すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

たまごパックを製氷皿にと早送りの子育て

2020年03月11日 | ごちそう
沈丁花がフツーーに満開。

雪柳!

レンギョウも!


Departure (Okuribito)


トイレットペーパーとティッシュは けっこう棚にもどってきましたね~ うちはウォシュレットに乾燥機能がついてるので、 オトナはトイレットペーパーはつかわないようにしよう、 ティッシュも鼻をかむ以外の用途ではつかわないようにしようという進化形対策で まだ各2,3個ずつはのこっているので、 あわてて買わず、 なくなってから買いに行こうとおもってますが、 売り場にあるとおもうと やっぱり気分が和らぎますね~ さわぎの最中は一個も買わずにすんだわが家とがんばった製紙メーカーと流通業界に乾杯です。

昨日の暴風雨で 庭のみかんがかなり落ちてしまいました。 今年は雪をかぶらなかったので あまさが足りない、 いまいちすっぱいみかん。 拾い集めたはいいものの どうすっかな~

とりあえず果汁にして保存しようと しぼったはいいものの このままじゃあっとゆーまに傷みそうだし・・・・・ 冷凍するかな~ いやでも どかっとまとめて冷凍しても つかわないのは目に見えてるし・・・・・ 小分けにっていっても 製氷皿とかもないしな~ 

ふと、 たまごがはいってるパックで冷凍できないかなと。 つかいやすそうな大きさだし。

 やってみた~

たまごパックって たまごが息をするための穴とかあいてるのかと勝手におもってましたが、 もれてくる気配もなく、 このまま冷凍でき、 とりだしもぽこんぽこんと勝手にとれて製氷皿よりカンタン。 氷が大量にいるときとか けっこうこの手つかえるかも。

ぶじ、 果汁キューブができました!

このキューブをグラスに数個いれて ウォッカとソーダをそそいで~

 フローズンスクリュードライバー (カクテルです)
最初はウォッカソーダとしてたのしんで 
だんだん果汁がとけてくると味がついてきて
けっこうたのしめます。 氷もいれなくていいので
うすまらないし~

オットの昼メッシ (おかずは 
  
夜のぶんのべんとうもつくるので、 昼はサンドウィッチとか丼とか
一品ものにしようと企てていたんですが
(ちがうおかずを二食分つくるって けっこうタイヘンなんすよ)
最初の日、 オットが昼 べんとうをぱかっと開けた瞬間
背後にどよめきを感じてふりかえると
その場にいた全員が オットのべんとうをのぞきこんでいたそうで

そのときのべんとうが

あつあげを鶏に見立てた親子丼

「なんだあのぐちゃぐちゃのまずしそうなべんとうは」
ともっぱら話題になっていたそうです (オット談、 おおげさな・・・)

ムスメにも朝食で食べさせましたが
「え~ あれ、 おだしがあつあげにしみて たまごが
ふわっとそれをつつんでて おいしいのに~」
といってくれてましたが、 オットからは
どんぶり禁止令が。 見た目がモンダイらしいです。 女子か!
あ~ も~ めんどいわ~

鶏むねチャーシュー、 なくなるとつくってます。

しばらく更新とまるはずが なぜか毎日更新してますね😪  休みとはいえ こどもをどこかに連れだす責務もなく、 自由研究とかそういうのがないだけ 親は楽だし、 花粉症なのにマスクもないため 家にいるしかない → 愚痴をいう(書く)場所がここしかないようです。 まあ、 ラクな子育てしてるわ~ われながら。。。。

 マナがどんどんおおきくなっていき、 10分前には咲いてなかった花が ぽんと開いていたりするため、 見るのがたのしみです。 子育てを早送りで見てるみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治せるもの、 解決できるもの、というおもいこみ

2020年03月10日 | 育自とな(ダーク)
下記の会話ののちに ダイエットを再開いたしました。
春キャベツとサーモンのサラダとにんじんしりしり。

EXILE ATSUSHI & 辻井伸行 / それでも、生きてゆく  
鎮魂と追悼はひとりひとりのこころのなかで。

ある事務所で納品確認してもらっていたんですが、 相手のわかい女の人がつんけんしたカンジで、 しょーもないことの説明をもとめるくせに 返事はそういうもんなんですかねとぼそっと返すだけで、 なんだかとっつきにくくて イヤな感じ。

