お盆休みのフィナーレ???
毎年8月16日は枚方CCのサマーオープンコンペに参加します。
今日は京田辺あたりは39度をこえていたというから、ラウンドも炎天下。息も絶え絶え、水、アクエリ、お茶飲んでばかりです。
だからと言うわけではないけれど48・52で3ケタになってしまいました。
(>_<。。)
枚カンがむずかしいというのと、今日はがんばってFWを練習したということもあるし大たたきもあるけれど、一番の反省はパット43。
反省ばかりのラウンドでしたが、がんばったことに神さまがご褒美をくれました。
そうです。またしてもこれはダブルペリア。
ダボ、トリプル、大たたきのオンパレードで、ハンディをいっぱいもらいNETはレディース1位で賞品はヘアードライヤー。夫も35位の飛び賞でビールをGET。
この前のペアコンペに続いて本当にラッキーです。
3ケタになって落ち込んだ心がちょっと復活、ゴルフの神様はまだ見ていてくれるんだと元気になりました。またがんばろうっと。
さあ、いよいよ明日からは通常営業。本業もしっかり!!!!
e(^。^)g_ファイト!!
旅行から帰って家に着いたら、突然仕事のことが夢で出てきました。
親子音楽タイムをした日に、2歳児(といってももうすぐ3歳なんですが)の「グループレッスン」をしてと頼まれていて、そのことが気になっていたのか、3~4人のお母さんたちと話し込んでいる夢です。
そろそろ休みも終了です。ただ準備や掃除や勉強?はしてもレッスンは金曜日から。で、ゆっくりです。
夜は私の実家の両親と東京から帰ってきた弟夫婦家族とお寿司を食べに行きました。おいしくて楽しい時間だったのですが・・。
ところがいざ帰ろうというときになって・・・父はいままでいっしょに飲んでいた夫の顔をみて
「知り合いか??」 (゜◇゜)
「ちょっと、お父さん!!!」( ̄口 ̄;)!!
僕ですよ・・・僕。
今年のNo1ナイスギャグです。
(「ボクハキズツイタ~」と笑いながらも ┐(-_- )┌ )
今日の米子は38度もあったそう。その米子から車で30分もかからないところにある大山平原ゴルフクラブでラウンドしてきました。
昨日もそうでしたが風がかなりふき、気温も平地よりは低く暑さは京都にいるよりかなりましです。
前半、ショットもアイアンも方向性がばらばらで52。後半は右、左・・・体重移動としっかり振り抜くことを意識してだいぶまっすぐ行くようになり43。パットはグリーンの難易度が違うかとは思いますが、今日は34でした。
そして帰路へ。想定内ではありましたが、案の定、宝塚の手前 、吉川ジャンクションから20Kmの渋滞です。
でも夜9時前には家に着きました。
Chiyoeさん、Sさん、ありがとうございました。
次のコンサートや宍道湖マラソンへの夢がふくらむとてもいい旅行になりました。
ここは05年に「日本アマチュア選手権」が開催されたコースです。
ちょっと雲がかかっていますが、風がありとても涼しい。
レストランとかは扇風機のみでクーラーは必要ないほどです。
LTからは距離も短く、ラフが刈ってあって島根GCより打ちやすいのだけれど、コースガイドも何もなし、途中えっ?というところもあり、「キャディーつけなさい」っていわれているような・・・。で、結局48・47。
そのうちパットが43。ピンから遠くにつくと3パット連発でした。
(┘-└、)
遠くからの感覚は練習と経験??また、がんばります。
今日は人がいっぱいで待ち待ちゴルフで7時間近くかかりました。
宍道湖の夕日を見るのに時間が間に合うか??
ぎりぎり・・・
そして反対側の空には虹が。夕焼けの虹・・・、はじめてみました。
夜は居酒屋です。私の好きな豆腐料理がメインです。
湖はきれいだし風は涼しいし、宍道湖マラソンのイメージがふくらみます。でも北も南も走れるところはやはり途中まで。折り返しながらのコース設定をしないといけないでしょうか?
その後、足立美術館へ。何人かから「いいよ~。」と聞いたので美術館には興味を示さない夫もつきあってくれました。
まさに日本列島。
社会の教師への祝福??
その後は松江市内でガイドブックに載っていたお店で出雲そばを食べて荒神谷遺跡に。
しかしまた歩く歩く。松江は36度です。ゴルフ用の日傘をきてもバテバテ。観光も体力がかなり必要です。
酷暑、のどの渇き・・・夜は地ビールレストランへ。
飲み放題で勝負です。男性2500円女性1500円、二人でジョッキ12杯(爪楊枝で数えていました)、軽く元を取ったものの勝負は6対6で引き分け。
明日と明後日、2日間今度はゴルフ勝負。
私はLT夫はBTのグロス対決です。
明日行く大山が窓から見えていました。
旅行といえばここ何年かはゴルフか夫の社会の授業ネタ??
このころの坑夫の仕事はきつくみんな短命で30歳まで生きられたらお祝いをしたとか。
間歩(まぶ)と言われる坑道を歩くだけでも仕事のきつさが納得できます。
お金を投げて挟まると御利益があるそうです。
お賽銭は45円。しじゅうご縁がありますように・・とのことだそうです。
しかしこんなにたくさんの人の願いをかなえるのは神様も超大変です。
w(×○×)w
********
そして夕方はSさんにお会いしました。
5年前のコンサートでもお世話になったジャズとゴルフを愛する社長さん。
力になってくださるということで、一つの大きなステップです。
今回はラウンドご一緒にできませんでしたがおいしいお寿司屋さんとかおすすめスポットを教えていただきました。
来年予定のコンサートにむけて始動できそうです。