![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/87/30d851594bdd935d5909338d19948d74.jpg)
これは、「いいちこ」の今の本社
これは、「いいちこ」を売り出す前の「三和酒類」・・・社員8人だったとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/e8529cf7f6d14def51916df9e7cbcf74.jpg)
あれは、30年以上前の話・・・記憶もおぼろげです。
1991年、我が国初のお茶の国際シンポジウムをやったのです。すべて手作り・・一番の問題はお金集めでした。
手あたり次第、手紙を出して広告集めをしたのです。
「下町のナポレオン」で売り出し中の三和酒類にもダメもとでお願いしました。お茶と関係ない会社でしたが・・・
社長さんから返事がきました・・手紙だったのか電話だったのか記憶が定かではないのですが・・・
「うちは、「プレイボーイ」など雑誌の読者に合わせた広告を出していて、シンポジウムの講演要旨には広告を出したことがないのです。でも、趣旨に賛同するので協力しましょう」
・・と言って、10万円と版下を送ってきました。どんな広告だったのか、探し出したらお見せします。
そして、パーティーの時にでも使ってくださいと、あの有名な300ccの平ビン(作るのに二年かかったそうですが・・)を2,3?ケース送ってきたのです。
翌年? 九州に行く機会があったので、会社にお礼に伺ったのです。
その時、社長の西太一郎さんから、非常に興味深いお話を沢山伺いました。
なぜこの会社がこんなに生長したのか・・・現在の社員は700名? 売り上げは150倍?・・・世界30カ国で売られてるらしい。 「iichiko」は世界ブランドなんです。でも営業活動はしてない。イメージ戦略で売ってるのです。
ネットで「いいちこ」を検索すると、よくわかります。
・・・