しかしね、 おばちゃんはですね、 おばちゃんであるがゆえに、 そういう相手にちょっかいをださずにいられない生き物なんですよ。 ま、 たんにちょっとの間にもたえられないってだけなんですが。

わかくてほそくて繊細そうなので

「〇〇さん、 スレンダーだよね~ 何食べたら そんなにほそくいられるの?」

〇〇さん、 しばらくじっとわたしの顔とカラダを見てひとこと。

「何食べてるってゆーか~ そんなになにも食べないからです」

そうですか、 そうですよね、 そんなに食べててすみませんね、 でもね、 おばちゃんはね、 わかいころはどんだけ食べてもやせてたのよ、 やせの大食いだったのよ、 それがいまではこうなのよ、 あんたなんて、 年とったら わたし以上にデブるわよ、 まちがいなく、

などとココロのなかで毒づいていると、 その女の子が (気を抜くと すぐわかい子のことを 男の子女の子よばわりしてしまう・・) 顔をあげて

「ええと、 だれでしたっけ? こげさん? こげさんも 晩ごはんがっつり食べないといいらしいですよ、 わたしも 夜はほとんど食べないんです、 まあ朝も昼もそんなに食べないけど」

・・・・・・・・・ うんうん、 ありがとう、 ステキな助言。 なんの役にも立たないけど 会話しようとおもったことをほめてあげよう。

当地はカツ丼といえば ソースカツ丼、 カツといえば ソースにつかってるもの、
揚げただけのカツも売ってますが、 これはたんに家で好みのソースにつけるための材料、
ソースカツ用のソースも多種売っています。 そこにさらにご家庭ごとに調味。
オットの昼用にカツサンド、 夜べんとうはカツ丼、 晩ごはんぶんと6枚揚げました。


なおもしつこく どうやったら夜食べずにすませられるの? (← もともと酒飲みなので 食べてないんだけど) 食べないといらいらしない? などと問いかけ 相手がだまったり ぼそぼそとなにかいうのを つっこみながら聞いていたところで、 上司が交代。

「すみませんねえ、 あの子ちゃんと会話できないでしょ? だから、 ふだんは裏方にいてもらってるんだけど、 いま 子持ちの事務が 休校で みんなでてこれなくてねえ。 彼女に表でてきてもらってるんだけど、 使えないっていうか。 でも、 あんなに長く会話してるのはじめてみたよ」

なんでも なにかの支援事業かなにかで採用したとかなんとかいってましたが、 もしかして ADHD? 場面緘黙? じゃあ もっとちゃんと対応すればよかった・・・ おもしろがってわるかったかも・・・・ おばちゃんは なんでもおもしろがってしまう こまったいきものなんです、 ごめんね。



それでおもいだしたんだけど、 以前の職場にもね、 わすれたけど障碍者就業支援とかなんとかセンターからの紹介で 人が来てましてね、 発達障害となにかの混合状態から治癒が終わって、 社会復帰するためのステップということで 週2,3回の短時間パートとして いらしたんです。

会話もフツーにできるし、 素直だし、 ゆっくりではあるけど 仕事も確実におぼえてくださるしで、 人材難のこの時代、 こーゆー雇用もありよね、 というカンジで やとわれてる人たちは見守っていたんですが (みなすでに親を通り越してじじばば目線なので わかいというだけで 見守ろうって気になる)、 雇うことを決めたかんじんの経営者が難。

他人のココロや行間を読むのが苦手なので裏方の作業をと指導員がなんども言ってるのに (そのかわりマニュアル通りになら完璧に動けるんですよ) なぜかクレイマーの前に立たせたり、 臨機応変な行動ができないんですと指導員がいうと ふたこと目には 「臨機応変にうごきなさい!」 具体的な指示じゃないと パニックになるって (指導員が) いうてるやん!

なんで 補助金30万ももらって、 むこうができないっていってることを わざわざさせるん!?

早く辞めさせたいとかそういう意図もなく、 経営者いわく 「短所はなおしてあげないと あとあと本人もこまるだろ?」

・・・・・・いや、 もうこまってるから ここ来てるんだし。 こまらないように仕事させるって条件で ここ来てるんだし。

 最後のマナがあがってきたので、 一部観賞用にまわして

のこりは肉味噌に
なんにでもつかえて便利!


障害とか特性をおおやけにするって そういうたいして悪意のない二次災害に遭遇する危険がつねにありますよね。 できないっていってることを わざわざさせようとしたり、 必要以上に吹聴したり、 できないことをできるようにするのが学校や職場の役割だと ミョーな自信にあふれている人々が一定数いるんです。 できないものはできないから障害で特性なんです。 そういう人がいるから 支援をお願いしようかためらう親がいるんです。


でもじつは、 こんなことを書いてるわたしがいちばんその人を傷つけていたんです、 ホントは。

職場って けっこうツーカーの世界じゃないですか。 上司はこうしろと口では言ってるけど 内心は そこは わかってるよな すんなよ、 ってことが。 ああしろってなってるけど 実際はちがうとか。

たとえば、 ある器具は 使用ごとに毎回消毒とか煮沸とかしなければいけないってきまりがあるとして、 つかってると あれ? これ つかったっけ? つかってなかったっけ? ってなことがありますよね、 途中で接客や打ち合わせがはいったりして。 そういう場合、 規律上は 使ったこととみなすんですが、 実際は 使った形状がなければ まあ使ってないってことでいいよな、 ってなりますよね。 (命や衛生にかかわるものではないです。)

あたらしく入ってきた人に教えるときには 経営者は 「使ったか使ってないかわからないものは消毒へまわす」 と教えますが (マニュアル通り)、 実際 その子がつぎつぎと使ったかどうかわからないものを ほかの人より多く 消毒へまわしていたら、 あきらかに不機嫌になりますよね。 仕上がりが少ないのに コストが人より多くかかってるわけですから。

みんな我慢して その子が 「ホントにそれを使ったのか?」 「なぜお前だけそんなにコストがかかるんだ」 などと叱られているのを聞いているんですが、 その子は行間が読めないので 使ったかどうかわからないものは消毒へ と教わった内容と なぜいま 本当にそれを使ったのかと聞かれている内容がつながらないんです。 わからなければ 消毒にまわせばいいと習ったのに わからないということで叱られているという現実が。

わたしが 見かねて、 「そういう場合は 器具を見て つかってなさそうだったら そのままつかえばいいよ」 とその子にこそっと言うと、 そこでさらに混乱して、 なんとその子は 経営者に どっちが正しいんですか? と相談にいったらしいんです。 裏表が理解できないのが特性だからねえ、 いやホント、 わたしがわるかったとおもってます。 よけい混乱させただけなんだよね。 それでしこたま経営者からも叱られたし。

とはいえ、 じぶんで答えがだせないモンダイをいっぱいかかえて 仕事するのは ムリがあるし、 しかも まわりのヒトはみんな その答えを知ってるわけだからねえ・・・・ いまをもっても あのときの正解がわかりません。 その術もしらないのに 人を助けようとおもうな、 泥縄だぞってことなんでしょうけど、 わざを知ってる人が奇跡のようにあらわれるのを待ってるってのも 見捨てたといっしょのことじゃないかとおもうんですが。 まあでも、 けっきょく その方は辞めてしまったので、 いまでも責任を感じてます。

だいこんはまだまだあがるよ・・・・
畑で 冷蔵庫にはいらないくらいでかくなっちゃって
じーちゃんに 皮は1センチくらいに厚くむいて
さっさと消費して つぎのだいこんをむかえにこいと
いいつかっております・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校から一週間、 怒るべき子供達

2020年03月09日 | ムスコ7歳~8歳(小学2年生)
沈丁花! 今年のハチの稼働日数多そう・・・・ ブラック巣。

モンティ作曲「チャールダーシュ」篠崎史紀バイオリンソロ mini violin solo csárdás
そうそう、 こどもの練習用のバイオリンあるらしいですね。
こども用の楽器、 ほかには ギター、トランペット、トロンボーン、
ドラムセット、 いろいろあるようです。

休校から一週間がたちました~ わりにたのしく 規則正しく過ごせてますが、 たまに

ひとりになりた~いいいいいいいい

と叫びたくなりますが、 まあまだ先は長いから もうちょっとあとにとっておこう。 専業主婦で 日中ひとりで家にいられるって、 これまでの条件がよすぎたんですよね、 たぶん・・・

ムスメはなぜか 学校行ってたときと おなじくらい規則正しく起きて 勉強しています。 ねむくなったら ピアノを弾いて、 部活がした~いいいといいながら

 ながしでトロンボーンを吹いてます。 そうそう、 キミのひいじぃちゃん (わたしの祖父) は 第一次大戦に少年兵で志願して ラッパを吹いていたんだそうですよ。

なんでも世間では 学校にいるときと同じように時間割を組んで さらに規則正しく勉強するのが推奨されているそうで、 うっかりそんなことがムスメの耳にはいらないように気をつけています。 聞いたら ぜったい はぼもやる! っていいそう。。。。。 ママ、 そういう奴隷根性みたいな考え方好きじゃないのよ。 お上の都合で 学校行ってないのに、 家で ひとり学校生活するって どこまで社蓄ってゆーか 規律のオニってゆーか ひとり軍隊ってゆーか、、、 ひとりフィリピンで終戦後30年間も作戦を継続してた小野田寛郎みたいじゃないよ、、、、ぶつぶつ

おとうとのほうも あねの目をぬすんでこっそりゲームをするのを信条としていて 管理されるもののずるがしこさみたいなものがそだっていて おもしろく見ていたのに、 それが封じられてしまい、 ずっといっしょにいるからか あねのような性格になってきている気がします。 この人数で 多様性がないと 一家として生き残れないじゃないよ。

めずらしく あねの起床前に ゲームしてくる、 と起きていったはずなのに、 もどってきて 「まるつけして~」

「あれ? ゲームしてたんじゃないの? ドリル (勉強) してたの? 早起きして??」

「だって 勉強とピアノが終わってからじゃないと ゲームしちゃいけないし・・・・・・ あっ!!!

勉強とピアノが終わったら 1時間ゲームしてもいいルールが すっかり身についてしまって、 それ以外のパターンをわすれてしまっているようです。 飼いならされちゃって おもしろくな~い😁 

 また焼肉した~ 献立かんがえるのにげんなりしてるので、 おもってたより重宝しそう。

  ニトリでお買い物。 ムスメのつかってるまくらが気に入って、 おなじものをほしがるんですが、 おなじようなものが見つからない。 はぼが気に入りそうなものを見つけて 交換してもらったら? と提案すると 熱心にラインでプレゼンしてました。 右側のおおきいうさぎで手をうってもらったんですが、 はぼのまくらを手にして ひとこと。 「ボクもうさぎがよかった」 ・・・・だよね。 だって はぼのまくら たしかしまむらで380円で買ったやつだし。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれがちょっとずつ手間をふやして損をしておおきなものをまもる

2020年03月06日 | お仕事
あちゃ~ また火を通しすぎてしまった・・・・ ローストビーフ・・・・・
余熱のとりかたがむずかしいんだよね・・・・・
まあ、 べんとうにいれるには このくらい火が完全にとおってるほうがいいか・・・・・

EPIC MUSIC BATTLE | Frank & Zach vs. Marcus Veltri & Trumpet Dude

オットの会社の食堂でも 感染防止のために 2席ずつあいだをあけて みなで同じ方向を向いて食事することが決まり (おもしろい光景だなおい)、 一度にたくさん入れないので 各部署の使用時間に割り当てができたそうで、 その時間に食べられないと もう食べられないとかで

「昼のべんとうもつくって」 (いまは夕食分のべんとうのみ持参)

というわけで、 夕食からとりわけてあるおかずだけでは まわせそうにないので、 べんとう食材をもとめて 買い物に。 食品スーパーって あきらかにこの時期 もうかってますよね😧  てか いついっても買い物客多いよな、 このさわぎがはじまってから。 マスクとかトイレットペーパーをもとめて、 毎日スーパーとかドラッグストアをのぞくっていう ナゾの習慣がついちゃったひとが多いのかも。

ムスコが毎朝食べているピザが どこにいっても売ってない。 たしかに レンジでこどもがじぶん一人でつくれるから 需要がおおきいんだろうな~ もっとあちこちまわろうかとおもいましたが、 そういう手軽につくれる食べ物は ホントにひつような人のところにいったほうがいいよね、 とおもいなおしました。 ムスコには せっせとおにぎりでも にぎろうとおもいます。

オットの会社の食堂も そのイミではありがたいよねえ~ なんとかして やりくりして 食事をだそうとしてくれてるんですしね。

スポーツジムや飲食店が 人がこなくてヒマになっているらしいですが、 もうさわぎになって一週間はたってるんだから、 つぎの手を打ちはじめている時期かな~ 機材クルマに積んで 出張インストラクターするとか (ふだん受けられないプライベートが会費で受けられるなら 退会する人も減るだろう)、出前とか宅配するとか?

ぎゃくに こーゆー苦境のときにあらたにつく客って ヘンな人多いから、 客がきてくれるのを待つのって キケンなんですよね。 常連がはなれないように 利益はおいといて 積極的にうごかなくてはいけないので、 ホントなら ふだんよりいそがしくなるはずの時期なんです。

なんで、 そういうチラシ (出前はじめましたみたいな) を毎日さがしてるんですが (こちらも毎日毎食の食事づくりがタイヘンすぎるので)、 あんまり目にしませんね。 飲食店が出前するのに とくに届出とかいらなかったよね? 保険の種類だけちょっと変えればできるよね? じつはそんなに困ってないのか? じぶんをなにも変えず 世相を憂うだけって 経営者として 仕事してるん? この機会に ふだんできない研修とかしてるんかな~

ムスコがあまりのヒマさに じーちゃんの畑仕事の手伝いをはじめました。
雪が降ったらな~ えんえんと雪かき仕込めるのに~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とつぜんのコロナ休暇で さまよえる中学生

2020年03月05日 | ムスメ中学校生活
茎わかめ~ ゆがいただけのをさしみっぽく食べるのが好きなんですが、
ちょっと磯臭かったので のこりはきんぴらにでもしようとおもいます。

EPIC PIANO BATTLE - Frank & Zach vs. Marcus Veltri

本来なら ありえない1カ月を超す部活動の休止。 学校が休みになることはあっても、 盆と正月をのぞいて 一週間を超えて休みになることなど、 3年を通してなかったはずの事態。

というわけで、 中高生がさまよってます😐 

ウォーキングが日課のじーちゃんが語るには、 陸上部なのか幹線道路をずっと流してる子、 公園で人目を気にしながら ずっとドリブルしてる子、 河原では なんとムスメの先輩が トロンボーンを吹いていたそうで。

ムスメは 家で楽器の練習、 ピアノも弾き放題だし、 も~ うるさい・・・・ ふだんは 朝登校前にサイレンサーつけて練習してるんで、 あまりピアノの音を耳にすることもなかったんで よけいに。

おなじ楽器の子と 河原でもどこでも あつまって 練習してくれたらいいのになあ~ 青春ぽいし~

勉強して ピアノして 楽器吹いて 絵を描いて、 とムスメは 「一日がみじかい」 とこぼすほど充実したコロナ休暇を過ごしています。

サツマイモとベーコンのオイマヨ炒め


「ロッテのドラフト1位・佐々木朗希投手(18)が4日、新型コロナウイルスの感染拡大による臨時休校で在宅中の子どもたちへ、自身の体験を基にメッセージを送った。 

『やれることがない、やることが与えられない時に自分で考えてやるということが、これから求められると思う。すごく良い時間になると思いますし、その方が野球だったり、勉強だったり伸びると思う。そういうところで自分で考えてできるように、時間をうまく活用してほしいなと思います 』

『自分のことを理解していないとそういう時間はうまく使えませんし、(自身は)その時間をうまく使えたから伸びたかな』と振り返る。小学3年時の11年には東日本大震災で被災。困難に立ち向かってきたからこそ、その言葉には力強さがあった。 」 (スポーツ報知より)

行くとこもやることもない中高生が 繁華街にくりだしているそうです。 家にいられないというのだったら かわいそうだなとおもいますが、 やりたいことがないって、 それはもっとかわいそうかも。 好奇心がもっともつよくて なんでも吸収できる時期に、 街をふらふらするしかないって、 ねえ。



いっぽう ムスコのほうが いつもは姉の部活やピアノのあいだ 姉の目をぬすんで ゲームしていた時間が ごっそりなくなってしまって、 することがなくて これまたさまよってます。

ねぇち~ あそんで~

一昨日あたりから ボードゲームをもってきて いっしょにやって~ とたのんできたりしてるので、 ゲーム以外のものに目が向いてきたかもしれません。 レゴとかプラレールとかをもっとやって、 三次元の世界をひろげてほしいもんです。

しょうがやき。 ムスメのぶん。

たらねぎ鍋。 だしを吸ったねぎがごちそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする