見見楽楽 ~九州ぶらり放浪記~

おむすびころころ
鹿児島を中心にあちこち出歩いております。

しんこ団子発祥の地『深固院』と廃仏毀釈

2009年11月07日 22時46分29秒 | 訪ねたイイ所…鹿児島編
皆さん、「しんこ団子」って知ってますよね?
小さなお団子4つくらいを串に刺して表面を焼いて醤油ダレで味付けした如何にも庶民的なお団子のアレです。
どうもこれって鹿児島独特のお団子みたいです。
他県では甘い醤油ダレに葛を入れた「みたらし団子」や「醤油団子」など類似品があるようですが、「しんこだんご」という呼び名は鹿児島だけなんだそうです。

さて、その「しんこだんご」発祥の地が日置市日吉町にあります。
鹿児島市直木町(旧松元町)から吹上町永吉に抜ける県道35号線に扇尾小学校という小さな学校があります。
その扇尾小学校のすぐ近くに『深固院』(しんこいん)というお寺跡が残っています。
14世紀(南北朝時代)の石屋眞梁という偉いお坊さんが開いたお寺です。
石屋眞梁は、妙円寺参りで有名な妙円寺(伊集院)や薩摩藩主島津氏の菩提寺であった福昌寺(現在の玉龍高校)を開いた曹洞宗のお坊さんです。
石屋眞梁和尚は西暦1343年伊集院忠國(島津家一門)の第11子として伊集院町で生れ17歳で禅の修業に入ります。
京都や各地で修業を重ね、41歳で薩摩に戻り43歳の時に幽遠山深固院を開きました。
当時、時代は戦国時代の南北朝時代。
度重なる飢饉で地区民は飢えで苦しんでいた際に石屋和尚は田んぼの落穂を拾い、それで粉を挽いて団子にして地区民にふるまったそうで、これがしんこ団子の始まりと言われています。
11月15日(日)は石屋和尚の偉業を称えた深固院祭りが開催されます。

ちなみにしんこ団子の由来は上記の他に
上新粉(うるち米の粉)で作る団子だから、『しんこ団子』。
…という説もあります。


石屋眞梁和尚の墓です。


廃仏毀釈でかなり破壊された対の仁王像。


明治2年から4年の間に石屋眞梁和尚ゆかりの妙円寺や西日本随一といわれた島津家の菩提寺福昌寺も同様に破棄されました。
慶応元年に1616あった鹿児島のお寺が明治4年には全てなくなったそうです。
貴重な文化財遺産が破壊されたり盗難で持ち出させれたり…
現在でも妙円寺参りの解釈で徳重神社と復興された妙円寺との食い違いも表面化しています。
今では、鹿児島の偉人によって成し遂げられた明示維新の影として鹿児島の廃仏毀釈はどのように扱われているのでしょうか?


撮影日:2009年11月7日
Nikon D200
Ai AF Nikkor 35mm F2D



最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊集院忠真さんへ (管理人)
2020-12-09 12:18:55
えっ、伊集院忠真?
歴史上のあの忠真さん?
返信する
Unknown (伊集院忠真)
2020-12-08 19:20:25
伊集院忠国の11男、石屋真梁が「深古院」を開山。

石屋真梁が飢え死にしそうな飢餓難民を助けるため、一生懸命団子を作り、まずしい方々に団子を分け与えた。
「こりゃ何ちゅー食べ物でっか??」
石屋真梁は「深古団子ちゅーもんじゃ!」と答えて発祥した《しんこ団子》発祥の物語。

我々のご先祖様は、この〈しんこ団子〉により命を救われたのである。

尚、石屋真梁は鹿児島最大行事の〈妙円寺詣り〉の〈妙円寺〉や島津宗家の菩提寺の〈福昌寺〉、〈広斉寺〉その他、臨済宗、曹洞宗の寺院を全国的に広めた偉大な和尚様。

毎年開催される11月第三日曜日の《深古院》のお祭りで食う〈しんこ団子〉は、格別に旨い🍡🍡
返信する
こしきごん太さんへ (BuraBura)
2010-10-07 22:57:46
10月9日(土曜日)午前9時30分のMBCですか?
う~ん、残念観れないなぁ~

ビデオの録るかな

※我が家は未だにVHS使用です

返信する
すいませんが、宣伝をさせていただけますか? (こしきごん太)
2010-10-05 13:43:05
前回投稿をさせていただいたレシピは、企業秘密ではありません。せんでの田舎のお婆ちゃんなら誰でもご存知のレシピです。ご家庭で作って召し上がれるには十分です。商売には!!うっふっふ?
MBCテレビ「ズバッと鹿児島」柴さとみさんの取材をうけました。10月9日(土曜日)午前9時30分の放映です、ぜひ見て下さい。
    せんでの田舎の手作りしんこだんご屋
返信する
こしきごん太さんへ (BuraBura)
2010-09-30 00:40:14
おぉ〜
本物のしんご団子屋さんですか?
しかも川内の!

