すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

小学3年生の友人関係が気になる

2015年09月07日 | はぼ小学3年生
ご無沙汰っす。


先週は市をあげてのお祭りがあり、 おそろしいことに 小学校が2日も休みになるんですよ。 しかも、 伝統文化に触れさせてあげてくださいとの 親への宿題つき。 こどもだけ休みになってもね~ 来年からは お友達と誘いあって行ってもいいらしいですが、 今年はまだ保護者つきでのみ行っていいらしいです。

来年になってもね~ うちの子にそんな友達がいるところが想像つかない

 
さあさあ、 伝統文化ですよ~ ムスメはまったく見向きもしませんでしたが

 

 

ムスメの関心は屋台。 しかも

 
こっちじゃなくて

 
こっち系。 おまつりって不当価格で散財するからキライ。


家族で外出すると わたしと下の子、 オットとムスメ、 の単位で移動することが多く、 この夏ひと夏オットはムスメを観察した結果、

 「なんか挨拶どころか 返事のひとつも返せないヤツがいるんだけど うちに」


そうなんですよ、 それがわたしが8年間ずっとあなたに言いつづけていたことなんですよ。



わたしのほうは ムスメについては もう挨拶だとか 社交性だとかはすっかりあきらめていますが、 最近心配なのが 友人関係の気配のなさ。


うちに遊びに来るような子は もともと押しが強いタイプなので、 まあ ムスメがまともに会話してなくても あまり気にしてなかったんです。

学校もたのしいといってるし、 特定の友達はいなくても その場その場で近くにいる子たちと会話してるのかなとか おもっていたんです。


まわりの子と会話してるところは見たことないけど 本を貸し借りしたり お手紙をもらったりしてたので、 それなりにつき合いはあるのかな~と踏んでもいました。


それが最近、 いろいろあって、 もしかして うなずいたり 合わせて笑ったりしてるだけで 会話はしてないんじゃないの? と指摘されるようなことがたびたびあり、 すこし心配に。 


夏休みも一度もだれとも約束してこなかったし。 子どものイベントでも 親にぺったりくっついて 同級生の輪の中に入ろうとしなかったし。


ムスメのスキルが低いだけだとおもいたいんですが、 奥手なわたしですら 小3は毎日のように 友達と遊び歩いていたような記憶があります。 オットに聞いても 自転車で学区内を移動しては 友達の家を渡り歩いていたと。 まあ、 時代も違うんでしょうけどねえ。

 ああ心配だ

小学校中学年ていうと 友人関係がだいぶ固定化してくる時期なんじゃないでしょうか? 親としては 乗り遅れてほしくないと願いますが、 こればっかりはね~ オタク女子でも友達未満でもなんでもいいから 会話している姿を見たいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする