あこがれの プラレール片側車輪走行めざして くふうをこらしています。 これは 車線の片側に 筒状に丸めたチラシをつめて 高くしているところ。
プラレールは 可変性が高いというか いろいろな素材と組み合わせて どんどんあたらしいあそびがつくれるところが いいおもちゃですね。
ジュウオウジャーのキューブも さいしょはおもちゃ会社がおもちゃを売るためにつくったテレビ番組につられて どんどんとあたらしく買っていかなくてはいけなくなる泥沼のようなおもちゃだとおもっていました。 すぐに飽きるだろうともおもってましたが、 キューブどうしの いろいろな組み合わせをたのしめて ほかのブロックや折り紙などと組み合わせてあそぶこともでき、 あいかわらずいつまでもあそんでいます。
数字やカタカナ、 動物へのいいイメージがついたし、 なによりも 指の力が強くなった!

まだぜんぶそろってないです・・・・・ 買っても買っても終わらない
ピアノの先生も これはいい指の運動になるわ~ と感心していました。 ゆびに力がつくと 鉛筆をしっかりゆびで握れるので 絵や字をかくことにも意欲がでてきたようです。
くもんのたんぐらむも ひとりでもくもくとやっています。 カタチの抽象性が ムスコにあっているようです。

ボールあそびもやりたがりますが、 かなりまだへっぴりです
へいへい、 ばっちかもーん!

すなあそびだいすき!
ムスコがほかの遊具に行ってしまったあとも ムスメがもくもくとすなあそびしていました。 小学5年生でも まだこんなに無心にすなであそぶんですね~ ムスメは年の離れたおとうとがいるので おおきくなっても 公園あそびすることができて ラッキーです。 本人は そうはおもってないとおもいますが・・・・
モンダイはムスコがおおきくなったときに こんなにそとあそびに連れて行ってやれるか、 ですよね。 ムスコ小2のとき ムスメは中1。 中学生は いっしょに公園あそびしてくれるでしょうか・・・・・ まず、 ないな。
こうやって いっしょにあそんでくれるのも じつは あと1,2年なんですね。
プラレールは 可変性が高いというか いろいろな素材と組み合わせて どんどんあたらしいあそびがつくれるところが いいおもちゃですね。
ジュウオウジャーのキューブも さいしょはおもちゃ会社がおもちゃを売るためにつくったテレビ番組につられて どんどんとあたらしく買っていかなくてはいけなくなる泥沼のようなおもちゃだとおもっていました。 すぐに飽きるだろうともおもってましたが、 キューブどうしの いろいろな組み合わせをたのしめて ほかのブロックや折り紙などと組み合わせてあそぶこともでき、 あいかわらずいつまでもあそんでいます。
数字やカタカナ、 動物へのいいイメージがついたし、 なによりも 指の力が強くなった!



まだぜんぶそろってないです・・・・・ 買っても買っても終わらない
ピアノの先生も これはいい指の運動になるわ~ と感心していました。 ゆびに力がつくと 鉛筆をしっかりゆびで握れるので 絵や字をかくことにも意欲がでてきたようです。


ボールあそびもやりたがりますが、 かなりまだへっぴりです




ムスコがほかの遊具に行ってしまったあとも ムスメがもくもくとすなあそびしていました。 小学5年生でも まだこんなに無心にすなであそぶんですね~ ムスメは年の離れたおとうとがいるので おおきくなっても 公園あそびすることができて ラッキーです。 本人は そうはおもってないとおもいますが・・・・
モンダイはムスコがおおきくなったときに こんなにそとあそびに連れて行ってやれるか、 ですよね。 ムスコ小2のとき ムスメは中1。 中学生は いっしょに公園あそびしてくれるでしょうか・・・・・ まず、 ないな。
こうやって いっしょにあそんでくれるのも じつは あと1,2年なんですね。