しんこ団子って結構手間がかかるんですね。
私は簡単に考えてました
白玉団子と同じかな?って

企業秘密の製法までバラして下さって感謝です

今度、お店に行きます

“せんでの田舎の手作りしんこだんご屋”ですね
返信する
BueaBuraさん ごめんなさい (こしきごん太)
2010-09-29 10:32:40
その作り方は、白玉団子ではないですか!
せんで(川内)流の作り方
1、上新粉に水を加えて蒸し器で蒸します。
2、蒸した生地を餅つき器でつきます。
3、ついた生地を手で適当な柔らかさになる
  までこねます。(力がいりますよ!)
4、生地を手で丸めていきます。
5、丸めた団子を蒸し器で蒸します。
6、蒸し上がった団子を水で締めながら洗いま  す。
7、団子を4個ずつ竹串に刺します。(団子3  兄弟ではありません)
8、醤油をつけて焼きます、焦げ目がついたら
  もう1回醤油をつけて裏を焼きます。
  (醤油の銘柄しだいで味が ちんがら 変  わります)
9、焼きたてより5分ぐらい冷ましたほうが
  美味しいと思います。
    せんでの田舎の手作りしんこだんご屋
返信する
Kanaさんへ (BueaBura)
2009-11-19 15:48:27
しんこ団子の作り方

①上新粉(うるち米の粉)に水を加えてコネコネして小さいお団子を作ります。
大きさはピンポン玉より一回り小さく。
②沸騰したお湯にお団子をほおり込みます。
茹で上がったら竹串に刺します。4個から5個。
③焼き鳥屋さんの使うコンロに並べて焼きます。
家庭ではオーブンか餅焼き用の金網でOK。
④表面に焼き目が付いたら醤油だれを付けて一度軽く焼く。
醤油の焦げた香ばしい香りがしんこ団子の美味しさです。
※鹿児島の醤油は元々甘いのですが、砂糖を加えた甘辛い醤油だれを使います。
お店によっては、みりんやお酒なども入れるのでは…。

※京都のみたらし団子も美味しいですよねぇ~

返信する
Kanaさんへ (BuraBura)
2009-11-19 15:17:35
おお~大阪からですか?
遠い所へようこそおいでくださいました。
有り難うございます!

ぜひ、大阪でしんこ団子屋さん開いて欲しいですね!
お父様の「大阪でしんこ団子屋をせんかい?」の言葉通りに!


返信する
雨が好き…さんへ (BuraBura)
2009-11-19 14:53:46
はい、はい、知りっとりますよ。
川内名物“ちんこだんご”のお店ですよね
食べたことはないのですが、今度食べてみます

それと…
しんこ団子がなぜに川内名物なのか?
しかもなぜ“ちんこだんご”なのか?

ギモンです


返信する
しんこ団子知ってます~ (Kana)
2009-11-19 11:09:30
私の亡き父は鹿児島県出身で よく しんこ団子の話をしていました

私は大阪に住んでいるのですが 父は 「大阪でしんこ団子屋をせんかい?」と言ってました。

しんこ団子の事聞けて嬉しかったです

作り方がわかれば聞きたいですね~

返信する
BuraBuraさんへ (雨が好き…)
2009-11-16 23:29:34
「しんこ団子」といえば…

わが町の、『花ちゃん団子』
3号線沿いのタイヨーの向かい側にある団子屋さん
素朴な味で、オマケに一本50円と、リーズナブルなお値段
私の一押し
3号線北上の際は、ぜひお試しあれ
返信する
bonn1979さんへ (BuraBura)
2009-11-09 23:27:41
>寺のない町
確かにそうですね。
他県に必ず寺町が存在します。
なぜ、鹿児島だけが廃仏毀釈が厳しかったのでしょうか?
門徒の名寄帳も破棄されたようで
「鹿児島だけ名寄帳が残っていない」
…とある住職さんが言ってました。


返信する
お寺のない町 (bonn1979)
2009-11-09 17:31:50
すさまじい破壊の後ですね。

鹿児島には
神社はあるけどお寺がない。

例えば、
30歳代と60歳代とで2回住んでいた北陸金沢は
「寺町」が東西2箇所ありますね。

広い境内は
付近の憩いの場所ともなります。

鹿児島の風物とか食材とか
住むにつれてなじんできますが
この「寺のない町」というのが
まだ体では理解できないです。

かと思うと
コンクリートの巨大なお寺が市内の中心にありますね。

団子のことははじめて聞きました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。