最近、更新を怠っておりまので、今回は8月の雑誌取材宮崎編ネタです
宮崎の“旧”観光地『青島』。
久しぶりに訪ねました。
20数年ぶりかな…

青島海岸
「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」としての天然記念物に指定されています。
通称“鬼の洗濯板”です。


黒潮に削られた奇岩

海幸彦と山幸彦伝説が残る青島神社。
青島は江戸中期までは神聖な場所として一般人の立ち入り禁止。
一部の役人と神官しかこの島に入ることができなかったそうです。
実はこの時、
取材陣5名のうち、私とO氏は青島神社にちゃんと参拝。
残りのU編集委員とKライター氏・Mカメラマンは青島に足を踏み入れたのに
参拝しなかったので突然の大雨でびしょ濡れ
。
海幸彦と山幸彦の“崇り”ですな
明治以降、一般人の立ち入りが許された青島はその後、
海水浴場や熱帯植物園が整備されホテルが立ち並ぶ一大観光地になりました。
しかし、昭和後期から平成になる頃は観光客の激減で衰退。
青島一といわれた『橘ホテル』も閉館後は15年間放置の有り難くない幽霊ホテルに。
昨年、その幽霊ホテルも取り壊され来年には新しいコテージ式のホテルが建設されるとか…
新しい青島に期待しましょう!
撮影日:2010年8月27日
Nikon D200
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

宮崎の“旧”観光地『青島』。
久しぶりに訪ねました。
20数年ぶりかな…

青島海岸
「青島の隆起海床と奇形波蝕痕」としての天然記念物に指定されています。
通称“鬼の洗濯板”です。


黒潮に削られた奇岩

海幸彦と山幸彦伝説が残る青島神社。
青島は江戸中期までは神聖な場所として一般人の立ち入り禁止。
一部の役人と神官しかこの島に入ることができなかったそうです。
実はこの時、
取材陣5名のうち、私とO氏は青島神社にちゃんと参拝。
残りのU編集委員とKライター氏・Mカメラマンは青島に足を踏み入れたのに
参拝しなかったので突然の大雨でびしょ濡れ

海幸彦と山幸彦の“崇り”ですな

明治以降、一般人の立ち入りが許された青島はその後、
海水浴場や熱帯植物園が整備されホテルが立ち並ぶ一大観光地になりました。
しかし、昭和後期から平成になる頃は観光客の激減で衰退。
青島一といわれた『橘ホテル』も閉館後は15年間放置の有り難くない幽霊ホテルに。
昨年、その幽霊ホテルも取り壊され来年には新しいコテージ式のホテルが建設されるとか…
新しい青島に期待しましょう!
撮影日:2010年8月27日
Nikon D200
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4