最近のカメラの性能はスゴイです。
フイルム時代は、星空をを撮るには星を追いかける赤道儀が必要でしたが、
最近は、高感度撮影に対応したデジカメなら簡単に撮れちゃう時代。
これくらいの星空ならカメラと三脚さえあれば誰でも撮れるイイ時代になりました。
上の写真は、吉松の魚野パラグライダー基地から霧島連山方向の星空。
撮影した時間は午前5時32分。
雲海が次第に深くなり始めた頃です。
下界の明るさと夜空との露出が変わるので、何枚か撮ってこれがベストかな?

これは上の写真の反対側、西の空。
下界が暗いので写ってる写真の数も多いです。
星空は冬が一番綺麗だといいます。
この冬もう一度、満天の星空を狙ってみます。
北海道の星空はこちら
くやしいけど、流星が撮れてます
撮影日:2010年12月12日
◆Nikon D700
◇TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
フイルム時代は、星空をを撮るには星を追いかける赤道儀が必要でしたが、
最近は、高感度撮影に対応したデジカメなら簡単に撮れちゃう時代。
これくらいの星空ならカメラと三脚さえあれば誰でも撮れるイイ時代になりました。
上の写真は、吉松の魚野パラグライダー基地から霧島連山方向の星空。
撮影した時間は午前5時32分。
雲海が次第に深くなり始めた頃です。
下界の明るさと夜空との露出が変わるので、何枚か撮ってこれがベストかな?

これは上の写真の反対側、西の空。
下界が暗いので写ってる写真の数も多いです。
星空は冬が一番綺麗だといいます。
この冬もう一度、満天の星空を狙ってみます。
北海道の星空はこちら
くやしいけど、流星が撮れてます

撮影日:2010年12月12日
◆Nikon D700
◇TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4