すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

男の容貌

2015年07月18日 | 夫婦です
出会ってから16年、 結婚してから12年、 オットの容姿に期待したことは一度もなかったんですが (失礼な話だ)、 神様は こんなフーフにも 素敵なサプライズをプレゼントしてくれました。 「老化」という


いまは100均の老眼鏡をかけてるらしいんで、 もっといいのを買ってあげるよとか いつもかけてなよ~ と勧めてるんですが、 うるさいと追い払われて わたしのまえではあまり老眼鏡をかけてくれなくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいもほりしました

2015年07月17日 | はぼ小学3年生
「野菜を育てさせたら 野菜に愛情がわいて 嫌いな野菜も食べるようになる」 とか 「収穫体験で 興味をもって 食べられなかったものを一口食べられるようになった」 などの都市伝説がありますが、 まったくもってうそっぱちです。 食育なんて ただのキレイゴトよ、 うちの子の前では


とはいえ、 つづけていると とにかくすくなくとも

「土にさわることには慣れてくる」



・・・・まあ、 そのくらいの効果はありますね。 (そのくらいの効果しかないとも) ムスコのほうは まだぜんぜん土にすら触りたがらないですね。 (すなあそびやどろんこあそびはしますが、 畑の土はこわいようです。 生命力あるもんね~) ムスメも最初はそうだったし、 そうおもうとその部分は成長しています。


 獲ったど~
こちらはメークイン


ほりたてのきたあかりの小さいのをさっそく蒸しましたが、 こどもたちは手つかずで オトナだけうまいうまいと食べました。


今年は 土から上のほうにも実ができていました。

 

よく 「じゃがいもの枝に トマトがついた!」 とまちがえられるという じゃがいもの果実です。 食べられないんだけどね~




さて、 台風ですね。

まだあまり雨足がつよくないうちから サンルームの水漏れがしてきてます。 気がのらないけど メンテナンス会社に電話するか・・・・ どうせ 梅雨が終わるまでは コーキングの修正はできません、 て言われるだけなんですけどね・・・・・ 梅雨はどうなったんだろう・・・・


ムスメは夏休み突入前の最後の登校日なんですが、 最終日でも給食はあるんですね。 台風措置で 給食食べたら すぐ帰ってくるそうです。 昼には暴風雨になるかもしれないし、 いっそ休校にしてほしいんですが、 学校って生真面目だなあ~ まあでも、 仕事してる身には 短縮になっても 学校あるだけで助かるんですけどね。 昼からは ばーちゃんに来てもらって 対応します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶ビール専用ハンディビアサーバー「コク泡」

2015年07月16日 | こんなお買い物
超音波できめこまかでクリーミーな泡をつくるというグッズです。 これまでも いろいろビアサーバーを試しましたが、 大仰なのでだんだん使わなくなるんですよね~

これはハンディというのがとにかく利便性が高いです。 単3電池2つで動くし、 吹きこむためのガスなどの別注品や たくさんの部品の洗浄などの手間もまったくないところがいいです。


オットにもめずらしく 「いい買い物をした」 とほめられました。


もともとは 泡立ちのわるいノンアルコールビールを もうちょっとおいしく飲めないかな~ とおもって 手を出したんです。


泡がこんもりあるだけで 気分が盛り上がりますよね~


いまはまってるのは


チューハイをめいっぱい泡立てること。

フローズンカクテルっぽくなって 味もまろやかになります。 ええ、 けっこうたのしんでます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木のダイニングテーブルの汚れ取りに超電水

2015年07月15日 | こんなお買い物
ブルックスの抹茶レモンをソーダで割ってみました。 すごくおいしい。


さて、 うちのダイニングテーブル、 無垢木で年期もでてきて いい感じなのですが、 とにかく使用度がいちじるしく 汚れが目立ってきました。


まずやわらかい木なので ちょっとしたことでへこみができやすく、 そこに汚れがつまっていきます。


食べこぼしのはげしいムスコに ダイニングテーブルで勉強から パステルでのおえかきまで ありとあらゆることをするムスメ。 食べこぼしに鉛筆のあとや手垢がだんだんと黒ずんできて 木の表面がくもったようになってきました。 となりがキッチンなんで 油もけっこう飛んできてるんでしょうね。 てらてらしてるところと くもっているところの対比が気になります。


 
こーゆー商品があるとこ見ると 白木特有の汚れ方というのもあるようです。


かといって、 マジックリンや漂白剤なんかでこするのは ダイニングテーブルなんでちょっと抵抗があります。 白木に 洗剤の成分が染みてしまうのも 心配です。


ぼーっとネットショップ見てると ちょうどいいものを見つけました。

 超電水

原理は忘れましたが、 たしか水をイオン化して 汚れを浮き上がらせるとかいう・・・・ イオン化歯ブラシのような効能だったかと。

 さっそく吹きつけてみた

拭きとってみました (ぞうきん画像が下にでます)

































さっと拭きとっただけですが、 けっこう黒ずみがおちている気がします。 すくなくとも水拭きでは ここまで落ちないですね。


一吹きで真っ白になったりという劇的な効果はありませんが、 なかなかいいです。 日々のお手入れには このくらいの効果のほうが安心です。
koko

仕上がりに 白木特有のさらっと感が戻ってくるのも 気にいっています。 基本水なので とくに拭きとる必要もないそうです (除菌のみの目的にも使えます)。

 さらさら~♪



まあでも、 家族にはとくに 「キレイになった」 とは感じられないようで、 コスパはわるいかもしんない。 おなじく無垢木のフローリングにも使いたいんですが、 こちらは費用対効果分析がちょっと必要な気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流しそうめん ラージヒルが欲しすぎる

2015年07月14日 | ごちそう


流しそうめん器をずっと探しているんですが、 もうこれを見たら これ以外ほしくなくなってしまった~

 この写真はガジェット通信さんより拝借

段差のところでは そうめんがジャンプするそうです! おもしろそう~


まあまず当たらないだろうけど 応募しなくちゃ 当たらないものも当たらない (あれ?


が、・・・・・・・のどごし生 あんまり好きじゃないんだよね~・・・・・ (12缶で一口応募できます)


とおもっていたら、 先日 青空小麦のほうはわりと好みなことを発見し


買ってきたわよ~ 12缶!


この夏は サマージャンボも買わず (買ったことないが) すべての運をこのラージヒルへの一口分の応募券に賭けます!! なんて男気があるの! わたし!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする