![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d2/c9f060d2c4027570d9bb75643559e227.jpg)
6月4日に加治木町の龍門司坂(たつもんじざか)に行って来ました。
近くにある滝は龍門滝「りゅうもんだき」なのにこの坂は「たつもんじざか」なんですね。?? 入り口の龍門司坂の説明看板でまず勉強してから登り始める。
杉木立の中に苔の石畳がとってもイイです。杉の緑と苔の緑、そして道端に咲く小さな白い草花たち。先人たちが苦労して造り、登ったこの坂は何を伝えるのか?先人の想いは現代に何を伝えたいのか?それに何と言ってもここはマイナスイオンが豊富でとっても気持ち良くなります。
雨上がりに行くとまた一段と緑が映えて綺麗なんでしょうが、苔でたぶん滑りまくりでしょう。行かれる方は靴を履き替えて!
次は重富から吉野に登る白銀坂に行こうかな。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/fb7e93bb9462f5ba8427709004a00041.jpg)
近くにある滝は龍門滝「りゅうもんだき」なのにこの坂は「たつもんじざか」なんですね。?? 入り口の龍門司坂の説明看板でまず勉強してから登り始める。
杉木立の中に苔の石畳がとってもイイです。杉の緑と苔の緑、そして道端に咲く小さな白い草花たち。先人たちが苦労して造り、登ったこの坂は何を伝えるのか?先人の想いは現代に何を伝えたいのか?それに何と言ってもここはマイナスイオンが豊富でとっても気持ち良くなります。
雨上がりに行くとまた一段と緑が映えて綺麗なんでしょうが、苔でたぶん滑りまくりでしょう。行かれる方は靴を履き替えて!
次は重富から吉野に登る白銀坂に行こうかな。(*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/fb7e93bb9462f5ba8427709004a00041.jpg)