#76 夕焼け空 2006年06月18日 | 透明水彩 前回の内容が重すぎるので、中和する意味でもう一枚絵を出しておきます。 (中和って…?) はがきにあっさりと描いたものです。 あまりにもあっさりしすぎて絵とは呼べないかも知れませんけれど… ランキングに参加しています。 応援してくださる方はこのボタンを押してくださいね。 1日に1回のみ有効です。 #絵画 « #75 絵描きとの再会 | トップ | #77 お絵かき掲示板 »
9 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 いいね (はな) 2006-06-18 23:19:07 やはり才能があるからこその絵ですね惚れ惚れするサラサラッと ハガキにこんな素敵な絵 描いてみたいよ願わくばほんとうにいい 返信する Unknown (信天翁(あほうどり)) 2006-06-19 09:01:21 少しも重くないですよ。素直に自分の気持ちを出しておられて私は好感を持ちました。 誰でも皆多かれ少なかれ色々な葛藤持ってますよ。私は、「自分の弱みを出さない人」とよく奥さんから言われます 画はNHKの番組で4月から描き始めましたブログは5月からです 将棋はもう40年くらいやってます 水彩画には はまってしまいました。これからもずっと描いていきます お互いがんばりましょう。 返信する はがき (チーチ) 2006-06-19 09:55:58 ものすごく調子がいいみたいで良かった昨日の話題も重たくなかったよ。紅葉さんの事を知れて良かった。この葉書の絵も素敵だね。私はいつもスクロールして、下の記事から読んでいくんだけど、パッとスクロールした時に写真をUPしたのかしら?って思ったほどキレイにグラデーションってるよプレッシャーって思って欲しくないけど、これからも描いて欲しい。絵が紅葉さんの健康バロメーターだからさ。 返信する Unknown (山猿) 2006-06-19 11:03:00 さらっと書いた・・・と言うけれど、いい絵です。いいなぁと思います。こんな絵が“さらっと”描けるのが羨ましいです。前回の内容、全然重くない。皆誰しも多かれ少なかれ持っている事ですよ。そして自分を鍛えたり、考えたりして生きていっている。素直に自分を出せる事の方が難しいと思います。 返信する うらやましいよ (マーガレット) 2006-06-19 14:52:09 私はなかなか意地っ張りで弱音はあまりはかないで 子どもの頃を過ごしたので 素直に自分の気持ちを出す人がぎゃくに羨ましいよまぁ 絵も 花の作品づくりも創作活動は 自己表現の代わりだからお互い似たことしているよねでも それを仕事にしてしまうと辛い時もあります。そういう時は 自分の好きな色合いを集めた花のなかで すごして癒しますこのはさんの好きな色のトーンは なんですか?薔薇だと淡い感じがいいって言ってたけど 返信する ♪♪♪♪♪♪~ (このは紅葉) 2006-06-19 15:46:19 はなさんへわたしに才能があるとすれば、万人誰でも持ち合わせている平凡な才能だと思います。たとえば―― 釣り好きな人が何号の糸とか仕掛けがどうのと話し出すと止まりません。 食べ歩きが好きな人は誰も知らないようなれた名店に案内してくれます。 小さな子どもがウルトラマンの怪獣を何百と覚えているのに驚かされたりもします。(今はポケモン?) それと同じようなことで、わたしはたまたま「絵を描く」のが好きだったと言うことです。 しいて「才能」があるとすれば、「好き」ということの度合いの強さだと思います。天才というのは、この「好き」の度合いが驚異的に強い人なのかなと思います。 わたしは平凡な才能で平凡な絵を描いているだけす。はなさんにもきっと描けますよ。信天翁さんへまあ! 信天翁さんは4月から絵を始められたのですか!?絵を見て、描き慣れていらっしゃる方かと思っておりました。絵の仲間がいる方がもちろん楽しいですし心強いです。これからもよろしくお願いします。チーチさんへわたしは理想が高すぎるみたいで、今までは自分の無力さに呆れるばかりだったのですが、これからはなるべく高望みしないようにして、少しずつ絵を続けていきます。ブログに出すので良い絵を描こうとすると描けないんですよね。気楽に楽しんで描いた方が結果的には良い絵になったりします。難しいことですけど、続けることが大事なことだなと思います。山猿さんへなぜかさらっと描く方が良い絵が描けるようです。「作品」と思って描くと、緊張してよけいなところに力が入ったりして絵が硬く縮こまってしまうのだと思います。絵に限らずほかの分野でも同様かも知れません。「素直」と言うことは難しいで、絵を描くにあたって最も難しいことなのかも知れません。 返信する ♪♪♪♪♪♪~ (このは紅葉) 2006-06-19 16:24:15 マーガレットさんへわたしは軟弱者なので弱音ばかりです。もうすこし強くならなきゃだめだと思っていましたが、強がってみても仕方のないことですし、自然体でいくしかないのかもね。同じ創作活動でも、単なる趣味と違って、商売が絡んでくると難しいこともあるでしょう。それでもその仕事をしているのは、他の仕事よりも好きということかも。「会社勤めで嫌々ながら仕事をして趣味はまったく別な方が良い」という人もいます。わたしは自分の趣味や特技が仕事に生かせる方が良いと思いますが、これは人それぞれかな?好きな色のトーン…そう言われると難しいかな?お花だと淡い色が好きですが、何でも淡ければ良いというわけでもないような…?あまりはっきりとしたきつい色は苦手です。 返信する 夕焼け (キャサリン) 2006-06-19 21:29:40 北海道の大地の夕焼け空。。。。でしょうか。いいなあ、あっさりと 描けるなんて。。。3月に 北海道の小樽に行ったんだぁ素敵な街だった。。。海がきれいだった~~今度は地平線 見てみたいな北海道には きっと 絵になる景色が た~~くさんあるんでしょうね 返信する キャサリンさんへ (このは紅葉) 2006-06-19 22:37:51 北海道は雄大な自然が豊富にあるので、きっと絵になる景色も多いと思います。でも外で絵を描いたことはほんの少しだけです。外で描いているといろんな人にのぞき込まれるのが気になって描けなくなってしまいます。中には「下手だ」とかいろいろ言ってくる人までいました。外で描くのはある程度自信がないとだめかも…あるいはぜんぜん人のいない場所とか? 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
才能があるからこその絵ですね
惚れ惚れする
サラサラッと ハガキにこんな
素敵な絵 描いてみたいよ願わくば
ほんとうにいい
少しも重くないですよ。
素直に自分の気持ちを出しておられて
私は好感を持ちました。
誰でも皆多かれ少なかれ色々な葛藤持ってますよ。
私は、「自分の弱みを出さない人」とよく奥さんから言われます
画はNHKの番組で4月から描き始めました
ブログは5月からです 将棋はもう40年くらいやってます
水彩画には はまってしまいました。これからもずっと描いていきます
お互いがんばりましょう。
昨日の話題も重たくなかったよ。
紅葉さんの事を知れて良かった。
この葉書の絵も素敵だね。
私はいつもスクロールして、下の記事から読んでいくんだけど、
パッとスクロールした時に写真をUPしたのかしら?
って思ったほどキレイにグラデーションってるよ
プレッシャーって思って欲しくないけど、これからも描いて欲しい。
絵が紅葉さんの健康バロメーターだからさ。
いいなぁと思います。こんな絵が“さらっと”描けるのが羨ましいです。
前回の内容、全然重くない。
皆誰しも多かれ少なかれ持っている事ですよ。
そして自分を鍛えたり、考えたりして生きていっている。
素直に自分を出せる事の方が難しいと思います。
弱音はあまりはかないで 子どもの頃を過ごしたので 素直に自分の気持ちを出す人が
ぎゃくに羨ましいよ
まぁ 絵も 花の作品づくりも
創作活動は 自己表現の代わりだから
お互い似たことしているよね
でも それを仕事にしてしまうと辛い時もあります。
そういう時は 自分の好きな色合いを集めた花のなかで すごして癒します
このはさんの好きな色のトーンは なんですか?薔薇だと淡い感じがいいって言ってたけど
わたしに才能があるとすれば、万人誰でも持ち合わせている平凡な才能だと思います。
たとえば――
釣り好きな人が何号の糸とか仕掛けがどうのと話し出すと止まりません。
食べ歩きが好きな人は誰も知らないようなれた名店に案内してくれます。
小さな子どもがウルトラマンの怪獣を何百と覚えているのに驚かされたりもします。(今はポケモン?)
それと同じようなことで、わたしはたまたま「絵を描く」のが好きだったと言うことです。
しいて「才能」があるとすれば、「好き」ということの度合いの強さだと思います。天才というのは、この「好き」の度合いが驚異的に強い人なのかなと思います。
わたしは平凡な才能で平凡な絵を描いているだけす。はなさんにもきっと描けますよ。
まあ! 信天翁さんは4月から絵を始められたのですか!?
絵を見て、描き慣れていらっしゃる方かと思っておりました。
絵の仲間がいる方がもちろん楽しいですし心強いです。
これからもよろしくお願いします。
わたしは理想が高すぎるみたいで、今までは自分の無力さに呆れるばかりだったのですが、これからはなるべく高望みしないようにして、少しずつ絵を続けていきます。
ブログに出すので良い絵を描こうとすると描けないんですよね。気楽に楽しんで描いた方が結果的には良い絵になったりします。
難しいことですけど、続けることが大事なことだなと思います。
なぜかさらっと描く方が良い絵が描けるようです。
「作品」と思って描くと、緊張してよけいなところに力が入ったりして絵が硬く縮こまってしまうのだと思います。
絵に限らずほかの分野でも同様かも知れません。
「素直」と言うことは難しいで、絵を描くにあたって最も難しいことなのかも知れません。
わたしは軟弱者なので弱音ばかりです。
もうすこし強くならなきゃだめだと思っていましたが、強がってみても仕方のないことですし、自然体でいくしかないのかもね。
同じ創作活動でも、単なる趣味と違って、商売が絡んでくると難しいこともあるでしょう。
それでもその仕事をしているのは、他の仕事よりも好きということかも。
「会社勤めで嫌々ながら仕事をして趣味はまったく別な方が良い」という人もいます。
わたしは自分の趣味や特技が仕事に生かせる方が良いと思いますが、これは人それぞれかな?
好きな色のトーン…そう言われると難しいかな?
お花だと淡い色が好きですが、何でも淡ければ良いというわけでもないような…?
あまりはっきりとしたきつい色は苦手です。
いいなあ、あっさりと 描けるなんて。。。
3月に 北海道の小樽に行ったんだぁ
素敵な街だった。。。
海がきれいだった~~
今度は地平線 見てみたいな
北海道には きっと 絵になる景色が た~~くさんあるんでしょうね
でも外で絵を描いたことはほんの少しだけです。
外で描いているといろんな人にのぞき込まれるのが気になって描けなくなってしまいます。
中には「下手だ」とかいろいろ言ってくる人までいました。
外で描くのはある程度自信がないとだめかも…
あるいはぜんぜん人のいない場所とか?