goo blog サービス終了のお知らせ 

きゃらめるくりぃむ でホッと一息♪

サプライズが大好き!
ケーキやお菓子で笑顔を繋ぎたい ^^♪

★生チョコのようなガトーショコラ☆

2015-12-12 | ケーキ
毎年作ってる職員さんの誕生日ケーキ!
依頼主の上司の方から「今年もガトーショコラをお願いできますか」とお話がありました
今回のガトーショコラは、新作でクーベルチュールをたっぷり使うバージョン
小麦粉を使わないでバターと玉子で焼き上げています


クーベルチュールとバターをゆっくり溶かし混ぜ合わせ方にポイントがあります


180度で25分焼いて、焼き上がりにすぐラム酒を振り、冷めたらパウダーシュガーをまぶします


ガトーショコラは、チョコを味わうケーキなので、普通は上画像のように
パウダーシュガーを振って終わりなんですが
誕生日ケーキという事で、毎年苺を載せています


苺は、スライスしたりデザインカットすると
下のガトーショコラとのバランスはどうかな!
なんて考えてしまうので、最低限のカットにしてます


チョコレート系のケーキは、華やかさに欠けるので
チョコレート細工もボチボチ研究してます(;^_^A
来年は、少しはマシなデザイン出来るかな?

お誕生日おめでとうございます




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら


★受験直前!甥っ子の誕生日ケーキ☆

2015-12-09 | ケーキ
甥っ子が近々高校受験!
毎年作ってる誕生日ケーキは、キャラクターを載せたりしてきましたが
今回は、ちょっと気合を入れてもらおうと必勝ハチマキをイメージして合格祈願
ホワイトチョコで作ってみました♪


チョコは垂れてくるので、文字や絵を描いて円柱形にするのは意外と大変 ^^;


ハチマキに見立てた器の中には、こんなに入るの?ってくらいフルーツが入るので
見た目以上に入っちゃってます ^^


正面は「絶対●合格」、後ろから見ても「必●勝」の文字が・・・
コレは見えない部分をなくして、万全の態勢で挑む姿勢の表現です


なんてことない、ただチョコとフルーツが載っただけのシンプルなケーキですけど
こういう単純さって、意外と大事だったりするのかも知れません


実際に甥っ子が、このケーキを見て食べて、本当の心のハチマキを締め直したように
連絡が来ました ^^ ケーキのパワーここにありです♪


あとは実際の受験に挑む気持ちが大事。

応援してるから、がんばれ~~~~~!!!

きっと結果はついてくるからね ^^




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら


★リラックマの誕生日ケーキ☆

2015-12-07 | キャラ・デザインケーキ
ケーキ作りを一般公開といいますか、依頼があれば作るというスタンスにした時から
プライベートだけではなく、仕事関係でも大きな交流の枠が広がりました!
それも基本的に、利益は全くなくてもそれ以上の大切なものが得られた実感があります
ケーキを作り続けて、このブログに載せていないものまで含めると、多分1000個は
作っていると思います
サラリーマンの趣味で1000ホールは些か多いかも知れませんが、喜んでもらえると
嬉しくてなりません♪ お店をする資格はありますが、商売はしたくないですね~

さてさて!そんな仕事関係の繋がりの中で、今回も子供さんの誕生日ケーキを・・・と
なんと佐世保から依頼がありました ^^;
幾らケーキが安いと言っても、交通費で高額な買い物になっちゃいますよ!
と伝えたんですが、「是非 リラックマのケーキをお願いします」ということでした!
リラックマは、以前に立体で作りましたので、すんなりOK! 頑張って作りました♪


チョコで描いたリラックマは一日前から作成!
キャラクターをチョコで描くのは簡単じゃないので、時間に余裕がないと出来ません><


ベースは苺♪ 白い苺は手に入らないので、表面をカットして白苺に見立てます ^^



ナパージュする時にチョコが汚れるのを防ぐ為に、チョコは普通最後に載せるのですが
これまでも何回か、どうしてもバランスの配置確認の為にチョコを早めに載せてしまう
ことがあります!
うん!位置的にはこんな感じかな ^^ 決まりました♪


正面に、ど~んとインパクトを与えるリラックマの顔
本来もちょっと茶色なんでしょうけど、ケーキ全体の色が暗色になってしまうと思い
少しベージュ系に明るくして描いたんですが、ちょっと色ムラが出てしまいました><


ちょっとした失敗を小細工で修正しながら ^^; なんとか完成です!


左右から見るとこんな感じ!


りのちゃん 10歳のお誕生日おめでとう

満面の笑顔の画像を見せてもらえたし、ちゃんとケーキの感想も言ってもらえました
一生懸命作っても、全く感想も聞けない事も多いので、喜びの声がいっぱい聞けると
改めて、作って良かったと思います ^^





二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら


★頂いた50cmの黒鯛2匹を捌いて・・・☆

2015-12-05 | 料理
先月、関連施設の局長さんに日頃のお礼の差し入れにケーキを持って行ったんですが
なんと、そのお礼にと50cmのクロを頂いてしまいました!!!!!(申し訳ない><)
でも折角の御好意なので有り難く頂き、夜帰ってから早速捌いて幾つかの料理にしてみました


魚はとても新鮮で目がキラキラしていましたので、勿論刺身にしなきゃ!とは思いましたが
いつもの事ながら、鱗取りが大変ですね~ ^^; 大きなビニール袋の中でキレイに取り
3枚に下ろしました ^^ 魚を下ろすのは特別難しいことではありません♪


アラはぶつ切りにしてアラ炊きにしました!
おっと!それから・・・この二匹は雄雌だったので、卵と白子が取れました♪


三枚に下ろした身は柵切りにして、卵はダシで玉子とじにしました(ん~~料亭の味^^)
白子は天ぷらにしました(スミマセン画像消えちゃってました><)


もちろん厚切りの刺身は美味しかったです!
背の部分とお腹の脂が乗った部分で色が違いますね~


こちらは味噌に漬けて3日後に焼いたもの! すごい ^^ 西京焼きと同じ味がした~♪


翌日はバター醤油焼き定食 ^^; 白身魚はホワイトペッパーが良いのですが
私はブラックペッパーが大好きなので、たっぷり使っちゃってます♪ これも旨い


でもでも、今回一番美味しかったのはコレ!
鯛の昆布〆・・・これは、昆布をケチることなく両面でしっかり挟んで保存


適度に水分が抜けて、昆布のうまみが入って、‘ねっとりもちもち’の食感に!
これはめっちゃ美味い♪♪♪ 刺身の色も上の何もしない状態と違ってますよね~


これは贅沢です!!!
自分で料理するのは楽しいですね
私の料理は我流なので、今年の秋口から料理教室に通い始めました ^^
レシピを教えてもらうのではなく、美味しく仕上げるコツを重点的に勉強しようと思います

あっ!局長さん 美味しい魚をありがとうございました




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら


★ホワイトチョコチーズケーキ 試作編☆

2015-12-03 | ケーキ
ある程度 お菓子を作り慣れてくると、まだド素人のくせにいろんなアレンジをして
失敗を繰り返す私!!! それでも、この失敗の積み重ねがオリジナルのきっかけに
なると思っています。レシピを教えてもらったりネットで拾って真似するのは、とても
大切なことだけど、あくまでも初期の手順を知る為のものだと考えているので
ずっと同じレシピではなくて、自分に一番合った分量を探っていく楽しみは持ちたい
ものです。試作の度に犠牲になる方も多いですが ^^;


今回はチーズケーキにホワイトチョコをブレンドして作ってみました!
先ずはクリームチーズとカマンベールの中身だけを練り、玉子を加えていきます


玉子は全卵2個に卵黄2個を加えるので、大体玉子3個分になるように使っています
ホワイトチョコは200gバターは160g バターは少し減らしてもよかったかも


湯煎に掛けながら粉砂糖65gを加えて溶かし、玉子チーズ液と合わせます
この時、しっかり混ざるようにホイッパーで混ぜるのですが、ここの混ぜ方で
仕上がりに違いが出ます! ボウルの周囲に生地がねっとり付くくらいの
粘度が出る方が焼き上がりは良いと思います


アルミカップに生地を注いで、170度のオーブンで15分焼いたら
そのまま荒熱を取って、ラップをして乾燥を防ぎながら丸一日寝かせます


一個ずつ包装すると、なんだか売り物の商品みたいにも見えますよね!
試食の方たちにまとめて持って行きました♪


カットするとこんな感じ!
焼き上がりや常温だとバターやホワイトチョコの油分が感じられてイマイチでしたが
冷蔵庫で冷やしてカットすると、食感も味もグンと良くなりました♪
試食された方たちも、砂糖を控えた分 ホワイトチョコのくどさも感じられず
コクがあるのに、後味が残らないで幾つも食べられると評価して頂きました ^^

もちょっと試行錯誤を繰り返して、定番のお菓子リストにあげようかな~




二つのランキングに参加しています
にほんブログ村 スイーツブログへ   ランキング

上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m



このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。

そして、従妹が開いた ジュエリーショップ  ‘カイロス’
是非こちらもよろしくお願いいたします ^^
カイロスの紹介ページはこちら