すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

あかちゃんを落とした話をしよう

2013年02月19日 | ぐり1~2歳(第二子おとこのこ)
子持ちのともだちと話をするとき いちばん盛り上がるのがこの

「いままでに どのくらいの高さから こどもを落としたことがあるか」



わたしのは ソファ+ひざの高さくらいからなので たいしたほうじゃないんですが、 斜面をころがり落としたカタチになったので けっこうな距離をけっこうなスピードで転がってしまい もちろんあかんぼは大泣き。

さいしょは声が乗らず 口をぱくぱくするのが もう心配で心配で。

大泣きすると やっとちょっと安心しますね。

そこへ たんこぶがみるみるとおおきくなってきて カオも頭皮ももうまっかっか。

泣きつかれてうとうとしだすと それはそれで朦朧としてるんじゃないかとか 脳内で出血したんじゃないかとか気になって 育児書を見ーの パソコンで調べーの。

ムスコはたんこぶはすぐにおさまったので けっきょく病院へは行きませんでしたが、 いまおもうと 病院へは行っておいたほうがよかったかな・・・ (救急しかない時間だったので 様子見したのです。 数日後の健診でいちおう診てもらいましたが なんともないとのことでした。)


そのおおさわぎで アドレナリンが大放出されるからか まだまだ母体のホルモンが不安定だからか、 そのあとものすごく落ち込んで うつっぽくなりました。


ともだちに電話して話すと 「うちはもっとすごかったわよ~」 「わたしのともだちなんてもっともっとタイヘンなことに」 とつぎつぎ武勇伝?を披露してくれました。


それで ちょっとほっとして 気がラクになったものです。


そしてこんどはわたしが 「うっかりあかちゃんを落としちゃったって? だいじょーぶよ~ わたしなんてねえ~」 と尾ひれをつけて語る立場に。


そういうことって おそろしいことにみんなダンナには黙ってたりするので 王様の耳はロバの耳じゃないけど ずっともんもんとひとりでもちつづけているないしょ話を打ち明けると ものすごくすっきりするんですよね。

しかも、 人に言えない話をしたということで 仲間内の団結力が高まるし。


おかあさんは こういうちいさな失敗をつうじて あかちゃんとの生活でどこに注意したらいいのかを学んで成長していくんです。

もしよろしければ 人に言えないあかちゃん落下体験をおもちのおかあさま、 こちらのコメントででも放出していってくださいね。 すっきりしますよ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうじオタクな1歳4ヶ月

2013年02月18日 | ぐり1~2歳(第二子おとこのこ)
そうじ用具がすきなのか そうじがすきなのかわかりませんが、 とにかく おそうじだいすきなムスコ1歳4ヶ月。

掃除機のあとをずっとついてあるいてます。



するのもだいすきですね。 電源入れて 本式にそうじしています。

将来 ダスキンさんに就職したくなったときのために 写真を撮りためてます。(いまから20年後の内定とれないかな・・・・)


写真を履歴書に添付して 「世にもぐーたらな母に いちにち3回そうじ機をかけさせていました」 とアピールできるんじゃないでしょうか。


わたしの手を引っぱって 用具入れ倉庫までつれていってそうじ用具を出せと要求し、 そうじ機を出してやらないと そしてコンセントを入れてやらないと 泣いて抗議します。


そうじきのあとは クイックルワイパー  ぞうきんもコロコロもだいすきです。




オットがあわてて 「おそうじオタクになるくらいなら 鉄ちゃんのほうがマシ」 と電車動画解禁。


パソコン画面で見せると コーフンしてキーボードをがんがんたたくので、 テレビでユーチューブを見られるようにしてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サミュエルスミス ペールエールとツボルグ

2013年02月17日 | ごちそう
サミュエルスミス ペールエール、 オーガニックって書いてますね。 イギリスのビールです。

とってもおいしいビールでした。

ホップのいい香りのなかに 柑橘系のさわやかな風味が。 色は濃くて風味ゆたかなのに 味はさっぱり。


寄せ鍋をしたときに おともだちが買ってきてくれました。 店頭で輸入ビールを見てると 原材料にくだものが入ってるのがおおいらしいです。


寄せ鍋


ともだちは お酒を飲まないヒトなので、 ビールなのになんでくだものやねん! キモチわるいやろ! と 原材料に果実ぽいものがはいってないものをセレクトしてきてくれたんですが、 それでも風味がするフシギ。

ヨーロッパの土壌には くだものをはぐぐみたくなる欲求がこもっているのかもしれませんね。 地中海へのあこがれみたいな。


こちらは ツボルグ。 デンマークのビールです。

こちらも原材料には書いてない柑橘系の風味が。 それ以外は とってもさっぱりして あまり特徴のないビールでした。 余韻がほとんどないですが、 すっきりしていて 鍋にあいそう。


そういえば、 ニッポンのビールにも原材料に米がつかわれてるものがおおいですよね。 スーパードライとかキリンラガーとか。

日本人のくちにあうから、 と言われてますが あれは日本酒の流れなんですかね。



てことは ヨーロッパのビールに果実テイストがあるのは ワインの流れなのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとうと 阿川佐和子 『残るは食欲』 『魔女のスープ』

2013年02月16日 | 本 漫画 映画
 

阿川佐和子さん、 あんまり好きじゃないんですが、 このおいしいものエッセイはおもしろいです。

料理の写真や絵が一枚もないのに 読む人に 「これつくってみたい!」 とおもわせる力があります。


わたしはつい夜中に オニオングラタンスープをつくっちゃいました。



ふき味噌をつくりま~す

節分以降 けっこうあったかいな~ とおもってたら ふきのとうが終わりかけていました。 はやっ!!


実家とピアノの先生におすそわけです。

ふきのとうは ふかふかの緑のおくるみを着せてもらった 春のみどりごなんだそうです。 大地のめざめを いそいで てんぷらにもしなくちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインチョコ報告

2013年02月15日 | はぼ6歳~7歳(小学校入学)
おともだち(おんなのこ)が ふたり、 おうちまで手づくりチョコをもってきてくれました。

気合の入ったともチョコです。

うれしそうなはぼに 「あげなくて よかったの?」 と聞くと 「おんなのこどうしであげていいってしらなかったから もういいの」 だそうです。

お礼のおてがみを書いたら? と水を向けたんですが、 ホワイトデーになんかあげるからいい、 そうな。 (おぼえてるかな・・・)


クールなのか おぼこいだけなのか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする