登山メモ

酒飲みの登山メモ

2023年09月27日 ねぎ高すぎで玉ねぎに転向

2023年09月27日 | 日記
先日いった宿の鍋にネギがない。
衝撃だが、今の状況だと納得。
私も、スーパーでねぎは諦めている。
そんな訳で、玉ねぎで色々試している。
今はへーて段階。生で刻んだ玉ねぎを、今日はパスタで頂いた。
皆さん炒めず生のままみじん切りの玉ねぎ、トッピングとして
味わってみたら。
玉ねぎがこんなに美味しいものとは思っていなかったです。

2023年09月27日 よく分からんけど

2023年09月27日 | 日記
何で中国はあんなに、強行に行動するのか。
もう大国といっていい立場にあるところで、余裕を持って
穏やかに自分の国家の勢力を伸ばせばいいのに、紛争の
種を振りまいている。
お金で諸国をなびかせるのは、アメリカも同様だが
露骨すぎる。
今回の処理水の問題も、自国の状況を公表もせず
罪人として抗議する姿勢。
問題の海域での自国の漁獲について何の規制もせず
単なるお粗末な政治アピールとしか思われない。
まあ国内で反対の声もあるが、それはそれで
結構なことだと思う。
いくら批判があっても圧殺することは望ましくない。
日本は自由であって欲しい。

2023ねん9月27日 小説家への意見

2023年09月27日 | 日記
円熟ということばがあるが、先鋭の方ほど、筆致が衰えるのは
仕方がないのかもしれない。
オカルトに侵された方(延々と訳も分からない話を某月間本に
記述)
もうやめてほしいと思う薄い話を、くだくだと書いているかた
(平岩弓枝)なぞ寂しい限り。
宮城谷音谷さんは、まだまだそんな状態に陥ってないと思う。
ぜひくだらない日本史の記述から、はなれ明時代何故世界へ
進出したのか、南宋の思想とは(蒙古に対し)とまだまだ
書くテーマは一杯あり、じっくり構想を練る時間と・知力
体力はあると思います。
余計な意見ですが、期待してます。
私は歴史の人物を、輝きしく筆致にすごく感嘆してます。
これは初めて世に出た作品から変わらない姿勢と思ってます。
その姿勢で是非明時代をつづっていただけないでしょうか