こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

棟と下り棟のつなぎのところ。職人技ですねえ。勘と技術の勝負。

2013年06月04日 | 仏教

各棟に亀伏間がかぶさって、いい感じになってきましたよ。

 棟と下り棟のつなぎのところ。職人技ですねえ。勘と技術の勝負。

すすーっと伸びた棟の各ライン。美しいです。

棟の瓦は全部で17枚。その上に伏間が乗って、とても高くそびえています。
こぢんまりした小さな本堂ですが、この施工で威風堂々とした御堂に見えます。

破風のつけねのところ。こんな処理の仕方が、オリジナリティーがあってまたよろし。

あまり目立たない場所ですが、手抜きのない美しく緻密な処理がしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根を通る風が、音一つたてることなく吹き抜けていくような

2013年06月01日 | 仏教

棟瓦のてっぺんにかぶせる瓦を「伏間瓦ふすまがわら」 というそうです。

んで、うちの本堂の伏間瓦はどんなものにするか、ってことになり、  

これが、亀伏間(かめぶすま)。

これ、素丸瓦。

で、これが紐丸瓦。

一度実際にいろいろと並べてもらって、数日眺めて、悩んで、皆で検討した結果、
やっと決めました。
亀伏間を葺いてもらいます。
1本の棟を、す~とまっすぐの直線を描きます。とても美しいです。
屋根を通る風が、音一つたてることなく吹き抜けていくような瓦です。
亀ぶすまってくらいですから、ほんと亀の甲羅をイメージします。縁起良さそうです。
気に入りました。
しか~しっ、
・・・今は梅雨まっただ中。職人さんは、なかなか屋根に登れません。
・・・時々は晴れてね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする