
のんびり鉛筆らくがきです…

中はちょっとした凹凸があって、すこし複雑さが増した形になっています。
描いた後で、左側が短すぎるのと回転軸の位置が変なのに気が付きましたが、ただのらくがきなので問題ありません。
昨日のボールペンらくがきではインクの出が悪くて難儀したこともあったのですが、鉛筆らくがきでは芯を長く出しておけば描いている途中で無くなる心配がありません。

でも、これは出し過ぎ?
削るのが面白いので、つい削りすぎてしまうのです。
誰からか聞いた話では、鉛筆の芯をちゃんと削って尖らせるのが「絵を描く基本中の基本」らしいのですが、わたしは木の部分だけ削って芯は削りません。
その方が描きやすいからと言うことではなくて、ただ単に芯がもったいないので…


中はちょっとした凹凸があって、すこし複雑さが増した形になっています。

描いた後で、左側が短すぎるのと回転軸の位置が変なのに気が付きましたが、ただのらくがきなので問題ありません。

昨日のボールペンらくがきではインクの出が悪くて難儀したこともあったのですが、鉛筆らくがきでは芯を長く出しておけば描いている途中で無くなる心配がありません。


でも、これは出し過ぎ?

削るのが面白いので、つい削りすぎてしまうのです。

誰からか聞いた話では、鉛筆の芯をちゃんと削って尖らせるのが「絵を描く基本中の基本」らしいのですが、わたしは木の部分だけ削って芯は削りません。

その方が描きやすいからと言うことではなくて、ただ単に芯がもったいないので…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます