて。
対象宿舎で「湯めぐりマップ」「湯めぐり帖」購入し観光協会バスで
温泉巡りが出来ます。
詳しくは各温泉宿で確認してください。