すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

本当のさびしさは必要とされていないこと

2017年04月20日 | 育自とな(ダーク)
じーちゃんが畑に来たら じゃがいもの収穫をこどもたちにさせてやってほしいとたのもうと 待ちかまえているのですが、 なかなかこない。 いつ見ても 最近じーちゃんが餌付けしているとおぼしき すずめをでっかくしたような鳥が つがいで 畑をぴょんぴょん歩いているばかり。 あれはつぐみ? ひよどり? じーちゃんが太らせたすずめ? 太らせて食うのか? すずめのお宿に連れていってもらうのか?

じーちゃんの実家でたんぼもやってるので 田植えの手伝いにいってるのかもしれませんね。

田植えって 春のお日柄がよろしくて 人手もあるときに 一気にやっちゃえばいいのかとおもってましたが、 水を張っていい時期って 決まってるんですってね。

川でも用水路でも 上流の人がいきなり水を引き入れちゃうと 下流のほうに水が行かなくなるので、 下のほうから堰きとめていって 順に水を入れていくんだそうです。 逆に雨や雪どけ水が多い年などは 下から堰き止めると 上であふれてしまうので、 上から取っていくんだそうです。 毎年かなり有機的な判断と協力がひつようなんですね。



じーちゃんは畑をして たんぼや寺や町内行事の手伝いに呼ばれ、 ばーちゃんは孫の世話をしたり 繕い物をたのまれたり、 毎日けっこういそがしそうです。 当地は共働き世帯のほうがポピュラーなので じじばばあっての子育て、 という織り込み済みなところもありますが、 じぶんがひつようとされていると日々感じられるのは 精神的にも安定するし いいことですよね。 たいへんだろうけど。 まあ、 桃が流れてくるのを待ってるよりは ずっといいんじゃないでしょうか。

 踏切で電車見物。 おともは ファミマのたれつくね串しそ味、 ムスコはフライドポテト。

電車を見ているムスコは とてもたのしそうで、 「きょうはね~ 特急と在来線と貨物と~ あとすれちがい(電車どうしのすれちがい) を見たら帰りま~す」 と宣言して、 わくわくと待っています。


逆に ひつようとされず お世話されるだけの存在になってしまうと、 家族に囲まれていて 気にかけてくれる人がたくさんいて 愛情をいっぱい受けていても 孤独なんじゃないかなとおもいます。 わたしの想像ですけど。

「こういう村に住んでいると、いちばん切ないのが貧乏ってことだ。 それとね、自分が人のためになっているか、いないかということだな。 この2つが満たされていればね、 この地域に関係なく、 みんな日本中生きていける気がするよ。 これが 『おめえはいても関係がねえ』 っていわれたうえに銭がねえってんじゃ死んでいくしかねえ。 本当に、 こんな寂しいところでな」 小川の庄 おやき村の 代表 権田市郎氏

                        「スロービジネスのすすめ」 より

こどもって 椅子にくっついたばねのような存在で、 やれやれやっと座れると椅子についた瞬間に あれしてこれしてと用事をいいだし また立ち上がらなきゃいけないというようなことばかりで、 いらいらすることもありますが、 親を無限にひつようとしてくれています。

成人してすっかりおっさんになったオットでも 過呼吸で倒れたとき わたしに呼んでくれとたのんだのが 「救急車とばーちゃん」。 ばーちゃんも 「親のカオが見たいわ」 とぶつぶつ言いながらも いつもちゃんと来てくれます。

つまり、 子育てしてるあいだはもちろん 子育て後も ずっと子は親をひつようとしてくれているんですね。

それって 子をもった瞬間から (ペットでもそうですよね) 本当の孤独とは無縁になったということ。

 ひざが・・・ ムスコのズボンのひざが抜ける・・・・・

というわけで、 はやくムスコにネコを飼ってやりたいんですけど (お世話されるだけの末っ子ムスコにもお世話する存在を!) この論理でオットを説得できるでしょうか・・・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてはあのお尻のために

2017年04月19日 | 本 漫画 映画
Jennifer Lopez - Papi


年をかさねても何度も世界一うつくしいと認証される顔も めっちゃうまい歌もダンスも すべては あのヒップの引きたて役でしかないというゴージャスさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わかめダイエットと温活はじめました

2017年04月19日 | ダイエット
さて、 ダイエットをはじめようと決意したのはいいものの ダイエットってなにするんだっけ??

ふざけてませんよ、 ホントになにしたらいいかわからないんです。。。。。 とりあえず オットがまたもやラクトフェリンを買ったので それを飲むのと、 最近昼食を食べすぎてるので それを減らすか置き換えでグリーンスムージーにする。 夜はこれまでどおり 炭水化物抜き。



生わかめがおいしい時期なので わかめでダイエットしようかな~ 

 奥の黒っぽいのは 柿の葉の新葉をてんぷらにしてみました。 
柿の葉茶や柿の葉寿司には 心地よいえぐみがあって てんぷらにしたらおいしいかなと期待してたんですが、 新葉すぎたのか 葉にくせがなさすぎて 油負けしてますね。

こどもたちもまたぎょうざをじぶんの分成形してくれました。

と、 ここまで書いて 図書館からリクエストした本がきたので 取りにきてと電話があり、 でかけたついでにこの本も借りてきました。

 「カラダ浄化大作戦」石原結實著

朝だけ断食 + 温活 の組み合わせのダイエット提唱です。 温活を組み合わせる根拠は

「体温が低いと代謝が低くなる

  わたしたちのからだは、36.8~37℃の体温で、もっともよく働くようにできています。そこから1℃下がって35.5℃になると、排せつ機能の低下や
 自律神経失調症が引き起こされます。さらに35℃になると、がん細胞がもっとも増殖する温度に。
  体温が1℃下がると代謝が12%低下するとされています。それはつまり、基礎代謝が12%低下するということ。平熱が35.5℃の人は、
 36.5℃の人と同じものを食べても「12%太る」ということになるのです。」

友人が しょうがチューブを持ち歩いていて うどん、そば、飲み物はもちろん なんにでも しょうがをにょろにょろトッピングしているので 「みっともないから やめてよ」 と文句いってましたが、 わたしもあれ、 やろうかな・・・・・




と、 そういや わたしの体温て何度くらいなんだろうと 測ってみると

37.8℃!!

おいおい

ダイエットどころじゃないよ、 わたし。

風邪ひいとるやないか。

 まあ ふだんから平熱高めなので 38℃超えるまではだいじょうぶなんですけどね。



まあでも 本当の障壁は食事じゃないんですけどね。 運動しないと ついちゃった脂肪はなかなかね~・・・・ ライザップ はやく当地に来ないかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5歳年長グレーゾーン男児のあそびとまなび

2017年04月18日 | ぐり5歳~6歳
あこがれの プラレール片側車輪走行めざして くふうをこらしています。 これは 車線の片側に 筒状に丸めたチラシをつめて 高くしているところ。

プラレールは 可変性が高いというか いろいろな素材と組み合わせて どんどんあたらしいあそびがつくれるところが いいおもちゃですね。

ジュウオウジャーのキューブも さいしょはおもちゃ会社がおもちゃを売るためにつくったテレビ番組につられて どんどんとあたらしく買っていかなくてはいけなくなる泥沼のようなおもちゃだとおもっていました。 すぐに飽きるだろうともおもってましたが、 キューブどうしの いろいろな組み合わせをたのしめて ほかのブロックや折り紙などと組み合わせてあそぶこともでき、 あいかわらずいつまでもあそんでいます。

数字やカタカナ、 動物へのいいイメージがついたし、 なによりも 指の力が強くなった!

  
まだぜんぶそろってないです・・・・・ 買っても買っても終わらない

ピアノの先生も これはいい指の運動になるわ~ と感心していました。 ゆびに力がつくと 鉛筆をしっかりゆびで握れるので 絵や字をかくことにも意欲がでてきたようです。

 くもんのたんぐらむも ひとりでもくもくとやっています。 カタチの抽象性が ムスコにあっているようです。



ボールあそびもやりたがりますが、 かなりまだへっぴりです

 へいへい、 ばっちかもーん!



 すなあそびだいすき!

ムスコがほかの遊具に行ってしまったあとも ムスメがもくもくとすなあそびしていました。 小学5年生でも まだこんなに無心にすなであそぶんですね~ ムスメは年の離れたおとうとがいるので おおきくなっても 公園あそびすることができて ラッキーです。 本人は そうはおもってないとおもいますが・・・・

モンダイはムスコがおおきくなったときに こんなにそとあそびに連れて行ってやれるか、 ですよね。 ムスコ小2のとき ムスメは中1。 中学生は いっしょに公園あそびしてくれるでしょうか・・・・・ まず、 ないな。 

こうやって いっしょにあそんでくれるのも じつは あと1,2年なんですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスメの鼻の上にシミができた!?

2017年04月17日 | 育自とな(ダーク)
目の前で勉強しているムスメをぼーっと見ていると 鼻のアタマに うっすらですが 大きくて 黒い・・・・・

もしかして シミ????

 ひーっ!! どうしようどうしよう!! 日差しがきついのに 戸外で 帽子もかぶらず あそびまわっていたから???

 ねぇちをケツにのせてぶるんぶるん



 暑い週末でしたね~

シミでもだいじょうぶだからね! 美容皮膚科で ママがしたみたいに レーザーですぐにとってもらえるからね!!

と泡を食ってムスメに話しかけると

「ちょっと洗ってくる」

とムスメは洗面所に。 戻ってくると 鼻の上のシミはきれいになくなっていました。


オットに誕生日カードをつくったときに 水性ペンのついた手で 鼻をこすった覚えがあったそうです。

 ポップアップカード・・・・ よく見ると はぼちゃん これ イースターカードだよ


よ、よかった・・・・・ シミじゃなくて・・・・

と脱力していると ずっと見ていたオットが

「よかったけど、 今のママのあわてっぷり、 すごかったよね」

ムスメも 「はぼも そっちのほうがびっくりした。 だだだだいじょうぶだからね はぼちゃん、 ママがかならずなんとかするからね、 って叫んでたよ、 ママ」



いや だって わたしの不注意で ムスメの鼻の上に でっかいシミをつくっちゃったかとあせったんだもん・・・・・


すくと立ち若さ輝く日焼けの娘 門田窓城  ・・・・・日焼けはいいけどね~

オットの家系は色素がうすく、 日焼けすると すぐほくろになるんですよね、 それもあって 紫外線には気をつけてます・・・・・ が、 だいたい5月からしか 気をつけてないな・・・・ これだけ日差しが強いと もっと早くから 手を打たないとだめですね。



それにしても たしかにわたしテンパりすぎ・・・・ じぶんで意識していなかったけど わたしはムスメの容貌に けっこう責任を感じているようです。

責任・・・・ というのとも ちょっとちがうな・・・・・ ムスメの容貌に じぶんを投影している、 というカンジ?


むかしむかーしは キレイですらっとしていたわたしも すっかり老いて たるみまくって しかも むちむち太ってきています。

 目下の悩みは胴が太すぎて ムスメに手がまわらないと 文句を言われること・・・・

始終 「ダイエットしなきゃ」 「もっとお手入れしなきゃ」 などとつぶやいていますが、 正直 もはやじぶんの容姿には あまり興味がなくなってきています。 オットを捕獲したことで もう用は果たしたし。 オットに逃げられて つぎの捕獲の必要が出てくれば また磨かなくてはなりませんが。

そして、 ムスメへの代替わりをたのしんでいるじぶんがいます。 まあ、 ええ年して ムスメと張り合ってるおばさんよりはマシですが、 とはいえ よくはないよね。 ムスメの容貌は あくまで ムスメひとりのものでなくてはいけません。 親が子に じぶんの姿を投影して いいことなどひとつもありません。

 窪地の桜のまわりを 桜吹雪が 雪のように舞っていました

もういちど じぶんの容姿に興味をもつために まずは のびのびになっているダイエットを再開するかな~

まずは こんな朝食から卒業しなくては。。。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする