すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

5歳 英語どうしようかなあ

2012年01月24日 | はぼ5歳~6歳
右から ママ、はぼ、ばーちゃん、ぐり、とーたん、じーちゃんです。 大きさのかきわけがじょうずになってきましたね。

ばーちゃんとママの体型のかきわけがなんとも現実的・・・・

 とーたんのおへや
階段をのぼってすぐオットの部屋なんですが、 たしかにドアをあけると机とイスがみえるんですよね~ 最小の線でものすごくよくわかる構図です。 しかも こういう配置だけ描くのってめずらしいよね~


さて、 はぼが年長さんになったら 英語を習わせようとおもっていたワタクシ。

理由としては

 1.はぼが興味をもっているから
 2.吸収することがたのしそうな時期だから
 3.しまじろうのすてっぷと知育プラスコースだけだと2日で終わってしまい
   もっとやりたそうにしているから

妹が言うには こどもの学習欲なんてものは 芽生えたときにすぐに対応してやらないと あっとゆーまになくなるよ~ だそうで。

前々・・職場で キッズイングリッシュ教室をやっていて かよっているこどもたちがたのしそうだった、 というのもあります。

 ダンベルうんどうしているとーたん

希望は そういう幼児英語教室みたいなとこにかよって あそびやともだちづくりをメインに耳ならしができる、 っていうのがいいな~と。


ところが うちの内弁慶ムスメ、 ヤマハ音楽教室を見学時点で挫折した経験あり。
保育園以外の集団活動が徹底して苦手なようです。

英語教室は音楽教室以上にゲームの要素が多いとおもうんで、 負けることを考えただけでカラダがすくんじゃうはぼには ハードル高そう・・・・


じゃあ 自宅学習かな~ ディズニーのはディズニーチャンネルで食傷気味なんで 順当なところではしまじろうか・・・・・

とネットでおためしのをさせてみると・・・・・・ う~ん、 ビーゴはおもしろそうなんだけど はぼがすることになるイングリーっちゅーのはいまいち・・・・

 とーたんのかいしゃとくるま、 はぼのテント

調べているうちにだんだん英語をさせることへの疑念も湧いてきました (すんなり気に入ったものが見つかれば抱かなくてすんだ疑念ですが)


わたしは 当時としてはごくフツーに中学から英語をはじめたクチなんですが、 英語の勉強って 最初はすごくたのしかったなあ~

まず最初に 英語の教科書をもらったときのどきどき感、 アルファベットを一生懸命おぼえたなあ~ そうそう筆記体を習ったときなんて 洋画の女主人公になったような気分でサインする練習をずっとしてたっけ。


あーゆーはじめてのどきどきわくわく感を先取りしちゃうことへの疑問。


それに 年長さんになる来年って保育園生活のの集大成なんですよね。

こどもたちだけで発表会のシナリオを一生懸命考えたり 下の子のお世話をしたり。



保育士さんの指示に従って 年長さんにお世話されるだけだった長い下積み生活がようやく実って おおきな花を咲かせる年なんですよね。

そんなだいじな年に 先のことを考えて役に立つかわからない勉強もどきをさせるよりも 目の前のともだち関係や行事にちからいっぱい取り組むことのほうが 本人のためになるかな~なんて。



はぼ本人は しまじろう英語をやる気まんまんで オットも反対はしないとおもうんですが・・・・・

わたし自身はちょっと熱がさめてきて、 どうせなにかするなら バレエとかスイミングとかのほうがいいかも、 なんておもいはじめています。


はぼが最近たのしんでいる初心者英語のサイト → Starfoll's Learn to Read with phonics
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番搾りとれたてホップ

