すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

畑からほうれんそう

2012年06月11日 | ごちそう
売ってるほうれんそうは ミバをよくするためと かさをかせぐために かなりおおきくしてから収穫するので 葉はかたいし茎はすじっぽいし苦味も鮮明になってるんです。


家庭菜園だと やわらかい新芽のうちに とりたてをいただけるので とってもおいしいです。


ほうれんそうって ザ・緑黄色野菜ってカンジで つい多用しちゃうんですが、 食べ過ぎると石がたまる体質のヒトもいるらしく、 妹のダンナは お医者さんから ほうれんそう禁止令がでたそうです。


夏場 野菜が高くなる時期に ほうれんそうが畑からあがると とてもありがたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー検査結果でました

2012年06月11日 | ぐり0~1歳
あかちゃんのつめはうすくて かみそりのように切れ味ばつぐん。

そのゆびでカオをかきむしるから 肌がひどいことになるんだと、 オットが毎朝出勤前に ぐりのつめにやすりをかけていってくれます。

たしかに つめきりだけで切ってたときにくらべると 血まででることは減ったかも。


さて、 ぐりのアレルギー検査の結果がでました。 血液検査です。

卵白、オボムコイド(加熱した卵とか)、ミルク、小麦、大豆のシングルアレルゲンを調べてもらったようです。

結果は


 卵白  0.90 で、 クラス2の陽性


たまごアレルギーでした。



1歳までは なまたまごの摂取はひかえてください、 とのことです。

加工品や加熱した卵はだいじょうぶとのことなんですが、 わたしふだんなまたまごそれほど食べてないのに ぐりの肌にでてるってことは、 加工品に反応してるってことなんじゃないのかなあ~


そもそも母乳にでるかどうかも お医者さんは明言したくないようでした。



当面は もちろん離乳食にたまごはつかわないようにして、 わたしもたまごの摂取をひかえめにしようとおもいます。 それでしばらく様子を見て、 肌の調子がおさまらないようなら 完断ちもかんがえていこうとおもいます。
 

たまごはアウト!になったけれど 陰性だったほかの食べものは安心してあげることができるので、 検査をしてよかったとおもいます。


なまたまごも1歳過ぎから ちょっとずつあげて観察するそうです。 保育園入園にまにあうといいんですが・・・・(てゆーかまず離乳食スタートしなきゃ


オットが気にしてたハウスダストは 2歳以降じゃないと検査しても結果がでないそうですが、 いちおう追加で検査をおねがいしました。 まあ、 今後のそうじのめやすになるかとおもうんで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする