![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/8537b2331b51abd17f5eb5a80857c8f8.jpg)
鯖寿司が食べたくて 自ら作ってみました。
簡単な方法で 市販のしめ鯖と型枠を使用するやり方です。
まずは 炊き立てのご飯に すし酢を混ぜて酢飯を用意しておきます。
次に 押し寿司用の型枠にラップを敷き 底に「しめ鯖」を置いてから その上に酢飯を詰めます。
続いて 押蓋を被せ 体重をかけてギュッと押し込みます。
しばらく待ってから 型枠から取り出し ラップに包んだまま冷えるまで置いておきます。
食べやすい大きさに切り分け 皿に盛ると出来上がりです。
余った酢飯は 「ゆかり」を混ぜて おにぎりにしてみました。
向きを変えると・・・
我ながら上出来! 美味しくいただきました。
鯖の仕込みから始めるよりも 市販のしめ鯖(最近は味が良い)を利用する方が失敗が少ないと思います。