こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

漫画版「うみねこのなく頃に」 Episode1 第3巻

2009年06月22日 22時10分42秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20090622_03

今巻の表紙は嘉音&朱志香。EP2でこの2人については語られます。つか、なんでEP1でこの組み合わせを?

まぁいいか(ぉ

さて、今回は第5の晩まで。「ひぐらしのなく頃に」とは違ってこういう場では内容をまったく話せないところが辛いですねヽ(´ー`)ノ

EP1はまだミステリーの比率が大きい。密室殺人ばかりだが、まだ突ける箇所は存在する。と思う。漫画版で読んでる人にとっては色々推理する余地は多いだろうが、原作で読んでいるとほとんどの”密室の穴”が否定されてしまっているため、改めて漫画版で読んでも、ああ、これはダメな推理だったんだなと思い出してしまう。ちょっと悲しい。
推理しててもEP2で追加される赤文字ルールにより、EP2以降で否定される部分がどんどん多くなるからねぇ。もっとも、この赤文字ルールそのものが本当に真実なのかどうかは別だけど。EP4で追加された青文字ルールが本当の真実を語るためのルールなんだろうなと思う。

魔女に屈するわけにはいかないけど、難しいよ。

でもさ、漫画版になって文章ではあまり伝わらない描写が伝わってきていいね。この点は利点だね。アニメ版ではイマイチになる可能性もあるけど、漫画版はアニメよりも制約は少ないから、人死にの場面が結構エグイよね。

ちなみに私は漫画版は”戦人犯人説”で読んでいたりする。だってさ、1番怪しいんだよ、EP4まで読み進めていると(笑)
原作のほうはそういう固定観念を持たずに読むよう心がけているけどね。

コメント

漫画版「ひぐらしのなく頃に解」 祭囃し編 第2巻

2009年06月22日 22時07分29秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20090622_02

今回の表紙は沙都子。
実は結構胸が大きいんだよね・・・初期の頃はそんなに強調されてなかったんだけど、最近の漫画版の沙都子は少し強調して描かれている気がする・・・。
そして、羽入同様、最近結構いいなーと思い始めている私。・・・もうダメぽ?(笑)

・・・はい、祭囃し編の第2巻です。

今回は三四の過去編~雛見沢連続怪死事件2年目までが収録されています。昭和58年6月まで進むにはまだ時間がかかります。

やはりメディアが違うからなのか、アニメ版では一切触れることはなかった日中戦争について描かれています。TVでこういうデリケートな問題を扱うことはやはり難しいということなんだろう。
関係ない話だけど、アニメ版「フルメタル・パニック!」では、北○鮮を「半華自治州」、アフガ○スタンを「ヘルマジスタン」と呼称を変えていた。でも何故か、第二期「ふもっふ」ではア○ガニスタンという呼称がそのまま出ていたがギャグアニメ扱いだったから良かったのだろうか?んで第3期「TSR」では再びヘルマジスタンに戻っている。
海外のことになると国際問題になりかねないのでアニメでは慎重になるのかな・・・。

とまぁ横道に逸れましたが(ぉ

歴史的背景を織り込むというのは祭囃し編の見所の1つなので、入れてくれたのは良かった。まぁ少し足りないけど、それは漫画だからそこまで細かく描けないし仕方ないね。

そして舞台が雛見沢に移って・・・ここで漫画版オリジナルというか、へぇこういう方法で描くかって思ったのは、入江京介の視点で描かれているってこと。原作とは違う手法なので、これはこれでなかなか良い。
入江は普段はメイドインヘヴンという固有結界を発動するバカキャラ(失礼)だけど、本当の入江は誰よりも雛見沢症候群のことを考えている人だっていうのがよく分かると思う。第2巻ではそこまでは分からないかもしれないが、入江の視点で描かれている限りはいずれ分かってもらえるものと思う。
結構重要なキャラクターだしね。彼がいなければ梨花が昭和58年の6月を越えることは決して有り得ないことだし。

で、残念なことを1つ言ってもいいだろうか。

これはアニメ版にはちゃんと入っていたシーンなのだが、漫画版にはそれがなかった。もしかすると後で挿入する可能性もあるけど、原作ファンとしては”ココで”入れて欲しかった。

それは、古手神社での鷹野三四と羽入の対峙。様々な苦難を乗り越え雛見沢にやってきた三四が、古手神社の賽銭箱にお金を投げ、それを羽入がはじき返すあの場面。そして、三四が羽入という”神”に対して挑戦状を叩きつける・・・。

祭囃し編の名シーンの1つだと思うのだけど・・・。

それがない!!!

何故?ホワーイ!?

これさえあれば今巻はとりあえず満足でしたねぇ。惜しかったね。

コメント

漫画版「ひぐらしのなく頃に解」 皆殺し編 第2巻

2009年06月22日 22時06分02秒 | アニメ・漫画・ラノベ

20090622_01

今回の表紙は羽入ですね。
梨花と同じ身長で且つ幼く見えるので子供っぽく思われる人もいるだろうけど、実は娘がいるんだよねー。
梨花がいるってことはつまりそういうことなのですよ、にぱ~☆
最近、羽入は結構好きになりかけています(笑)

はい、皆殺し編ですね。

今回はついに沙都子の叔父が帰ってきます。今まで解決したことのない梨花にとっては最悪の展開。そして皆殺し編最大の見所です。

なんですが、どうも皆殺し編の漫画版はイマイチなんだよねー・・・。展開が早過ぎて端折りすぎてる感がする。それまでの漫画版はそれなりに上手くまとめてた気がするんだけど。

うん、何が足りないかっていうたら、「間」がないってことだろうね。
間がなくどんどん話が展開していく。まぁそうしないと同時連載している完結編「祭囃し編」に謎の解明部分で追いつかれてしまうからなんだろうけど。
今、「祭囃し編」の方は過去編やってるけど、昭和58年6月まで進んじゃったら「皆殺し編」の謎が解明できちゃうからなぁ・・・。
「皆殺し編」は少し早めに連載始めたほうが良かったんじゃなかろうか?

あとは・・・そう前原圭一の演説。ちょっと説明的すぎないか?虐待について詳しく説明しているのはいいけど、説明的すぎる感がある。原作でもあそこまで虐待について語ってはいない。
まぁガンガン系列は少年少女が読むものだと思うので、ああいう説明も必要なんだろうけど、あくまで”エンターテイメント”なんだから、あんな説明は不要なんじゃ・・・。感覚で分かれって言いたいねぇ。
もちろん重要な部分は説明すべきだが、セリフの構成は重要なんだなとこれを読んで思った。ちょっと興ざめ。
つか、エンジェルモートでの亀田説得の場面がまったくないのはどういうことだ・・・あれ結構面白かったのに!(笑)
圭一の口先マジックが漫画版では鳴りを潜めているのは残念だなぁ・・・。

まぁそんなところ。個人的に部活メンバーvs村の重鎮達、部活メンバーvs園崎本家の部分はキッチリやってほしいなぁ。アニメ版ではサッと流されちゃった感じだったので漫画版ではちゃんと描いてほしい。沙都子を救出するシーンの次に好きな場面だから。
やはり沙都子を救出したあと、梨花と沙都子が抱き合うシーンが感動するんだよねー(DS版ではCGが追加されてた!)。あれは良い・・・。
ってなわけで、よろしく。

コメント

「アガレスト戦記」 プレイ日記24日目

2009年06月21日 00時42分11秒 | 美少女ゲーム

第4世代も花嫁候補3人が揃って中盤へ。2周目は1周目で見られなかったイベントを見るのが目的だ。

そして、これまで色々CGを回収したが、エリスのイベントが少なかった。第1世代・・・つまり幼少時代はあった(結構可愛かった)。でもそれ以降は温泉イベントでしか出てこなかった・・・。が、しかし・・・。

ついに出たーーーー!!(゜▽゜)

し・か・も!

水着だーーーー!!

色っぽい声も聞けるぞ・・・(*´Д`*)

でもさ・・・。

キュア邪魔だーーーー!!ヽ(`Д´)ノ

だってさ・・・。

キュアがエリスにオイル塗ってるCGなんだけどさ、エリスがうつ伏せになって寝てるんだよね・・・体半分がキュアで隠れてるんだよね・・・。

っていうかさ・・・エリスちゃんの水着姿は正面から見たかったんだよーーーーー!!

なんでこう・・・微妙なCGが多いんだ・・・orz

ルアナとエレインとノア以外のイベントCGは微妙なのが多いぞ・・・。幼少時代のエリスのCGは良かったけどな・・・あれで大人版エリスのを描いてほしかったよ・・・。

エリスちゃんの水着姿は立ち絵だけでもみたいなー。みたいなー。みたいなー。なんか設定資料集とかで描き下ろしで描いてくれないかなー。エリスの水着姿完全版(*´Д`*)

ところで・・・エリスちゃん(成年版)の1/8スケール塗装済完成品でのフィギュア化はまだですか(*´Д`*)?(ぁ

コメント

「アガレスト戦記」 プレイ日記23日目

2009年06月20日 13時14分16秒 | 美少女ゲーム

第4世代のベストパーティはこれだ!