2012年01月23日 | Weblog

岩手県遠野産のホップを使っていて、一缶につき一円東北の農業復興支援に活用されます。

こういう試みが増えてほしいですね。


我が家の今晩ごはんは、たらのめの天ぷらでいっぱいやって、豚キャベツのレモン醤油炒め、ほうれん草のクリームシチュー、スモークサーモンサラダでっす。


さっきちちんぷいぷいで、西アナがルンバのことを「歩きまわって、巣に尻から戻ってきて充電しよるんですわ」

ルンバの尻…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃんの予防接種のスケジュール

2012年01月23日 | ぐり0~1歳
ロタウイルスワクチン接種を決めたぐりくん。


ところが ロタウイルスワクチンは飲むと4週間はほかの予防接種が受けられなくなるそうです。

しかも ロタウイルスは2回、 24週までに受けなきゃいけません。



それでなくても3~6ヶ月までの12週くらいで10回以上さまざまな予防接種を受けなきゃいけないのに うち8週をロタウイルスワクチンに占有させるのか・・・・むずかしいなあ~

まあ ロタの2回目を最後にするとしても 体調のこともかんがえると ぎりぎりで予定を組むのは危険だし。



あたたかい日がつづきますね~


予防接種でよくわからないのは ロタウイルスワクチンのように 接種後4週間はほかのワクチン接種はダメ、 といわれているものでも かぎりなく同時接種はできてしまうところです。

上のスケジュールを見ると 3ヶ月目に入ったら 三種混合1回目・ヒブワクチン2回目・肺炎球菌ワクチン2回目・ロタウイルス2回目、 が同時に接種できることになっています (3ヶ月検診も同時に受けるらしい)。

4回体調を見ながら予約して通わなきゃいけないのが 1回で済んじゃうんですよ!?

同時接種いいなあ~


とついよろめいてしまうワタクシですが、 「異時接種する」 という初心を がんばってつらぬきたいとおもいます。

同時接種は それはそれでものすごくメリットがありますよね。

 ・ 病院に通う回数が減るので 病院で病気をもらっちゃう可能性が減る
 ・ はやく免疫がもてるので 最大限に重篤な病気を防げる
 ・ 時間と手間に余裕があるので 体調がいい日をじっくり選べる

とかかな?


うちは 副作用の心配と基礎疾患があるかないかまだ調べたこともないので (どうして乳幼児は検診で心電図とったりしないのかな~) 念のため べつべつに接種することにしています。

今のところ スケジュールは

 月齢2ヶ月1週  ヒブ1回目
      2週  肺炎球菌1回目
      3,4週  年末年始でお休み
   3ヶ月1週  ヒブ2回目
      2週  肺炎球菌2回目
      3週  三種混合1回目
      4週  ロタ1回目
           んでここから4週お休み
   5ヶ月1週  ロタ2回目
           ここからも4週お休み
   6ヶ月1週(21週)  三種混合2回目
      2週(22週)  BCG  

・・・・・こんなカンジでしょうか。 BCGが6ヶ月未満まで、 になってるので これじゃダメかも。


かかりつけ小児医が ワクチンによって扱ってたり扱ってなかったりしてて しかも慎重派で接種間隔をとにかく空けたがるので スケジュールが立てられなくなってました。

そこで おもいきって 予防接種医を変えることに。


よく相談して スケジュールを完成させたいとおもいます。


あまりのあたたかさにふきのとうがお目見え


しかし ホントにみんなこんなパズルみたいなことやってんのかしら・・・・
それとも 異時接種にこだわってんのって うちだけなのかしら

(ネットで ほかの赤ちゃんのスケジュールを調べても ほとんどヒットしなかったので 我が家の予定を載せてみました。 が、まだ相談前なので これではダメかもしれません。 スケジュール完成したら また載せますので、 あまりご参考にはなさらないでください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑のシロップ漬け

2012年01月22日 | ぐり0~1歳
我が家の一週間分のオトナ用飲料です。 オットが毎週買いだしてくれてます。 たたきにあるのは炭酸水。 第3ビールの麦とホップをオットがシューズクロークに詰め込んでいるところ。



ねえちゃん やめてよ


じゃましないでよ


できた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初バンボ

2012年01月22日 | ぐり0~1歳

ご機嫌です。視界がひろがったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする