じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

クラシックのコンサート

2008年03月04日 | 音楽

News2008021602先日、電車でふと顔を上げたら藤岡さんがいっぱい、

(〃 ̄▽ ̄〃)

この宣伝企画やコピー、誰が考えたんだろう?

「泣ける映画もいいけれど、オーケストラで感動体験」

::

頼むからクラシックのコンサートにだけは誘わんといてくれ。」

「そんな高いお金を払うならゴルフに行く方がいい。」

と言っていた夫が、去年の第九以来、

「半分ぐらいはいっしょに行ってもいい。」

と言ってくれています。

しかし・・・1.2.3月は結局、母と1回、一人で1回、友達と1回、母・姉と1回・・・というような感じで、まだ実現せず。

::

Img051 で、ずいぶん先ですが、4月29日(祝・火)関西フィルの定演にいっしょに行くことにしました。

モーツァルトのピアノ協奏曲イ長調は、ダンナもときどき聴いていて、「嫌いになる人はいない」と言われるぐらいきれいですてきな曲です。

::

私が楽しみにしているのはショスタコーヴィチの交響曲第7番「レニングラード」

生の演奏会で聴くのは初めてです。

藤岡さんのブログのルーマニアでのエピソードとかを読んでいて、本当に楽しみ。

o(゜∇゜*o)o~♪

シンフォニーホールのオケの後ろ側の席なので、

聴くプラス見る楽しみが・・・

o(≧∀≦)o〃

::

心配は・・・

みんなの視線が注がれる舞台側のあの席で、野球の練習に疲れた誰かがこっくりこっくりなんてことは~~~。

やっぱりいろんな興味付けや予習もだいじ・・・。

私ももっと勉強しようと思います。