クリスマス期間は 夕食は野菜が少なめになりがちなので、 朝昼は野菜中心で。
前回 じねんじょをすり鉢であたらなかったら オットが手を付けようとしなかったので、 今回はすりすり。
ああ、めんどくさい。
晴れ間があると大掃除。
家じゅうのゴミ箱を高圧洗浄機で洗ってくれました。
大掃除期間は わたしはココロを無にして オットの掃除につきあいます。
オットの気が済むまで オットが掃除すればいいので とにかく 目が届く範囲でのみ 「掃除をしているフリ」 に専念。 いちばん気をつけていることは 「ケガしないこと」。 去年 たたみだか本棚だかなにかを足の上に落として 血豆をつくり 完全回復に半年以上かかったので、 とにかくケガだけは注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/3e1de4973152fd643182e3ad18d927d8.jpg)
ムスコが保育園でともだちに見せたいからお手紙書いて、 というので、 なにを書くのか聞くと
「じゃあ さいしょは『あ』、つぎは『せ』、『ま』『も』・・・・」
と知っているひらがなを羅列するので
「お手紙なんだから 言いたいことを書いてあげるよ。 『ゆうまくん、 あしたもあそぼうね』 とかそんなんでいいんじゃない?」
というと 「わかった」 というのですが、
「じゃあママ、 つづきはね 『し』『く』『ん』、『ん』は『みかん』のん、だよ」
・・・・・どうもお手紙というものがよくわかっていないようです。 めんどくさくなって 「じぶんで書いてよ」 と言うと 文句言いながらも書ける文字を書いていました。
変身ベルトはラキューでつくります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/e404272cf3cdc7d56e80fe641804bbb6.jpg)
オットと大掃除でおもいだしましたが、 最近オットはとみに いやみっぽくなってきている気がします。
ちょっとした返事にも いちいち 「返事はいいんだけどね~」 とか なにかすこしでも忘れていると 「一日なにしてたん?」 など。
いちいちいやみがついてくるので 最近 返事するのもおっくうになってきています。 返事して その返事に対していやみをいわれるなら、 返事しないで黙ってたほうがいいですよね。 まさに 「沈黙は金」。
どうしても会話をしないといけないときは イケメン弁護士石井琢磨氏のこの方式で → 嫌味を言わずにはいられない人をサラリとかわすフレーズ3つ
相手は いやみが単にくちぐせになっているだけなので いやみ部分を ジバニャンの 「~にゃん」 に脳内変換するという方法です。 ジバニャンのにゃんもくちぐせなので。 ラムちゃんのだっちゃとかでもいいですよ。
「ここ間違ってるぞ。なんで最初に取説読まんの?」 → 「ここ間違ってるにゃん」
「まだ病院行ってないの。一日あそんでるだけやろ?なんで病院くらい行かんの?」 → 「まだ病院行ってないにゃん」
まあこれも 平日ほとんど顔を合わさないからこその達観ですけどね。(そして、 むこうにはむこうの言い分が当然あるかと。)
定年後毎日毎日オットがうちにいたらどうなるかな~ いやみを言いつづけるオットと 完全無視するツマ (← もうすでにこのへんにはホントに完全に耳に入ってない気がする)、 エスカレートして つねにツマをののしりつづけるオットと オットの存在すら忘れてしまっているツマ。
あれ? かんがえてみると わりと一般的な高齢夫婦の姿かも。
まあでも、 理想の姿ではないので、 いまのうちに せっせと塩分高め砂糖たっぷりの食事をつくっておくかな・・・・・・ 状況をコントロールできるのはいまのうちだけだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/1e8642dafe3c9278b25e31ea158a89b2.jpg)
しかし、 いつもは 長期休みのあとに考えはじめることを 長期休みを前にして考えはじめているので、 完ギレまで 一段階進んだのはたしか。
ちなみに 石井弁護士のこの逆ギレするニンゲン対策には クレーム処理中かなりお世話になりました。
前回 じねんじょをすり鉢であたらなかったら オットが手を付けようとしなかったので、 今回はすりすり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4e/745c3f68be1a4dbe65c534b9c94ea282.jpg)
晴れ間があると大掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/0e9788e5596c444d93bdf9bab833fefd.jpg)
大掃除期間は わたしはココロを無にして オットの掃除につきあいます。
オットの気が済むまで オットが掃除すればいいので とにかく 目が届く範囲でのみ 「掃除をしているフリ」 に専念。 いちばん気をつけていることは 「ケガしないこと」。 去年 たたみだか本棚だかなにかを足の上に落として 血豆をつくり 完全回復に半年以上かかったので、 とにかくケガだけは注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/48/3e1de4973152fd643182e3ad18d927d8.jpg)
ムスコが保育園でともだちに見せたいからお手紙書いて、 というので、 なにを書くのか聞くと
「じゃあ さいしょは『あ』、つぎは『せ』、『ま』『も』・・・・」
と知っているひらがなを羅列するので
「お手紙なんだから 言いたいことを書いてあげるよ。 『ゆうまくん、 あしたもあそぼうね』 とかそんなんでいいんじゃない?」
というと 「わかった」 というのですが、
「じゃあママ、 つづきはね 『し』『く』『ん』、『ん』は『みかん』のん、だよ」
・・・・・どうもお手紙というものがよくわかっていないようです。 めんどくさくなって 「じぶんで書いてよ」 と言うと 文句言いながらも書ける文字を書いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/93/65ab4c1a74a2494fc7e85ad2ed098fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a2/e404272cf3cdc7d56e80fe641804bbb6.jpg)
オットと大掃除でおもいだしましたが、 最近オットはとみに いやみっぽくなってきている気がします。
ちょっとした返事にも いちいち 「返事はいいんだけどね~」 とか なにかすこしでも忘れていると 「一日なにしてたん?」 など。
いちいちいやみがついてくるので 最近 返事するのもおっくうになってきています。 返事して その返事に対していやみをいわれるなら、 返事しないで黙ってたほうがいいですよね。 まさに 「沈黙は金」。
どうしても会話をしないといけないときは イケメン弁護士石井琢磨氏のこの方式で → 嫌味を言わずにはいられない人をサラリとかわすフレーズ3つ
相手は いやみが単にくちぐせになっているだけなので いやみ部分を ジバニャンの 「~にゃん」 に脳内変換するという方法です。 ジバニャンのにゃんもくちぐせなので。 ラムちゃんのだっちゃとかでもいいですよ。
「ここ間違ってるぞ。なんで最初に取説読まんの?」 → 「ここ間違ってるにゃん」
「まだ病院行ってないの。一日あそんでるだけやろ?なんで病院くらい行かんの?」 → 「まだ病院行ってないにゃん」
まあこれも 平日ほとんど顔を合わさないからこその達観ですけどね。(そして、 むこうにはむこうの言い分が当然あるかと。)
定年後毎日毎日オットがうちにいたらどうなるかな~ いやみを言いつづけるオットと 完全無視するツマ (← もうすでにこのへんにはホントに完全に耳に入ってない気がする)、 エスカレートして つねにツマをののしりつづけるオットと オットの存在すら忘れてしまっているツマ。
あれ? かんがえてみると わりと一般的な高齢夫婦の姿かも。
まあでも、 理想の姿ではないので、 いまのうちに せっせと塩分高め砂糖たっぷりの食事をつくっておくかな・・・・・・ 状況をコントロールできるのはいまのうちだけだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bb/1e8642dafe3c9278b25e31ea158a89b2.jpg)
しかし、 いつもは 長期休みのあとに考えはじめることを 長期休みを前にして考えはじめているので、 完ギレまで 一段階進んだのはたしか。
ちなみに 石井弁護士のこの逆ギレするニンゲン対策には クレーム処理中かなりお世話になりました。