20090620

・・・シルヴィが加入した代わりにエレインが抜けただけですねヽ(´ー`)ノ
とりあえず、第4世代はこのパーティで進めようと思ってるけど、もしかすると、ファイーナとレヴェリーを入れ替える可能性もある。
まぁ誰が入っても同じことなんだけどさ(爆)

EXスキルの使い勝手からすると攻撃系スキルの多いレヴェリーのが良いし、武器が槍ってのもポイントが高い。
エレインが抜けたことで中距離武器のキャラが1人減って、近接攻撃のシルヴィが加わったので、ちょっと連携時に支障が出ることが多くなる。
レヴェリーは育成次第では前衛系にすることもできるし、後衛系にすることもできるのが強み。その点がファイーナとは違う部分かな。
そのときになって決めるけど。

第3世代の花嫁は予定通りファイーナ。でもオデコの絶対領域があるだけで、悪くもなく良くもなかった。ノアの際どいラインは良かったなー(*´Д`*)(ぁ
そういえば、ノアのイベントCG、あれもまたすっごい良いね!あそこまで胸元を強調しなくても良いだろうに・・・(笑)
お気に入りのCGになっております。

そして、第3世代の温泉イベント。第2世代のときと違ってエリスちゃんが正面向いてますよ!
ぶはっ!湯気邪魔だー!ヽ(`Д´)ノ
エリスちゃんがタオルを頭に巻いているのは良いね。なんでか知らないけど、髪の長い女の子が風呂に入るとき、髪を上げるために頭にタオルを巻いている姿に萌えるんだよね。いいよね・・・ってなんかマニアックかな(笑)
あれだ、風呂上りと同じで魅力30%アップって感じだよ。うん。この気持ち、男にしか分からないよ、うん(ぁ
つかさ、エリスちゃんがオバサンっぽいセリフを言ってたんだけど・・・人間基準で言えば確かにそういう年齢なんだけど・・・ちょっとショックだった(笑)
ぃゃぃやエリスちゃんはエルフですからな~長寿な種族でまだ100歳未満だし、全然若いですよ!

ちなみに、温泉を覗く選択肢で先に進めている。覗かなければラヴィニアの好感度が上がり、ノアの好感度が下がる。覗けばラヴィニアの好感度が下がり、ノアの好感度が上がる。ファイーナはどっちを選んでも上がる。
これまでのイベントでライト方向に傾きすぎたので、それを戻す意味もあって覗くほうで先に進めた。最終的にラヴィニアの好感度が「好き」状態だったけど、「好き」状態以上なら花嫁に選べるので問題なし。
まぁ元々ファイーナを選ぶ予定だったので、ラヴィニアの好感度は「好き」以上であればよかったんだけどね。

さて、第4世代は最も嫌いな主人公デュラン君なので、さっさと先に進めましょうか。
・・・そういえば、ラストはエリスがパーティから抜けるんだよなー。あの期間は少しやる気がなくなるんだよなー。

エリスちゃんがいないとダメだよね(*´Д`*)(ぉ

コメント

あの感動が再び・・・

2009年06月19日 19時31分14秒 | 美少女ゲーム

昨日の麻枝准さんの「Angel Beats!開発日記」。

http://key.visualarts.gr.jp/angelbeats/blog/2009/06/post_9.html

2月28日~3月1日に行われた「Key 10th Memorial Fes,」の麻枝准さんの2日間の行動が書かれていた。

これを読んでいて、あの日の感動が再び蘇ってきた・・・。ライブのときの感動が忘れられない・・・。毎年恒例になってほしいくらい良いイベントだったよ。

↓私の当時の日記↓

http://kobato.mo-blog.jp/kobato/2009/03/post_0393.html

そして、昨日の日記の最後の部分に、イベントライブで麻枝准さんが歌った「汐のための子守歌」の歌詞が載せられていた。麻枝准さんのイベントのときは既にライブ会場で並んでたから聴いてなかった・・・。そもそも当選したチケットは「CLANNADトークショウ」だったし。

で、今回の日記で初めて歌詞を見たんだけど。

・・・やばい、歌詞だけで泣けてきた・・・。

この「汐のための子守唄」は、アニメ版「CLANNAD ~After Story~」の16話~18話を見て作ったという。

アニメ版の出来の良さは観た人なら分かるだろう。あれほど原作の良さを引き出したアニメは例をみない。それぐらい良い出来。特に渚の卒業式以降は感動しない回はないぐらいに感動的な話が続く。だから泣ける・・・。

是非、CD化してほしい。絶対に買うっすよー!!

コメント

今後買う予定のゲームソフト 2009年夏編

2009年06月18日 19時21分24秒 | 一般ゲーム

そろそろ買う予定のゲームソフトが固まってきたので、今後買う予定のソフトをご紹介。

まずは6月25日。これはもう決定。つか絶対に買う。

コンパイルハート制作の「アガレスト戦記ZERO」。ハードはPS3。

今現在、前作の2周目やってるけど、まだ飽きないねー。3周目まではいけそうにないが、ZERO発売前までに2周目は終わらせて見せる!!果たして、エリスを超えるキャラが現れるかどうか・・・その辺が不安かな。でも、ある条件を満たせば前作のキャラも一部だけだが使えるので、再びエリスちゃんの育成が始まるかも(笑)

とりあえず前作3周したかった・・・それほど評価の高くなかったレビューに惑わされないでさっさと買っておけば良かったと後悔。ZEROクリアしたらもう1回前作やろうかなって思ってたりする。

次。

同じく6月25日に発売の「この青空に約束を てのひらのらくえん」。ハードはPSP。

戯画の最高傑作「この青空に約束を」のPSP版。今回ファンディスク「フォセット」に収録されていたエピソードを追加し、更に1人新キャラが追加されているらしいので、それらを目的で購入する。まぁフォセットは既に持ってるし、エピソードも全部知ってるけど。Key作品が好きなら間違いなくハマれる作品だと思う。”ゴールデンコンビ”3部作の最終章にして最高傑作だ。Keyとは感動のベクトルがまったく違うけど、泣けるよー。ある意味、Key作品より文章が巧いかもしれません。

はい、3つ目。

7月11日発売って言ったらなんだか分かるよね。そう。

スクウェアエニックスの「ドラゴンクエスト9 星空の守り人」。

ドラクエシリーズ最新作。3月発売予定から延期されたので、ちょっと冷めてきてるんだけど、とりあえずやります。「アガレスト戦記ZERO」が面白かったらそっちを優先する可能性もあるけど、ドラクエは流行性のソフトなので、さっさとクリアだけしちゃって、「アガレスト戦記」に戻ろうかなとも思ってる。キャラメイキングに力を入れているみたいだが、不朽の名作「3」を超えられるかどうか・・・。

4つ目。

7月30日発売予定。前作とセットのWパックで買います。フィギュア無しのほうで。って言えば分かる人も多いかな。

Leafの「ToHeart2」のPSP版。

初回限定版は、前作の1もセットになっている豪華仕様。PS2で出たときもそうだったけどさ。これで「AnotherDays」もあればよかったのになーと贅沢を言う私。ちなみに、1と2、どちらが好きかと言われれば、結構悩む。シナリオで選ぶなら1、ヒロインで選ぶなら2。

ただ、2をプレイした人の10割・・・は言いすぎかもしれないが、少なくとも8割以上の人がこう思っただろう。

「貴明ムカつくんだよ」

なんだよ、このヘタレ。なんでこんなヤツが主人公なんだよ(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻

と、(魔法剣エーテル)ちゃぶ台返しをやりたくなった場面は数知れず。「AnotherDays」では多少緩和されていたが、それでもムカつく場面は多かった。コイツが主人公じゃなければ、2はかなり良かったのになー。好きなヒロイン多かったし。

つか、これにヤンデレヒロインが出てたら間違いなく死亡フラグたつぞ(笑)

っていう感じです。まあでも追加要素も無いみたいだし(私は、ささらが追加されたPC版でプレイしたので)、とりあえず買うだけ買って、あとはのんびりプレイってとこですかね。

とまぁこれだけかな。あと9月予定のイース7は予約特典「英雄伝説7設定資料集」目的で買う(笑)

とりあえず、しばらくは「アガレスト戦記」ですなー。

コメント

ゲーム機本体の販売台数≠ソフトの売上本数

2009年06月17日 19時01分46秒 | 一般ゲーム

「牧場物語」等でお馴染みのマーベラスエンタテイメントの開発者ブログで「良いソフトを作ったのに売れない」という嘆きの記事が投稿されたことが話題になっている。

なんでも、Wiiで数本ゲームソフトを出したらしいのだが、どれも横並びで大して本数がでていないらしい。

そして、新作の「王様物語」は良い出来なので是非予約して買って欲しいとのこと。

・・・こういうこと書くと余計に売れなくない?って思うのは私だけ?

安易に「WiiやDSで出せば売れる」と考えているメーカーも多いのではないだろうか。ハードの販売台数が多いからといって売れるとは限らないと思う。まして、Wiiなんかは、ゲームソフトがどうこうというより、健康機器やコミュニケーションツールのような扱いになっていると思う。純粋にゲーム機として買った人は少ないように思う。ゲーマーに呼びかける”何か”が不足している気がする。実際に売れるのは子供やライトユーザーには馴染みのある任天堂キャラのものばかりだし。ドラクエ10はWiiで出るような発言があったが、「ドラクエ」という日本人では知らない人がいないぐらい有名なゲームだからこそ売れるんであって、他のメーカーはWiiでは売れないと思う。

だから、ゲーマーが買うハードであるPS系列の方で売ればいいんじゃないかなー。手軽に出来るDSでもいいけど。少なくとも、ウチの妹はDSの「牧場物語」シリーズは新作が出るたびに買っている隠れファンだ。でも、例えWiiで出ても、本体を買うほどではないらしい。

つまり、選ぶハードを間違えたってことだ(´_ゝ`)

時々新規ユーザーを獲得しようとあれこれ策を講じるメーカーもあるけど、そのほとんどが既存ユーザーを捨てた失敗策であることが多い。PS系列で新作を出し続けている「メタルギアソリッド」はほぼ成功したといえるけど、「バイオハザード」は少なくとも日本では失敗した気がする。ドリームキャストやゲームキューブにいってからバイオは日本では売れなくなった。ハードを所持しているユーザー層を見れば売れないのは分かってるのに出した。もしもPSで出し続けていれば日本でもまだミリオンを狙えるタイトルのままだったんじゃないかと思うよ。まぁでもPSに戻ったおかげで少しは復調の兆しが見えるけど。

やはり、任天堂ハードは任天堂のソフトしか売れないのだよ。DSだって売れてるゲームは限られている。ハードの販売台数=ソフトの売上本数には決してならないし、むしろ今はPSのほうが好調なんじゃないかな。PSPはモンハンのおかげもあるけど、PS3もソフトの本数が限定されているぶん意外と堅実に売れてるし。

スクエニは・・・特にスクウェア側のゲームは、既存ユーザーをどんどん捨てにいってる感じ。元々はスクウェアの大ファンだった私だが(今でこそKeyファンだが、昔はスクウェアも同じくらい好きだった)、今では「どうでもいい」メーカーになってしまっている。昔のファンだったっていうことで、新作はチェックするが買う気も起きない。エニックス側のRPGは楽しみだけど。

ただ、まったく期待していないわけじゃない。サガシリーズなどの伝統的なタイトルの新作が出れば買いたいが、そういう兆しも見えないし、聖剣伝説の10年ぶりのナンバーズタイトルだった4は最低の出来だった。・・・私のような昔のユーザーを呼び戻さないとどんどん売れ行きが悪くなるんじゃないかなー。

逆に、それまで付いてきたファンを大切にしているメーカーはそれなりに成功している。テイルズオブシリーズなんかは常に堅調な売れ行きを見せていることからも分かるだろう。これまでのファンをとっても大切にしていることがゲーム内容からも伝わってくるし、やっていて安心するゲームだ。ただ、DSで出るテイルズはあまり良くないが。この辺は失敗したかなー。フルボイスで派手な戦闘シーンが売りだったテイルズなんだから、それがDSになって質が落ちてしまったんじゃファンは満足しない。PS系列で出てこそテイルズだよ。元はSFCだけど、PSが主流になってから有名になったから、PSで出すのが筋だと思う。

新規ユーザーの獲得なんてしなくても同じ系列のハードで出し続けていけば、自然にファンは付いてくると思うよ。新しいハードを買わなきゃいけないってなると難しくなるしねー。よほどコアなファンでない限りは好きでも買わないから。

・・・なんか、まとまりがなくなってきた?(笑)

まぁ何が言いたいかっていうと、マーケティングはしっかりやって、自画自賛はしないで欲しいってことかな。苦労しているのはどこの開発チームも同じだよ。まぁ・・・結局はどれだけ営業に金かけたかってことなんだろうけど・・・な。

そうそう、このゲーム会社、バグが多いらしいです。ユーザーはこういうの気にするので、自社の品質をしっかり上げてから自画自賛をなさったほうがよろしいかと思います。

コメント

「スーパーロボット大戦NEO」 参戦作品

2009年06月16日 18時48分04秒 | 一般ゲーム

嫌な予感的中。

3Dだったorz

はい、購入見送り決定。やっぱスパロボはPS系列じゃないとダメっぽいな。

んで、一応参戦作品が分かったので解説。

マジンガーZ

グレートマジンガー

獣神ライガー

新ゲッターロボ

戦国魔神ゴーショーグン

NG騎士ラムネ&40

銀河旋風ブライガー

絶対無敵ライジンオー

元気爆発ガンバルガー

熱血最強ゴウザウラー

完全勝利ダイテイオー

疾風!アイアンリーガー

機動武闘伝Gガンダム

覇王大系リューナイト

以上。

・・・なんか微妙なような気もする。しかし、気になるタイトルが多いのも事実。

私的には「NG騎士ラムネ&40」や「覇王大系リューナイト」の参戦に驚く。ついにこっち方面のロボットアニメも参加もするようになったか・・・。個人的にはVS騎士のほうも出て欲しかった気もするけど、時系列的に同時参加は無理か。

・・・あかほりさとる作品が登場するんじゃ、お色気シーンもあるんだろうな!?(ぁ

ところでさ・・・「魔神英雄伝ワタル」はダメなの?虎王とか使いたいんだけど(笑)

っていうか、アイアンリーガーって・・・いいのか?これ(笑) ロボットには違いないが・・・スポーツ系アニメなんじゃ・・・(笑)

あとは絶対無敵ライジンオーがいいね。教室が司令室になるところとか当時は憧れたなぁ・・・。四文字熟語シリーズの最初にして最高の名作だった。

ま、それでも買わないけどな。だが、3Dじゃなかったら買った。間違いなく。残念だったね。

フルメタ&ガンダムWの同時参加作品の登場を待つ身です。「W」がPSPに移植されないかなー。ヒイロと宗介の会話も結構あったし、あれは良かった・・・。

コメント

「アガレスト戦記」 プレイ日記22日目

2009年06月16日 18時33分57秒 | 美少女ゲーム

前回のクリアデータからアイテムを持ち越しているので、さくさく進む2周目。

ようやくノアが仲間になり(1周目より仲間になるタイミングが遅かった)、第3世代の(私的)ベストパーティを組むことが出来た。

これだ!!

20090616

うむ。見事に趣味に走ってますね(笑)
パーティバランスを全然考えておりませぬ。この辺はスパロボをプレイするときと共通しているねぇ。難易度が上がろうとも好きなキャラ!っていうのは私の基本スタンス。

話を戻そう。

フューリアは休息となりました。ホントはダメージを考えるならば連打系2人にしたほうが良いんだけど、キャラで選んでルアナを残したよ(´_ゝ`)
ルアナは性格はそれほど好きなタイプじゃないんだけど、ウェディングドレスのCG見てから気に入ってるんだよね・・・(笑)
ただ、ノアにすることで、HIT数が減るんじゃないかと思う。フューリアは割と色々なスキルを扱えたので後衛とも連携できて重宝したんだよなー。まぁその辺は割り切るしかないね。
第4世代でシルヴィが入ったときはエレインかルアナが抜けることになるけど・・・どっちを残そうかな。ファイーナを外すと後衛がエリスだけになっちゃうから外せないしなぁ。

優先順位は、エリス>>>>>ディシャナ=ヴァレリア=シルヴィ>>>エレイン=ノア=ルアナ=ファイーナ=レヴェリー>夜宵=フューリア・・・かな。今のところは。
シルヴィまでの4人は確定だが、それ以降は気分次第で変わるかもしれん(爆)

うーん、好きなキャラが多いとパーティ編成で悩むねー。1周目は各世代で仲間になるヒロインを優先的に使ってたので悩む必要がなかったんだけど、2周目は禁断の書を使って復活させてるからねー。悩むねー。

ま、どんな編成にしても、エリスちゃんだけは絶対に残すけどね(*´Д`*)(ぁ

コメント