すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

新型インフルエンザ疑惑で自宅待機中

2009年08月24日 | わたしがわたしが
晩ごはんは 肉巻きとビーフン


新型インフルエンザなんですが、 以前にも書いたとおり 個別に発症して重篤にでもならない限り 従来型か新型かは 医療機関では調べてもらえないそうです。

つまり 新型と確認されない限り ニュースにはならない → ニュースになっている以上に まわりにいっぱいいるということ


と言いますワタクシもですね、昨日から 風邪っぽくて熱っぽくてですね・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

今日一日自宅で様子を見たのですが 熱が上がる気配もなく 症状もだいぶ治まってきました やれやれです。 どうやらインフルちゃんではなさそう

職場が学校なので 大事を取って (感染源になりたくない) もう一日休もうかな~

今日は ひさしぶりにのんびりしました オットもこどももいない時間っていいわ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟後1ヶ月そろそろ現実が見えてきました

2009年08月24日 | おうちをつくろう
ある日のおとうさん晩ごはんです・・・ たんぱく質まつりだな・・・


上棟してちょうど1ヶ月くらいですが、 たいして進んでいません。
現場も きっちり施錠しっかりセキュリティついでに敷地全体がバリケード化されてしまって 大工さんがいるときにおねがいして見せていただくくらいで 結局恒例の週末現地打ち合わせでしか 見ることができません。

こんなに現場ががちがちにガードされるとは知らなかったよ

もしかして うるさい施主対策?


週末変更したことなど

 ・キッチン対面の小上がりカウンターとダイニングテーブルを 一枚板で造作してもらう予定でしたが、
  それだと5m以上の無垢木を使うことになり 反りがでるのが免れない
  据え付けにしちゃうと 反りや割れが出たときに どちらも使えなくなるかもしれない
  (ダイニングテーブルは蓄暖に近いので乾燥しやすいため その可能性高い)
  据え付けにしちゃうと ダイニングテーブルをなにかあったとき移動できない

  ↓

  カウンターとダイニングテーブルは別々につくってもらい ダイニングテーブルは移動式(据え付けない)に

   一枚板のカウンターテーブルあこがれだったのにザンネン!!
    ここは わたしのなかでは けっこうなこだわりポイントだったので(目指せ!居酒屋!!)
    タイヘンがっかりですが まあ かならず反りますよと言われてまで 採用できないわな・・・



 ・パネル工法で 断熱材(ポリエチレンパネル)がパネルにぴちっとはめこまれ
  隙間もウレタンフォームできちっと埋めてあるのですが、 そのパネルと通し柱のあいだに
  1mmほどの隙間があるところがあります(部分的に)
  あとでコーキングしたりするのかな?とおもってたんですが、 通常はそのままなんだそうです

   ↓

  できれば断熱効果のあるウレタン拭きつけとかをしてほしいところなんですが、
  1mmくらいなので はたして粒子が入り込めているか確認できないということで
  そこは 気密テープをずっと貼ってもらうことになりました

  雨が降るなら傘をさす
  今までそんなことを言ってきた施主はいなかったそうで E社の方は 
  「高気密高断熱住宅じゃないんですし・・・」と及び腰でしたが まあ柱を覆うわけじゃなし
  家の呼吸が止まるわけじゃないだろう
  高気密高断熱にはまったくキョーミがないけれど 壁内結露は困るので 妥当な解決策だとおもいます



・シューズクロークの外壁側につけるオートマチックペットドア

 大工さんに 「こんなちゃちいプラスチック製品 雨風で1年ももちませんよ」
 と言われたらしく おとうさんが いろいろ考え中雨風よけをつけるか

 飼ってもいないネコの装置がどんどんおおげさなことに・・・・
 わたしはネコは基本室内飼いで 出るときはキッチンの窓とかから都度都度出したり入れたりすれば
 いいかとおもっていたのですが、 おとうさんがどうしてもつけると言い張るので・・・

 おなじく 和スペースの壁面につくる予定だった造作のキャットウォークも 大工さんから ダメだしが・・・
 (これも わたしは 「ネコはそんな『さあ遊べ!』な場所では遊ばないよと言ったのにも
  かかわらず おとうさんがつくると言い張ったのです)

 大のオトナが 存在もしないネコのために 頭を寄せ合ってるのが 非現実なカンジです・・・

 にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村長くなったのでいったんこのへんで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポニョのママが呼んでいるから?

2009年08月23日 | おでかけ
海に着くなり はぼが 海へ突進

去年は 慣れるまでしばらくかかったとおもったのに

案の定 砂で足を取られ カオからうみにばっしゃん


お盆も過ぎたし 砂遊びさせるくらいにしようと 水着も着せてなかったのに いきなりずぶぬれに

でも 泣きもせず カオをふいてもらうと また海へ走っていってました・・・

なぜ こどもは 目的地まで歩くことができないのか・・・

 いつものプライベートビーチ


おとうさん作のお弁当を食べるために着替えたはぼちゃん

今年は 身の回りで海の事故死が2件もあり、 天候もすぐれなかったので 海はやめとこうかなとおもってたんですが、 2歳の夏にちょろっとでも 海でたのしく遊べてよかったかな

海あそびや砂あそびなんかをすると 今のアパート暮らしだと 外に水栓がなくて 不便です。 砂だらけになったものを さっと洗い流すことのできる場所って 大事だなあ

というハナシをおとうさんにすると

 「ダイジョーブ 新しい家のボート置き場に ちゃんとリッパな水栓つくったから」

・・・・・

・・・・








・・・・・ボート置き場?

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エポックメーキングになるようなことがないから?

2009年08月22日 | はぼ2歳1ヶ月~3歳
0、1歳児には こまかすぎるくらいいろいろと書いてくれていた育児書も 2歳になったとたん 「2歳代」くらいのおおざっぱなくくりで ほんの数ページしか割かれていなかったりします。 しかも 大半が 反抗期対策とおむつはずし・・・

特徴のない時期だから?

多様性が出てきて一概にこうだとは言えないから?


うちの2歳8ヶ月児は まちがいさがしごっこが大好き

「こう?」と動作確認を求められるのですが そのたびに

 ・あしで食べようとしている
 ・ぱんつをかぶろうとしている
 ・笛を口をつけずに吹こうとしている
 ・右左反対のくつをはこうとしている
 ・食べ物でないものを口にいれようとしている
 :
 :
 :

「ちがうやろ!」とつっこみを入れてもらうと すごくうれしそうにするのですが、 正直すんごくメンドくさい・・・・


さすがのおとうさんも こないだ週末に
 「なんじゃこのうっとうしい生物は!!」
となってました・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村

この時期の過ごし方を 誰か教えてください・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁の色が思い出せないフーフ

2009年08月21日 | おうちをつくろう
屋根がついてびっくり! ちゃいろ~い~

瓦なんて 黒と灰色、濃紺くらいしかないのかとおもってたよ~

てことは外壁も茶色いんだな、 だって 破風まで茶色いし、あえてそこでグレーを選んだりしないだろう・・・

とおもっていたら 破風の色が変わり(塗装され)白色に

??てことは壁も もしかして白いの?

いや、フーフの性格から言って 白をチョイスすることは まずないだろう・・・


・・・とおもうのですが 正直わかりません

わたしは 外壁 黒かこげ茶がよかったんですが、 たしか 暗い色は 色褪せが目立って 築何年とかがすぐわかっちゃうよ~ とかいう理由で おとうさんに却下されたような記憶が

そういえば 茶色にしてもいいけど オレンジっぽいのはやめてね!と おとうさんに念を押していたような気が (裏日本で地中海風なのは気恥ずかしいので

結局何色になるんだろう・・・・

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする